
◇ 1: 名無し 2024/09/27(金) 00:57:32.09 ID:i18a0HF10
1987年の全国店舗数 約2300店(今でいうガストとサイゼリア合わせたぐらい)
◇ 2: 名無し 2024/09/27(金) 01:01:29.28 ID:03kvUMCu0
その時ってスシロー的な全国チェーンの回転寿司なかったの?
◇ 4: 名無し 2024/09/27(金) 01:02:45.95 ID:+PfTzfnX0
>>2
寿司=出前orテイクアウトだったよ
スーパーの鮮魚の人に頼んで作ってもらったりもしてたな
寿司=出前orテイクアウトだったよ
スーパーの鮮魚の人に頼んで作ってもらったりもしてたな
◇ 3: 名無し 2024/09/27(金) 01:02:43.12 ID:h9iddVu40
さらにここからドラえもんすし(89年)が控えてる
確実に覇権
確実に覇権
◇ 8: 名無し 2024/09/27(金) 01:07:42.55 ID:puyv6H2X0
今は回転寿司チェーン店色々あるけど昔はアトムボーイが勢い凄かった
◇ 9: 名無し 2024/09/27(金) 01:10:18.63 ID:M2E4a5iA0
アトムボーイが沈んでかっぱが覇権やったな
スシローなんて空気だった
スシローなんて空気だった
◇ 11: 名無し 2024/09/27(金) 01:12:33.50 ID:0JFLsl/90
親戚集まって大量に寿司頼むみたいな形態自体がだいぶ廃れたんでは
◇ 12: 名無し 2024/09/27(金) 01:12:47.22 ID:m8BGQ+6i0
ちょっとした祝い事の時は小僧寿しで持ち帰り寿司ってのが多かったなウチは
当時のスーパーやと握り寿司は置いてなかったんやないか
当時のスーパーやと握り寿司は置いてなかったんやないか
◇ 14: 名無し 2024/09/27(金) 01:15:23.73 ID:i18a0HF10
>>12
スーパーは助六しかなかったよな昔
スーパーは助六しかなかったよな昔
◇ 13: 名無し 2024/09/27(金) 01:13:02.03 ID:TYg+ei0Z0
有吉が高校生の頃にバイトして寿司握ってたって聞いた
◇ 16: 名無し 2024/09/27(金) 01:19:03.30 ID:puyv6H2X0
親父が街に出た帰りにサザエさんで出てくるようなお土産寿司買ってきてくれてた
◇ 20: 名無し 2024/09/27(金) 01:21:47.16 ID:lKAkvdV20
>>16
こういうのちょっと憧れるわ 食ったことないから
こういうのちょっと憧れるわ 食ったことないから
◇ 25: 名無し 2024/09/27(金) 01:29:50.91 ID:puyv6H2X0
>>20
ちゃんとした寿司屋だから身も厚くて美味いぞ 今は入れ物が沢山あるから選ばれないけどいまでもこのスタイルのテイクアウトあるぞ
ちゃんとした寿司屋だから身も厚くて美味いぞ 今は入れ物が沢山あるから選ばれないけどいまでもこのスタイルのテイクアウトあるぞ
◇ 27: 名無し 2024/09/27(金) 01:32:14.41 ID:AQaZgDGh0
>>25
うまそうやなぁ この時間に見てはいかんな
うまそうやなぁ この時間に見てはいかんな
◇ 31: 名無し 2024/09/27(金) 01:34:37.47 ID:KLrIePyOd
>>27
ただ、子供ながらにイマイチな味だったよ
酢飯は味がキツイし、マグロは全然美味しくないし
ただ、子供ながらにイマイチな味だったよ
酢飯は味がキツイし、マグロは全然美味しくないし
◇ 34: 名無し 2024/09/27(金) 01:36:41.77 ID:AQaZgDGh0
>>31
寿司屋での味覚は年齢層で別れるからなぁ 今でもハンバーグとかコーンマヨみたいなのが子供ウケしてるやろうし
寿司屋での味覚は年齢層で別れるからなぁ 今でもハンバーグとかコーンマヨみたいなのが子供ウケしてるやろうし
◇ 17: 名無し 2024/09/27(金) 01:19:24.61 ID:lKAkvdV20
ドラえもんのイメージしかない
◇ 21: 名無し 2024/09/27(金) 01:23:11.57 ID:s2Al7Mo20
いつの間にか寿司一貫より一株の方が安くなる有様
◇ 37: 名無し 2024/09/27(金) 01:37:41.93 ID:QfHqq2bg0
高齢化社会の今こそ流行りそうやけど
◇ 41: 名無し 2024/09/27(金) 01:41:43.07 ID:0JFLsl/90
>>37
単純にテイクアウト寿司でも選択肢多いからな今は
単純にテイクアウト寿司でも選択肢多いからな今は
◇ 38: 名無し 2024/09/27(金) 01:38:09.70 ID:puyv6H2X0
チェーン店の鑑の様な値段
◇ 42: 名無し 2024/09/27(金) 01:42:26.51 ID:s2Al7Mo20
>>38
これCMの方はまだいいけど写真の方少なすぎない?
子供が子供騙しの雑魚寿司4貫とどら焼きで満足するかね
これCMの方はまだいいけど写真の方少なすぎない?
子供が子供騙しの雑魚寿司4貫とどら焼きで満足するかね
◇ 44: 名無し 2024/09/27(金) 01:44:49.63 ID:i18a0HF10
>>42
容器がメインだから…
容器がメインだから…
◇ 45: 名無し 2024/09/27(金) 01:45:48.61 ID:KLrIePyOd
正直今はスーパーの魚屋の寿司も値段の割には美味しいから近くに小僧寿司あっても買わないだろうな
◇ 50: 名無し 2024/09/27(金) 01:51:00.19 ID:4FaHGCm60
回転寿司に負けたのではなくて
スーパーの寿司に負けたのかな
スーパーの寿司に負けたのかな
◇ 57: 名無し 2024/09/27(金) 02:26:35.42 ID:X3KJETsId
今や唐揚げがメインやないか
◇ 60: 名無し 2024/09/27(金) 02:39:55.53 ID:a5sUoKjid
CMでしょっちゅうみるしよくいくスーパーの近くにも小僧寿しあったんだけど親連れてってくれなかったな
◇ 61: 名無し 2024/09/27(金) 02:45:10.75 ID:xPad6UA40
埼玉が一番店が多いみたいやね
◇ 72: 名無し 2024/09/27(金) 03:36:22.89 ID:avrHZzYq0
完全にオワコンかと思ってたけど結構店あるやん
◇ 86: 名無し 2024/09/27(金) 04:07:22.13 ID:LzPgDZAj0
ワイのクソ田舎はマックも吉野家もないけど小僧寿しだけ謎に生き残ってる
◇ 87: 名無し 2024/09/27(金) 04:27:42.19 ID:Iw6SwRNl0
急げ!急げ!がんばれ♡がんばれ♡
◇ 88: 名無し 2024/09/27(金) 04:41:22.95 ID:doru7qfa0
◇ 106: 名無し 2024/09/27(金) 05:44:13.84 ID:2PrO5STI0
今大阪は存在すら無くなってて草
◇ 109: 名無し 2024/09/27(金) 05:53:55.69 ID:DHiGbLss0
5k範囲に無いんよな小僧寿し
わざわざ買いに行くのも面倒やし
わざわざ買いに行くのも面倒やし
◇ 117: 名無し 2024/09/27(金) 06:24:07.53 ID:AzTHnka40
まだ生きてるのが凄い
いきなりステーキもあれこれ言われるけどなかなかに踏ん張れるもんなんやな
いきなりステーキもあれこれ言われるけどなかなかに踏ん張れるもんなんやな
◇ 120: 名無し 2024/09/27(金) 06:46:19.38 ID:LyK98/vcr
逆になんで衰退したんや?
寿司チェーンなんかどう考えても堅いやろ
寿司チェーンなんかどう考えても堅いやろ
◇ 121: 名無し 2024/09/27(金) 06:49:56.57 ID:DHiGbLss0
>>120
持ち帰り主体やったからやないかな
店で食べる店舗見たこと無かったわ
持ち帰り主体やったからやないかな
店で食べる店舗見たこと無かったわ
|
おすすめサイトの最新記事
昔は覇権だったからそれにあぐらをかいていたんだろう
イートイン形態ではなかった故に
今なら倍か
そもそも小僧自体も決していい意味の使われ方はしないやろ…
ロードサイドに回転寿司ができ始めた辺りそっちに食われた
スーパーの惣菜市場が拡大した
全盛期を知ってる身としてはこんなところかな
その後回転寿司がメジャーになったら小僧寿し聞かなくなったけど
どう考えても回転寿司に潰されたよな
お前らってその頃の事にはホント詳しいよなw
おまえ…そんなにおぢさんに絡んでほしいのか。このさびしんぼめ
よしよし、かわいがってやるからなぁ♂
お前は何に対しても詳しくないなw
ネットでしかみられない珍獣だぞ
もっと優しく接してやれ!かわいそうだろうが!!
途中から名前を小僧寿しからsushi花館とか訳わからん名前にしたり、
ラーメン事業に手を出したり、経営のセンスが悪いのがわかる
久しぶりに食べようかと思って店舗探したら
近所に全く無かったわ
店舗数みればわかる
あの規模でまだ高いレーンを導入するのは無理筋。あと。ほとんどの店が狭小
飲食チェーンしくじり鉄板の「急拡大」が全てのガンだと思う。職人の腕も店舗の質も全てイマイチで数だけ
昔からこのやり方でやってきた。
日本はこの言葉で大体理解できる。
老人がトップになる年功序列の弊害もあって、別の事をやろうとしても
社員自体が妨害してくる事もあって難しいらしい。
日本のヒット商品って「無理だとか売れないなど社内から反対の声も多かった」みたいなエピソードが絶対入ってるよな
一回食ったらもういいやって感じで
今はどうか知らないけど
まあ年寄りや小さい子がいると宅配してくれる方が助かるからな
あの成型シャリは安っぽいが、銀のさらは感覚としては宅配ピザに近い
ウーバーはイマイチ信用がな
それに指定して買うほど小僧寿しの味がずば抜けてるわけでもないし、高くて良けりゃ出前頼むし
スーパーまで行けるなら古市庵とかちよだ鮨みたいなスーパーに併設の店でついでに買うし
「近所の商店街でお店ハシゴしてお買い物」ってライフスタイルが、
スーパー進出や車社会とか共稼ぎによる買い物時間の減少で失われると小僧寿し的業態は苦しいよ
フードコートに出店すれば安さでワンチャン?
90年代中頃、少数店舗で試験的に回転寿司やってた時期が有る。都内だと青梅線の河辺なんかに有ったと記憶してる。
あと、イートインにするとそのためのスペースや客用の手洗い設備が必要になり、保健所の許可取得や検査などでも手間が掛かりかなりのコストアップになるので忌避された。
寿司というか飲み放題のジュースが好きだった
昔は今ほどかわいいものあんまりなかったから
30年近く前だが親に連れてってもらったかっぱ寿司がめちゃくちゃ残念な味だったの今でも覚えてる
バブル期の好景気時には高級志向がトレンドだったので
小僧寿しより上のランクを求める流れができてしまい廃れた
ドラえもん寿司とかあこがれだったわ
幽霊寿しで検索ぅ!
あとツナの手巻き寿司
あの頃、子供の自分のごちそうだった
でもずいぶん昔の事なので今同じ事やったとしても、結果は違うだろうなぁ
あのオレンジのちっちゃいお店も結構あったよね?って
小僧憎しに見える
食べ物屋とキャラのコラボってほぼなかったよね
ケンタッキーかマックくらいかな
あのバラエティ全盛期だもの
バッテラ以外ゴミくずだからな。
それはそうとあれが高くないとか底辺か?
明らかに安いだろ。
日本に限った話でも無さそうだけどね
ながーい!ながながなが〜〜〜い!ながびょーん
仕入れルート確保できなくなったんだろうなぁ