
◇ 1: 名無し 2024/10/21(月) 17:48:32.25 ID:Ibu52++C0
セガ、BOIを特許権侵害していると提訴…『メメントモリ』差し止めと損害賠償10億円を求める
https://gamebiz.jp/news/394457
バンク・オブ・イノベーション(BOI)<4393>は、この日(10月21日)、『メメントモリ』と『幻獣契約クリプトラクト』に関して、セガより特許権侵害差止等請求訴訟を提起され、2024年10月21日に訴状を受領したと発表した。
同社は、セガより、両タイトルがセガの保有する特許権を侵害しているとして特許権についての実施権の許諾条件を提示され、協議を行ってきたが、同社の見解が原告に受け入れられるには及ばず、訴訟の提起に至った、としている。
訴えの内容は、『メメントモリ』に関するゲームプログラム等の差止請求と、損害賠償請求10億円とこれに対する遅延損害金を求めている。対象特許は、日本国特許第5930111号、日本国特許第6402953号、日本国特許第6891987号、日本国特許第7297361号、日本国特許第7411307号となる。
同社では、同社サービスが当該特許権を侵害しているとの事実はないものと認識しており、訴訟の手続の中で、同社の主張の正当性を明らかにする、としている。また、たとえ訴訟がどのような結果になったとしても、同社は、必要な対策を講じること等により、『メメントモリ』のサービスを継続していく方針だという。
なお、現時点で同社グループの財政状態と業績に与える影響は不明であり、今後開示すべき事項が発生した場合には速やかに開示する。
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS80485/9b031ff1/c1ec/4198/ae7f/9f9bc9b8356e/140120241021500600.pdf
◇ 8: 名無し 2024/10/21(月) 17:52:55.64 ID:SHulNK3C0
どの特許か開示するなんて珍しいと思ったら
被告側が公開してんのか
全力でやり合う気だなこれ
被告側が公開してんのか
全力でやり合う気だなこれ
◇ 28: 名無し 2024/10/21(月) 18:05:24.82 ID:RHBlKObm0
>>8
第一報で訴状受け取ってないからコメントできないじゃないのは珍しいかも
第一報で訴状受け取ってないからコメントできないじゃないのは珍しいかも
◇ 73: 名無し 2024/10/21(月) 18:20:02.76 ID:tYOFsbBM0
◇ 20: 名無し 2024/10/21(月) 18:03:51.63 ID:B96YMy7z0
白猫みたいに他社特許を販売しようとしたならまだしも、使っただけで訴える行為はユーザー(俺)の特にならんし
任天堂もセガもクソだと思うけど、この回答なら満足か?
ユーザー目線からすれば
特許で殴り合うんじゃなくて、互いに特許無視して面白いゲーム作れよと
任天堂もセガもクソだと思うけど、この回答なら満足か?
ユーザー目線からすれば
特許で殴り合うんじゃなくて、互いに特許無視して面白いゲーム作れよと
◇ 31: 名無し 2024/10/21(月) 18:06:22.31 ID:WbdFw8+q0
>>20
無断で使ったら訴えるのは当たり前だろ
泥棒やないか
無断で使ったら訴えるのは当たり前だろ
泥棒やないか
◇ 35: 名無し 2024/10/21(月) 18:07:53.06 ID:sM57AX55M
>>20
そういうことしたら後進が丸儲けになって新しいことする先達がいなくなる
だから発見した人に権利をあげよう、ってのが特許なんだ
特許無視が当たり前になったら業界駄目になるよ
そういうことしたら後進が丸儲けになって新しいことする先達がいなくなる
だから発見した人に権利をあげよう、ってのが特許なんだ
特許無視が当たり前になったら業界駄目になるよ
◇ 152: 名無し 2024/10/21(月) 18:50:15.22 ID:WVr0f/mZ0
>>20
特許使用料払えば特許侵害にならずにつかえるよこれで解決だ
特許使用料払えば特許侵害にならずにつかえるよこれで解決だ
◇ 42: 名無し 2024/10/21(月) 18:09:59.30 ID:ZUSl2fLc0
遊び方にパテント(特許)はないという組長の意志は尊重すべきだが
そうは言っても無法者を放っておくわけにはいかないからやむにやまれず
特許権を行使したってそんなに理解しにくいかねえ
そうは言っても無法者を放っておくわけにはいかないからやむにやまれず
特許権を行使したってそんなに理解しにくいかねえ
◇ 57: 名無し 2024/10/21(月) 18:14:45.32 ID:oX/N35nE0
>>42
遊び方と技術の特許はべつもんなんや
遊び方と技術の特許はべつもんなんや
◇ 44: 名無し 2024/10/21(月) 18:11:02.49 ID:Utt/wxge0
パズルみたいに簡単とかいう意味不明なCMだけ知ってる
◇ 97: 名無し 2024/10/21(月) 18:29:15.47 ID:YGOS1OoUH
セガもゲーム業界の重鎮だから任天堂並みにいろんな特許押さえてるだろうな
◇ 110: 名無し 2024/10/21(月) 18:32:11.07 ID:ldFM2VSY0
そもそも普通にロイヤリティ支払ってるとか、クロスライセンス結んでるとかで穏当にケリつけてる場所もあるだろうしな
◇ 113: 名無し 2024/10/21(月) 18:33:56.14 ID:nUiN/JYM0
>>110
それが業界のやり方だもんな
それが業界のやり方だもんな
◇ 114: 名無し 2024/10/21(月) 18:34:32.50 ID:h6VcUudYd
>>110
初期はお目溢しを貰って大きくなってから水面下で交渉して特許侵害状態を解消してるパターンは表沙汰にならないだけで大量にありそうだしな
初期はお目溢しを貰って大きくなってから水面下で交渉して特許侵害状態を解消してるパターンは表沙汰にならないだけで大量にありそうだしな
◇ 150: 名無し 2024/10/21(月) 18:48:41.07 ID:ldFM2VSY0
まず警告のために協議する時間を設けたって前提があって、その協議の段階ではニュースにならなかった訳よ
大半のことは話し合いで解決して、その例外が訴訟案件なんじゃないかい
大半のことは話し合いで解決して、その例外が訴訟案件なんじゃないかい
◇ 186: 名無し 2024/10/21(月) 19:02:42.00 ID:X15M9Mac0
日本国特許第5930111号
カードをセットすることでプレイフィールドで操作することが出来るシステム。
そのプレイ後に新たなカードを獲得することができるシステム。
日本国特許第6402953号
ユーザーがガチャで公開されている規定回数の抽選を行なった場合、レアリティの高いキャラクターを排出してよいシステム。
日本国特許第6891987号
ユーザーがキャラクターやアイテムの合成を行う際、素材からではなく合成結果から逆引きするシステム。
日本国特許第7297361号
ユーザーがキャラクターやアイテムの合成を行う際、複数の重複した素材を一度の選択で全て選べるシステム。
日本国特許第7411307号
ユーザーがガチャで公開されている規定回数の抽選を行なった場合、レアリティの高いキャラクターを排出するなどした後、ステップアップしてよいシステム。
カードをセットすることでプレイフィールドで操作することが出来るシステム。
そのプレイ後に新たなカードを獲得することができるシステム。
日本国特許第6402953号
ユーザーがガチャで公開されている規定回数の抽選を行なった場合、レアリティの高いキャラクターを排出してよいシステム。
日本国特許第6891987号
ユーザーがキャラクターやアイテムの合成を行う際、素材からではなく合成結果から逆引きするシステム。
日本国特許第7297361号
ユーザーがキャラクターやアイテムの合成を行う際、複数の重複した素材を一度の選択で全て選べるシステム。
日本国特許第7411307号
ユーザーがガチャで公開されている規定回数の抽選を行なった場合、レアリティの高いキャラクターを排出するなどした後、ステップアップしてよいシステム。
◇ 190: 名無し 2024/10/21(月) 19:03:20.07 ID:t9p0K+Fg0
>>186
該当するなら金払うなり許可取るなりすればいいよね
該当するなら金払うなり許可取るなりすればいいよね
◇ 176: 名無し 2024/10/21(月) 18:59:15.94 ID:i2ZoVvid0
こういうことの積み重ねで疑心暗鬼が募り
どうせ許可取っても売れたら潰しにかかられるのだから最初からアウトローでいこうってインディーも出てくるんだよ
どうせ許可取っても売れたら潰しにかかられるのだから最初からアウトローでいこうってインディーも出てくるんだよ
◇ 183: 名無し 2024/10/21(月) 19:01:38.26 ID:dX3RD0Na0
>>176
そんなんでアウトロー()にいこうとか言い出す奴らがいるなら訴訟されまくっても仕方ないね
ちゃんとやることやってるまともなインディーの人達を侮辱してるのと同じだよそれ
そんなんでアウトロー()にいこうとか言い出す奴らがいるなら訴訟されまくっても仕方ないね
ちゃんとやることやってるまともなインディーの人達を侮辱してるのと同じだよそれ
◇ 184: 名無し 2024/10/21(月) 19:02:10.81 ID:Bxv7yhWn0
>>176
最初からアウトローで行こうってインディーを隠れ蓑にしようとした悪徳企業が順当に権利者に訴えられてるだけじゃん
最初からアウトローで行こうってインディーを隠れ蓑にしようとした悪徳企業が順当に権利者に訴えられてるだけじゃん
◇ 180: 名無し 2024/10/21(月) 19:00:39.11 ID:yv8azrAD0
悲報
セガの訴訟特許内容がひどすぎる
・キャラ排出被りがあったら被ったベースを強化する
・キャラの育成で素材とか他キャラをいい感じに選べるようにする
・ガチャ天井でランダムに高レアキャラを付与する
・ガチャ天井で条件を参照して色々選べるようにする
セガの訴訟特許内容がひどすぎる
・キャラ排出被りがあったら被ったベースを強化する
・キャラの育成で素材とか他キャラをいい感じに選べるようにする
・ガチャ天井でランダムに高レアキャラを付与する
・ガチャ天井で条件を参照して色々選べるようにする
◇ 223: 名無し 2024/10/21(月) 19:16:29.51 ID:7l7d//Zi0
この手の案件増えてきたな
◇ 226: 名無し 2024/10/21(月) 19:17:29.86 ID:HXzlSGCg0
SEGAはスジモンとかやるのにも任天堂に許可取ったって言ってたからな
◇ 234: 名無し 2024/10/21(月) 19:22:41.00 ID:yKtm1NPu0
ゲーム特許権裁判
2012セガVSレベルファイブ
2014カプコンVSコエテク
2017任天堂VSコロプラ
2023コナミVSサイゲ
2024任天堂VSポケットペア
2024セガVSBOI
意外と少ないよね
2012セガVSレベルファイブ
2014カプコンVSコエテク
2017任天堂VSコロプラ
2023コナミVSサイゲ
2024任天堂VSポケットペア
2024セガVSBOI
意外と少ないよね
◇ 237: 名無し 2024/10/21(月) 19:25:12.62 ID:JzwMeaSs0
>>234
任天堂が原因で加速した感はないな
無法なやつが増えたって言った方がいいんじゃねこれ
任天堂が原因で加速した感はないな
無法なやつが増えたって言った方がいいんじゃねこれ
◇ 246: 名無し 2024/10/21(月) 19:27:02.00 ID:t1DGjo9i0
>>234
ゲームの発売間隔だなw
ゲームの発売間隔だなw
◇ 242: 名無し 2024/10/21(月) 19:26:20.13 ID:t1DGjo9i0
ガチャにも特許あるんだなぁ
◇ 243: 名無し 2024/10/21(月) 19:26:42.96 ID:ldFM2VSY0
ガシャにすらあるからねw
◇ 448: 名無し 2024/10/21(月) 22:30:14.83 ID:dd//HrEyM
セガは10年前にもレベルファイブに対して訴訟起こしてるし30年前にはいいがかりに等しい特許侵害訴訟起こされて57億もぼったくられてる
面構えが違うよ
面構えが違うよ
◇ 486: 名無し 2024/10/21(月) 23:28:24.48 ID:Tve7AqCnd
TVCMでよく見るけどどんなゲームか全く知らないやつ
|
おすすめサイトの最新記事
基本的なボックスガチャはDeNAの特許になるけど
ちょっと天井や排出率変動のルール変えるとスクエニやバンナムの特許になったりするし
特許の根本意義である「発明」や「独創性」がどこにあるのかわからんようなのばかり
流石に気持ち悪すぎる
競業案件とかなら理解できるんだがな、
退職したプログラマーが転職前に学んだ企業コードを流用して利益出してるとか競業アウトにしてよさそうではあるが、そのプログラマーが考案者で先使用権持ってたりしたらまたややこしくなるから難しいかー
あとBOIのゲームでやったことあったのはミトラスフィアって奴やな。結構おもろかった記憶。
合成結果をもとに検索できるとかそんなんいちいち特許を許してたらそのうち商標登録乱発の悪例と同じ未来になるやん
壁裏カメラ問題と著作権とは違うけど銃のライセンス問題が有名で明確にユーザーのゲーム体験が損なわれる物がある
てかそもそも論で言うと任天堂ソニーセガあたりが本気で特許権使い始めたらもうまともにゲーム作れる会社が無くなるよ
権利使用料払うだけでどうやっても赤字になる
登録者1号とかの名誉だけでいいやろ
特許は書式さえ守って申請すれば全部通します、問題があるなら裁判で争ってください
っていう司法丸投げを特許庁がやってて完全に虚業と化してる、現代のヤクザと言っても過言ではない
訴えるだけなら全くの無実の人間を訴える事も出来るのに何言ってんだ
で、これは無実()なの???
対象特許は、日本国特許第5930111号、日本国特許第6402953号、日本国特許第6891987号、日本国特許第7297361号、日本国特許第7411307号ってわざわざ記載されてんだけどWWWW
特許なんかザル認定だから申請すれば全部通るぞ
特に日本の特許は信用無いから、特許登録されてるだけで煽るのは白痴よ
裁判しないと特許が正当なものかは誰もわからん
ザルなところはあるが全部通るとか嘘つくな
審査でお前の特許のこの従属項は新規性無いからこのままじゃ通さん、反論あるならいついつまでに提出しろ
とか突き返されるぞ
実体審査だな・・・
なのこっちゃよく分からん
新規性皆無で重複してる特許なんかいくらでもあるんだわ
嘘もなにも書式さえあってりゃ全部通るのは事実なんよ
著作権はあるべきだと思うけど
>>24
こんなデマまで流して糞勅許侵害企業を擁護しようする阿保が居る
特許の現物が有りそれが正しく機能しているのを証明できなければ、書式が有って居ても通らないよ。
もしお前さんが言って居る事が正しければ、今頃使えもしない特許が氾濫している。
そりゃ普通の特許の考え方とは違うけどさ
どうせガチャ()で馬鹿どもから回収するんだろ
メチャクチャやん
過去にパテント・トロールにやられてるとこ程、闇堕ちしてるイメージ。
だから氾濫してるって言ってるんだよ
そもそもチェックするのは特許庁ではなく弁理士だ、特許庁は書式をチェックするだけ
そしてチェック厳しい弁理士に仕事を頼む真面目は特許はじかれて馬鹿をみるだけ、重複だろうが容赦なく簡単に書類を作ってくれる弁理士に仕事が舞い込む、そして特許が機能しなくなるのが現状の日本だ
いや流石にそれはねぇよ、うちの会社は年間10くらいは申請してっけど通るのは2~3で大概実体審査で落ちる、方式審査だけで通るなんてまず無いわ
特許は権利を守るためじゃなくて、知識を広く普及するためにある。特別な知識を隠さずに公開するからインセンティブが得られる仕組み。こういう誰でも考えられるどこかからパクったような特許は社会の害悪でしかない。
明らかに新規性と進歩性がないのに、よく特許として審査通ったなって思う。
その理由は?
意匠なんかはちょっといじって回避なんてことができてしまうから、これは同一だ!違うものだ!と争いが起きやすい
これはある
今のゲームなんて必ず何かしらの特許には触れてるのに、何故こんな拗れたのかが知りたい
コナミサイゲですらサイゲの特許出願が原因だし
こういう虚偽を平然と言ってる時点でお笑い過ぎる
コスト考えると面倒だからやらないだけであって、任天堂やソニーだって特許侵害で訴訟されたら勝てないようなものもあるだろうし。
システム特許は査定基準とか期限は見直した方がいい気はする。
後から思えば誰でも思いついたであろう仕組みでも誰よりも先に考えだした人の権利を保証する事で研究開発を促進するのが特許の精神だぞ
ボールぶつけて捕まえる
ボールの中からモンスター出す笑ガチャガチャかよ
まー糞だな
ボールをぶつけて捕まえるて言うほど誰でも考えつけるアイデアか?
事後孔明は恥ずかしいぞ
ゲーム作れば確実に何かしら侵害してるってレベルでガチガチの世界なので、大きいところはちゃんと確認してると思われる
インディーズでやるならだいたいスルーしてもらえるので気にしなくていいんじゃね
落とし所が見つからなかったら裁判するだけ
昔より目立つようになったのは筋を通さない(通す必要が無いと考えてる)人が増えたから
良くも悪くもマナーとか人情とか無くなって機械的になっただけ
とくに中韓資本だとね
文面を読むとセガがアーケードのカードゲーム(wccfや三国志大戦)で使っていた特許ぽい
wccfを例にすると、それまでのカードゲームはカードをデッキに組み込み遊ぶだけだったけど
wccfでは選手のカードで選手を強化できる育成システムがあって、そこを訴えられている
だからゲーム業界じゃなくて特許のあり方がおかしいのよ、システムとかプログラムに関してはね
もしかしたら元セガのやつが転職して、丸パクリなのがバレた系とか?
馬鹿は黙っていたほうがいいぞ
無知なやつは黙っとけ
任天堂のコロプラに対する裁判がそれよね。
簡単でなくて手軽ならまぁ解るんだけど
つーか運営会社の名前初めて知った
肉など餌で釣る、網で捕まえる、罠に掛けるって感じだよな普通は
今でこそボールぶつけて捕まえるが当然って感覚まで浸透しているのは凄い話だ
>>63
48の言いたいことを一ミリも理解してなくて草
パルワ問題の抵触部分をきちんと学んでこいや
斬新なアイデアだからでもはなく「滅茶苦茶限定的な仕様」に触れたからアウトなんやぞ
ガシャポン世代からしたら別に斬新でもなんでもないけどな...
特許や浸透度はともかくアイデアとして※48がそんなに得意顔でニチャるほどのもんではない
発想的にはカプセル怪獣の亜流の一つだよ、少年マンガの有名どころではダイ大とかでも近いものはあったしな
昔IT業界にいたとき俺もなんでもいいから特許とれ言われてクソみたいなの取ったことある
アスペおって草