26838979_s_R

◇ 1: 名無し 2024/11/14(木) 08:28:08.05 ID:NCANG3bn0
<独自>北海道猟友会がヒグマ駆除拒否へ 全71支部に通知検討 猟銃所持許可取り消し訴訟の高裁敗訴受け

 北海道猟友会(札幌)が、自治体からのヒグマの駆除要請に原則応じないよう、全71支部に通知する方向で最終調整していることが13日、分かった。

砂川市の要請による駆除で発砲した弾が、建物に当たる危険性があったとして、猟銃所持の許可を取り消されたハンターが処分の取り消しを求めた控訴審で、10月に敗訴したことを受けた対応で、民間任せの駆除のあり方に一石を投じる狙いもある。各支部の意見を踏まえ、年内に開く理事会で正式に決定する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9a76fcd3f95cb6424eb824d384cd4243a70818f

◇ 11: 名無し 2024/11/14(木) 08:31:50.31 ID:Z5zW9/wM0
そらそうよ

◇ 12: 名無し 2024/11/14(木) 08:31:57.71 ID:JYGSdQ650
クマが高笑いしながら冬眠の準備してそう

◇ 23: 名無し 2024/11/14(木) 08:35:00.98 ID:k0k7bABQ0
現場のお巡りさんすら猟師悪くないで⁉だったのでもうちょっと上のお偉いさんが顔真っ赤なんやろなあって

◇ 33: 名無し 2024/11/14(木) 08:38:55.90 ID:e4UzGqSud
北海道警だけ重武装にすればええやん

◇ 38: 名無し 2024/11/14(木) 08:41:43.07 ID:+cUcsXxor
猟師にとって熊駆除は所詮ボランティアやからな
それで大損こくなら付き合う道理はないで

◇ 62: 名無し 2024/11/14(木) 08:51:49.96 ID:cpjfkgbud
ただこれ感覚マヒってる人多いけどそもそも「人身・農作物に被害を与える深刻な害獣の駆除」というきっちり行政でやらなアカン事を「昔の因習」って理由なだけで銃の所持を許可された団体に金払って任せる事自体がおかしいんやで

◇ 67: 名無し 2024/11/14(木) 08:52:58.04 ID:0cvU5CGrM
>>62
すると予算を取らないといけない
税金がかかる
結局は民に自分らで負担して駆除する覚悟があるかよ

◇ 72: 名無し 2024/11/14(木) 08:54:25.68 ID:iyYN4L1v0
>>67
それは当たり前では…
台風も地震も雪害も税金かけて対策してるだろ

◇ 108: 名無し 2024/11/14(木) 09:02:48.51 ID:MxwIexKad
>>72
ほんとそれなんよ
どこの国見渡しても虎やら熊やら狼やらの管理・駆除なんて行政(自治体・警察・軍)のお仕事なのに日本じゃ行政がリョーユーカイという民間の団体と「大昔からの付き合い」というクソみたいな理由なだけでなあなあで不透明でいい加減な事してるのが現状や

◇ 68: 名無し 2024/11/14(木) 08:53:14.71 ID:T4el9rATa
これ撃った弾がどこかに当たったの?

◇ 74: 名無し 2024/11/14(木) 08:54:47.73 ID:Z9H4zYbP0
>>68
当たってない
当たる恐れがあったとかそんな感じ

◇ 78: 名無し 2024/11/14(木) 08:55:50.31 ID:KYDANRj90
>>68
最初そう言ってたけど、途中から「そこは問題じゃない」とか言い出して有耶無耶になった

◇ 84: 名無し 2024/11/14(木) 08:57:40.08 ID:oKm/Xki/0
>>68
同行してた別のハンターの銃に当たって銃壊れた
下手すりゃ人体に当たってたし銃も壊されたから撃ったハンターに謝罪求めんだけど何故か逆に猟友会を追放された
撃った側は撃たれた側が自分で勝手に銃を壊して難癖つけてるって主張してる

◇ 87: 名無し 2024/11/14(木) 08:58:38.60 ID:OUe8CLNJ0
>>84
そんな話だったんやな
どっかに記事ある?

◇ 94: 名無し 2024/11/14(木) 09:00:28.16 ID:HZUaUzOad
>>87

「本件斜面及び本件市道上には■■、■■警察官及び■■職員がおり、弾丸の跳飛の一般的様相は極めて複雑で、跳弾は飛んでいく方向が分からず複数回起こり得ること等にかんがみると、本件発射行為は同人らの生命・身体も危険にさらしたというべきである」

池上さんが撃った1発の弾丸は、クマに当たったあとで複数回跳弾し、5軒の建物と3人の人物に当たる可能性があった、なぜなら弾丸は跳弾するもので、どこへ飛んでいくかわからないとされているから――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/be3a8e5a5ce360999c6855c31c3237a77ae25fe8?page=3

◇ 98: 名無し 2024/11/14(木) 09:00:57.39 ID:7DrLN2fY0
>>84
撃ったやつが会の権力者やったんかな

◇ 82: 名無し 2024/11/14(木) 08:56:27.09 ID:+Ic4OQyw0
クマの楽園ができる

◇ 117: 名無し 2024/11/14(木) 09:07:57.17 ID:FOvhJTR10
こうなったら生贄出るまでどうにもならんな
人死出な動かんわ

◇ 177: 名無し 2024/11/14(木) 09:31:18.25 ID:6AOmqyur0
警察は銃を所持する猟友会員を増やしたく無い
役人は報酬上げて熊の駆除で生計立てる奴を出したく無い
熊を駆除する人が減る
悪循環になってるんだよなぁ

◇ 178: 名無し 2024/11/14(木) 09:31:39.90 ID:60PKgiot0
これ凄い分かり辛いんだけど
ヒグマを撃った人と警察は安全だったと主張して
公安委員会とヒグマを撃たなかったもう一人の人が危険だったと言ってるわけで
要は裁判官が警察と公安委員会どちら側に付くかで判決が変わってくる

◇ 185: 名無し 2024/11/14(木) 09:33:34.09 ID:AiNIQOXK0
>>178
そうみたいやな
警察は発砲は妥当じゃねと言うとるのに公安委員会がイキっとる

◇ 215: 名無し 2024/11/14(木) 09:40:40.42 ID:kSsrPY890
どうしても必要な地域なら猟友会を公務員にしたらええやろ
普段事務職しながらクマ出たら出動させたらええ

◇ 226: 名無し 2024/11/14(木) 09:43:55.75 ID:zueETGDD0
地裁判決
原告の出動は砂川市の要請に基づくもので公共の利益に沿うこと
その場にいた警察官は特に制止や警告をしていないこと
ヒグマの背後には高さ約8mの土手があっておおむね草木で覆われていたこと
原告とヒグマの距離はわずか15〜19m程度にすぎず、しかも弾丸はヒグマに命中していること
弾丸が付近の建物に当たったり、建物を破損させた事実もないこと
地域住民はヒグマを駆除してもらって良かったと証言していること
砂川市の職員は今回のような事例で行政処分を受けるとなると、地域住民に不安を与えてしまうと証言していること
などの事情を総合考慮すると原告のライフル銃の所持許可を取り消すというのは、社会通念に照らし著しく妥当性を欠くものであり、裁量権の範囲を濫用・逸脱したものであって、被告の処分は違法である
建物に弾丸が到達するおそれがあったという被告の主張は極めて抽象的ないし観念的なものすぎない
本件ヒグマが推定年齢0歳で体重もわずか7.5kgしかない小熊で直接的、具体的危険性がなく駆除の必要性がなかったという被告の主張についても採用することはできない
被告の主張する危険を厭わず猟銃を発射する原告の性癖を窺わせる証拠もない

◇ 307: 名無し 2024/11/14(木) 10:04:51.22 ID:y7W+ampc0
>>226
まともすぎて草

◇ 337: 名無し 2024/11/14(木) 10:11:01.46 ID:eU0cGkxf0
>>226
特に制止や警告をしていないだけなんか
ほな警職法に基づく命令やないから警察は関係ないんかな
警職法に基づく命令の解釈基準やと命令は明示的に行われる必要があるってなってるし

◇ 244: 名無し 2024/11/14(木) 09:48:36.36 ID:Q1WquOu90
猟友会の気持ちは分かるが高裁が認めちゃってるのに行政に文句言ってどうにかなるんかこれ

◇ 255: 名無し 2024/11/14(木) 09:50:58.59 ID:zueETGDD0
高裁判決
弾丸が跳ね返って建物に到達する恐れがあり周辺にいた3人の生命を危険にさらした
取消処分は裁量権の逸脱・乱用に該当しない

◇ 263: 名無し 2024/11/14(木) 09:53:22.89 ID:6AOmqyur0
>>255
>>弾丸が跳ね返って建物に到達する恐れがあり
これをどの程度の範囲のこと言ってるのか解釈がわかれても仕方ないよな

◇ 258: 名無し 2024/11/14(木) 09:52:09.20
どっちが正しいかはまだ不明だとして、現実問題にヒグマでたらどうすんの?
警察がさすまたで駆除するの?

◇ 266: 名無し 2024/11/14(木) 09:54:43.38 ID:L2kjU7pv0
>>258
自然災害と同じで山に戻るのを待つしかなくなるんだろう
食われたら運悪かったねで終わり

◇ 284: 名無し 2024/11/14(木) 09:59:27.11 ID:9G5OjY3m0
これで林側に撃って剥奪って思った以上にクソ案件やった

no title

◇ 324: 名無し 2024/11/14(木) 10:08:11.29 ID:60PKgiot0
登場人物
猟師A←その場にいてクマを撃った人
警察←現場に立会いして安全性を確認している

猟師B←その場にいてクマを撃たなかった人で猟師Aの跳弾が自分の銃に当たったと主張
公安委員会←警察を監視する組織で猟銃の許可を出す所

ワイの考えでは
Bの話聞いてAの猟銃許可取り上げた公安委員会が警察如きが何俺等がした事に文句言ってるんや
立場の違いを分からせてやるわと一般論無視して暴走してるようにしか思えんわ

◇ 328: 名無し 2024/11/14(木) 10:09:52.74 ID:Ebzb86Y50
冬眠中に奇襲かけて駆除するしかないな

◇ 346: 名無し 2024/11/14(木) 10:12:29.23 ID:q3jAPSuga
最初発報拒否したけど頼まれて渋々ってやつだっけ?

◇ 361: 名無し 2024/11/14(木) 10:15:40.85 ID:zueETGDD0
>>346
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/903/090903_hanrei.pdf

地裁判決だと
原告はヒグマを逃してはどうかと当初は提案していた
ヒグマが立ち上がるのを待ってから発砲した
ヒグマのトドメを指す役割を猟師Dに委ねた
って認定されてる
ちなみに自分の猟銃に原告の発射した弾丸が当たって破損したって主張してるのがD

◇ 429: 名無し 2024/11/14(木) 10:36:26.69 ID:zhOCcLtMa
>>361
ソースありがとう
もう開けた原っぱでもないと発砲は控えるしかなさそうだね

◇ 362: 名無し 2024/11/14(木) 10:15:46.96 ID:GTrA1fA+0
銃に弾当たったとか言い出したやつ高裁から急に出てきたように見えるんだけどどうなん

◇ 367: 名無し 2024/11/14(木) 10:17:27.74 ID:5YUG8xoId
>>362
地裁だと否定されてるからな
熊に当たった弾が跳弾して銃が壊れたという主張だが熊のDNAが出なかったから

◇ 369: 名無し 2024/11/14(木) 10:17:48.28 ID:ZxxsTAYx0
>>362
そもそも真っ先に訴訟して今回の原告が不起訴になってる
それを受けて銃を回収したのが公安
それを不服として訴訟したのが今回
地裁は跳弾を認めず公安がおかしいとした
高裁は跳弾を認めて公安が正しいとした

◇ 393: 名無し 2024/11/14(木) 10:22:51.26 ID:oKm/Xki/0
>>369
銃壊れた側が嘘を言ってた場合は自分で壊しておいて金と謝罪を要求するやべー奴
嘘を言ってなかった場合はそんな被害者を追放するやべー猟友会
どっちに転んでもハンターにも問題あるんだよなこれ

◇ 368: 名無し 2024/11/14(木) 10:17:43.77 ID:IvKHXXYo0
公安はなんで猟師側につかんの?
こんなん認められたらお前らお巡りも後ろに建てもんあったら百発百中で犯人に銃弾あてなあかんで?弾そらしても公務員やからセーフいうならそらお前らが熊討伐しろよとなるに決まってるやん

◇ 400: 名無し 2024/11/14(木) 10:26:40.78 ID:9Jvupf7t0
跳弾当たった 当ててない
警察の明確な確認合図あり なし
小熊を目視して安全確認の上打った 小熊が居た場所から見えなかったから安全確認怠ってる

こんだけ食い違いあるとどっちかが嘘ついてることになるけど片方に肩入れする気にならんわ

◇ 416: 名無し 2024/11/14(木) 10:31:42.10 ID:ZxxsTAYx0
>>400
いくら警察から許可があろうと安全確認してようと跳弾当たったんなら全部無意味やからな
そういう意味では今回の高裁の判決は全部ひっくり返るで

◇ 405: 名無し 2024/11/14(木) 10:29:29.68 ID:s0eEbAZn0
🐻なんか人間たちが勝手に争ってるので今のうちに侵略するでー

◇ 418: 名無し 2024/11/14(木) 10:32:55.15 ID:xX6Ii3GD0
要するに斜面におる熊は無敵ってこと?

◇ 435: 名無し 2024/11/14(木) 10:40:27.82 ID:B7s1f0iXd
>>418
跳弾する可能性がある場所にいるクマは無敵ってことや
周りに段差も遮蔽物もないスーパーフラットな所におびき寄せなあかん

◇ 425: 名無し 2024/11/14(木) 10:36:03.38 ID:Ak/TtoRHH
ヒグマのひとり勝ちで草

◇ 443: 名無し 2024/11/14(木) 10:42:29.84 ID:W51EF7lP0
ガチで公安のトップにヒグマが入り込んでる可能性出てきたな
それか公安トップの妻子がヒグマに人質にされて脅されてるか

◇ 450: 名無し 2024/11/14(木) 10:44:41.24 ID:yFMAa33Q0
>>443
公安に入れるヒグマとか最早ただの上位種やろ

◇ 476: 名無し 2024/11/14(木) 10:54:50.37 ID:eIsF2D2+0
まぁこうなった以上は警察か自衛隊がやればええやろ

◇ 513: 名無し 2024/11/14(木) 11:09:36.05 ID:2nsFmkAo0
裁判所は跳弾が建物に当たる可能性とか言ってるんだけど、熊が人を襲う可能性はどうでもいいのかよ

◇ 516: 名無し 2024/11/14(木) 11:10:09.68 ID:6AOmqyur0
>>513
熊用の法律はないからな

◇ 531: 名無し 2024/11/14(木) 11:14:17.27 ID:2nsFmkAo0
警察はむしろ猟友会の擁護してて
危険はなかったって裁判官を現地に連れていって説明までしてるのが面白い

◇ 541: 名無し 2024/11/14(木) 11:17:09.48 ID:7aLAocsP0
>>531
そら許可したの自分達だしハンターいなくなったら次に熊対応するの自分達になるし勘弁して欲しいだろ



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事