dfd3ea25

◇ 1: 名無し 2024/12/08(日) 14:59:11.87 ID:IKvXAd4N0
破産した「食用コオロギ」ベンチャー企業の社長が明かす“SNS炎上騒動”の全真相

食用コオロギの生産や商品開発に取り組んできた、徳島大学発のベンチャー企業「グリラス」が11月7日、徳島地裁に破産手続きを申し立てた。無印良品と共同開発した「コオロギせんべい」が話題を呼び、昨年1月にはNTT東日本とともにコオロギ飼育に関する実証実験に乗り出すことを発表するなど、事業は軌道に乗っているように見えた。にもかかわらず、なぜ1億5000万円超の負債を抱えることになったのか。その背景にあった苛烈な「SNS炎上騒動」の真相を同社社長がすべて語った。

メディア各社の報道では、同社が破産に陥った背景として「コオロギを使用した給食を提供し、SNSで炎上した」ことが挙げられている。渡邉社長は「炎上はあくまでも経営難の一因」としながらも、騒動の一部始終について明かした。

 2022年11月、グリラスはエシカル教育(人や環境に配慮しようとする考え方や消費行動を学ぶこと)に取り組む徳島県内の高校から依頼を受け、給食用の食材として粉末コオロギを提供した。コオロギの飼育は家畜と比べて、必要な餌や水の量、排出する温室効果ガスの量が圧倒的に少ない。今後、人口増加による世界的な食糧難が予想される中、コオロギは環境負荷の低いタンパク源と期待されている。

そこで、同校の食物科の生徒たちはコオロギを使ったメニューとして「グリラスかぼちゃコロッケ」を考案・調理し、在校生のうち希望者のみが実食した。
しかし翌年1月、この企画に対して突如批判が殺到した。きっかけは不明だが、グリラスがNTT東日本と共同で、食用コオロギの自動飼育を目指す実証実験を始めると発表した時期と重なる。

メディアで大きく取り上げられ、注目を集めた結果、2カ月前の給食プロジェクトについて
「グリラスは子どもに無理やりコオロギを食べさせた」といった誤った情報がネット上で独り歩きした。

デマは陰謀論と結びつき、さらに悪質化していった。

「コオロギには毒があり、食べると不妊になる」

「国はコオロギ事業に6兆円以上の税金を投入して、人口削減計画を進めている」

渡邉社長は、これらのデマを「ネット上での閲覧数を稼ぐため意図的に生み出されたフェイクニュース」だと断言する。

「たしかに中国の薬学百科全書に『コオロギは妊婦が避けるべきもの』という記述がありますが、妊婦が避けるべき食材なんて、
コーヒーや刺し身をはじめ数多くあります。コオロギの毒性は科学的に立証されておらず、アジア諸国では日常的にコオロギを食べている。
コオロギ事業に補助金が出ているという事実も一切ありません。
まだまだ嫌悪感を抱く人が多い昆虫食が、急にスポットライトを浴びたことで、『裏に何かあるのでは?』という疑心暗鬼が広がっていった。
そういう意味でコオロギと陰謀論は相性が良かったのだと思います」
(略)

炎上は3カ月ほどで落ち着きはじめたが、その余波はあまりに大きかった。
当時のグリラスは、ファミリーマートの一部店舗で商品を販売しはじめ、
これから全国に広げていこうという時期だった。大手スーパーからも商品開発のオファーが来ていたが、
炎上を機にほぼすべての商談が止まってしまった。

「コオロギせんべい」でタッグを組んだ無印良品は「意義のある取り組みをやめてはいけない」と
取引を続けてくれたが、食品業界において、一度問題が浮上した商品の取り扱いをすぐに再開させることは難しい。

会社に資産があれば持ちこたえられたかもしれないが、グリラスは19年創業のベンチャー企業。

これまで赤字続きで、ファミリーマートでの全国展開を機に一気に黒字に転換するはずだった。

あまりにタイミングの悪い炎上騒動により事業拡大がストップしたことで、新規の投資話は吹き飛び、資金調達の道が断たれた。最盛期に50人いたスタッフを泣く泣く5人に減らしてコストカットを図ったが、負債額は1億5339万円まで膨らみ、ついに破産を決断した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4bebef6d9279c5e02ebdc018f7072752c80f9ec

◇ 4: 名無し 2024/12/08(日) 15:00:48.90 ID:5cNG7D2DM
普通に人気なかっただけやろ

◇ 6: 名無し 2024/12/08(日) 15:01:10.45 ID:NIr+n0960
前提としてコオロギなんて食いたくない

◇ 7: 名無し 2024/12/08(日) 15:01:14.13 ID:/sBh6CtU0
ホントにこの程度の認識やったら遅かれ早かれ潰れとるやろ

◇ 14: 名無し 2024/12/08(日) 15:03:40.35 ID:FOsfFRI20
コオロギで稼ごうって時点でまあまあ間違ってたと思うわ

◇ 17: 名無し 2024/12/08(日) 15:04:24.57 ID:nSDRvQpA0
世紀末になってからやろ虫食べるの

◇ 24: 名無し 2024/12/08(日) 15:06:17.62 ID:XUSMdxAg0
いうほどコオロギ食いたいか?って話ですわ

◇ 33: 名無し 2024/12/08(日) 15:10:39.18 ID:isYO31gH0
あまりにも急に宣伝しすぎたからじゃね?
細々と活用法を探ってればよかったのに
普通に経営の失敗だと思うけど自覚できてなさそう

◇ 44: 名無し 2024/12/08(日) 15:15:23.29 ID:ANvkTcESd
鶏肉でいいだろw

◇ 48: 名無し 2024/12/08(日) 15:16:41.84 ID:Ky0WP5jM0
会社の人は普段からコオロギ食べてたのかな

◇ 53: 名無し 2024/12/08(日) 15:17:44.19 ID:hkGIS/1P0
本当に売れる物なら日本より人口多い国でやればいいぞ

◇ 59: 名無し 2024/12/08(日) 15:19:16.73 ID:MAk3n9Mv0
そもそも無理だろうよ

◇ 81: 名無し 2024/12/08(日) 15:25:59.83 ID:h1iESt8k0
いわし(全国で無限に取れます、タンパク量肉レベルです、美味しいです)
↑こいつが無視される理由なに

◇ 92: 名無し 2024/12/08(日) 15:27:52.82 ID:WbRozvPI0
>>81
結構高いんだよなあ
それに昔と違って釣れなくなったよなイワシ

◇ 95: 名無し 2024/12/08(日) 15:28:21.43 ID:XUSMdxAg0
>>81
出汁にしたり色々やっとるでしょ

◇ 82: 名無し 2024/12/08(日) 15:26:05.03 ID:V3qLaYKu0
コオロギ食べる前に他のものあるし

◇ 85: 名無し 2024/12/08(日) 15:26:36.06 ID:ANvkTcESd
ミドリムシみたいに地道な努力してないやろこいつら
ミドリムシの会社頑張ってるやん

◇ 89: 名無し 2024/12/08(日) 15:27:18.20 ID:Cy2zhJK50
イナゴ食う民族がコオロギは食わないんやぞよく考えろや

◇ 94: 名無し 2024/12/08(日) 15:28:10.90 ID:ANvkTcESd
>>89
不味いんやろうな
過去に試した人間いるはずやし

◇ 131: 名無し 2024/12/08(日) 15:39:12.95 ID:emGgKNZi0
広告代理店と政治家のやり方が不味かった定期
あんな虫押し付けようとしたら反発あって当たり前だろ

◇ 144: 名無し 2024/12/08(日) 15:44:23.89 ID:ANvkTcESd
食糧不足のために自給力を高めなきゃあかん←わかる
じゃけえコオロギ食べましょうね〜wwww←わからない

コストも高いし嫌悪感があるコオロギをわざわざ生産する意味は?
自給率高めるなら鶏とか他の物のほうがコスト安くて生産性あるやん

◇ 145: 名無し 2024/12/08(日) 15:45:10.01 ID:S/heo2S30
>>144
普通に米の大規模農業化だよな

◇ 149: 名無し 2024/12/08(日) 15:46:47.92 ID:WbRozvPI0
>>145
これ

◇ 154: 名無し 2024/12/08(日) 15:47:55.57 ID:S/heo2S30
>>152
頭は利権のみやからな

◇ 146: 名無し 2024/12/08(日) 15:46:03.10 ID:FzYETe290
>>144
大体日本の政治は一次産業萎ませに来てるし

◇ 148: 名無し 2024/12/08(日) 15:46:42.10 ID:ANvkTcESd
>>146
だから余計に分けわからんやろコオロギとか

◇ 185: 名無し 2024/12/08(日) 16:04:24.07 ID:wVho2ZkZ0
効率ニワトリと変わらんのにゴリ推しすぎたね

◇ 195: 名無し 2024/12/08(日) 16:08:16.00 ID:HpdSQKHA0
エビやシャコも海にいるから許されてるだけで陸生なら許されてないしな
まあ海にいるやつも何食ってるかわからんと言われればそれまでやけど

◇ 199: 名無し 2024/12/08(日) 16:09:33.29 ID:WbRozvPI0
>>195
エビは美味いしな

◇ 203: 名無し 2024/12/08(日) 16:10:29.59 ID:1p/QYecC0
>>195
エビやカニと味はほぼ変わらないのにグソクムシは食べられないからな

◇ 200: 名無し 2024/12/08(日) 16:09:36.10 ID:rum1Fwat0
コオロギだから売れなくて倒産したんじゃないの?

◇ 260: 名無し 2024/12/08(日) 16:37:52.55 ID:2sP8WG5i0
>「私も科学者の端くれとして、反論したい気持ちは山々でした。でも広報の専門家からは、『陰謀論絡みで炎上した時は、時間とともに収まるのを待つしかない』とアドバイスされました。われわれが正確な情報やデータを出したところで、炎上させている側は一言『ウソだ』と言えば済むわけで、フェアな議論になりようがないということです」(渡邉社長)

これが悪手だったのでは?

◇ 274: 名無し 2024/12/08(日) 16:42:09.62 ID:Ky0WP5jM0
食いたいやつが食えば ワイはいいや

◇ 281: 名無し 2024/12/08(日) 16:45:50.94 ID:XMaf0nh+0
でも変なプッシュ考えるとステマに金は動いてたやろ
長澤まさみが急にコオロギ食べるとか言い出したり不自然すぎたわ

◇ 343: 名無し 2024/12/08(日) 17:21:56.47 ID:wZ11oyUi0
陰謀論なんか知らんわ
ただただ突然湧いて来た謎のコオロギプッシュが気持ち悪かっただけや
代替食料としての有用性に関しての情報もなにも出さないところからして怪しさ満点やったし

◇ 361: 名無し 2024/12/08(日) 17:34:42.24 ID:xWgti0/d0
こういうデマがなければ受け入れられてたって論調にさせるんだからデマで攻撃しないでキモい食いたくないで批判すべきなんだよな

◇ 407: 名無し 2024/12/08(日) 18:24:43.15 ID:S/heo2S30
まあ昔から喰われてない食材はなんらかの難点あるってことよな



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事