main-1_s

◇ 1: 名無し 2024/12/17(火) 22:04:05.18 ID:v9xl0tXd0
◇2000年以降のNHK大河ドラマ期間平均世帯視聴率ワースト10(カッコ内は主演俳優)

いだてん〜東京オリムピック噺〜(中村勘九郎) 8・2
光る君へ(吉高由里子) 10・7
どうする家康(松本潤) 11・2
花燃ゆ(井上真央) 12・0
平清盛(松山ケンイチ) 12・0
西郷どん(鈴木亮平) 12・7
鎌倉殿の13人(小栗旬) 12・7
おんな城主直虎(柴咲コウ) 12・8
青天を衝け(吉沢亮) 14・1
麒麟がくる(長谷川博己) 14・4

【光る君へ】最終回は視聴率11・0% 期間平均10・7%は歴代ワースト2位
https://hochi.news/articles/20241216-OHT1T51030.html?page=1

女優・吉高由里子が主演で平安時代を生きた紫式部を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・午後8時)の最終回が
15日に放送され、世帯平均視聴率が11・0%だったことが16日、分かった。
個人視聴率は6・5%。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

初回は世帯12・7%、個人7・5%でスタートし、同数字が最高視聴率となった。
全48回の平均世帯視聴率は10・7%(個人視聴率は6・2%)。
大河史上初めて1ケタ台を記録した19年の「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の8・2%を上回ったものの
昨年「どうする家康」の11・2%を下回り、ワースト2位の数字となった。

◇ 3: 名無し 2024/12/17(火) 22:05:11.52 ID:aFzUVGmN0
視聴率なんていいのよ
本当に面白かったし勉強になったわ

◇ 4: 名無し 2024/12/17(火) 22:05:16.18 ID:jRJBSAxl0
時代と題材考えたら健闘した方やろ

◇ 5: 名無し 2024/12/17(火) 22:05:48.44 ID:aFzUVGmN0
藤原と敦◯親王だらけだったからな

◇ 8: 名無し 2024/12/17(火) 22:07:25.38 ID:cFb6kYa00
あれでもいだてんは超えられないのか
レジェンドの壁は厚いなあ

◇ 16: 名無し 2024/12/17(火) 22:12:50.53 ID:mbWJtx3C0
段田安則死んでからヌルすぎてつまらん

◇ 24: 名無し 2024/12/17(火) 22:16:32.25 ID:Zj/57z+5M
>>16
天皇に毒盛ったり騙してハゲにしたりとやりたい放題の不敬ドラマだった前半を返して…😭

◇ 18: 名無し 2024/12/17(火) 22:13:53.78 ID:aFzUVGmN0
確かに20回目くらいまでの政治ドラマまでのほうが普通の意味では面白かったわ

◇ 38: 名無し 2024/12/17(火) 22:21:24.21 ID:1rYs6Lmy0
>>18
道長が内覧なったら消化試合感あるしなあ

◇ 23: 名無し 2024/12/17(火) 22:15:58.19 ID:nBPz+LIz0
1話も見てないけどラストどうなったん?恨みつらみ言いながら無惨に死んだ感じ?

◇ 28: 名無し 2024/12/17(火) 22:18:34.59 ID:Zj/57z+5M
>>23
紫式部が藤原道長の正妻に「ワイらは子どもの頃からデキとった8ソウルメイトや!」とぶち撒けて正妻押し退けて道長の今際の際を甲斐甲斐しく介護して看取ってしまいや😊

◇ 43: 名無し 2024/12/17(火) 22:21:31.72 ID:GggWDRBN0
>>28
時代で誤魔化されてるけど序盤から割とやってることどう家と大して変わらんかったよな

◇ 26: 名無し 2024/12/17(火) 22:17:16.99 ID:Da69910A0
いだてんそんなに酷かったんか

◇ 31: 名無し 2024/12/17(火) 22:19:11.27 ID:/RfeFZaS0
>>26
3%台の回もあったからな
それまで清盛が持ってたワーストTOP20を19個塗り替えたレジェンド

◇ 37: 名無し 2024/12/17(火) 22:20:43.77 ID:4+t+qScf0
戦国と幕末以外だと何時代がええんや
ワイは南北朝好きやけど
あんまり主人公向きのやつがおらんよな

◇ 50: 名無し 2024/12/17(火) 22:22:40.10 ID:pW6gcPF10
>>37
足利尊氏、楠木正成を筆頭にいくらでもタレントおると思うんやが

◇ 51: 名無し 2024/12/17(火) 22:24:25.59 ID:4+t+qScf0
>>50
タレントはおるんやけど
みんな変なとこで負けたり
変なとこで死んだりするかなって
楠木正成とかはまあ散り際もいいかも

◇ 44: 名無し 2024/12/17(火) 22:21:39.27 ID:5xbnLzSC0
ワイはこれまでの大河で一番おもろいと思ったわ
たぶん戦よりもこういう方が好きなんやと思う

◇ 48: 名無し 2024/12/17(火) 22:22:21.19 ID:/6nocOV50
ワイは余裕で完走できたけど
ちゃんときれいに見える絵ができてたけどなぁ

◇ 49: 名無し 2024/12/17(火) 22:22:26.78 ID:uaCKn7YA0
おもしろかったぞ

ラストシーンはテレビ壊れたかと思ったけど

◇ 53: 名無し 2024/12/17(火) 22:24:28.98 ID:/cdO51BG0
平清盛は歴史考証ガチってて面白かったと聞いた
まあ見たことないんだけど

◇ 58: 名無し 2024/12/17(火) 22:25:18.44 ID:4+t+qScf0
>>53
ワイがちらっと見た時は
船が怨霊に襲われとったで
まあ史実通りなんかもしれんけど

◇ 67: 名無し 2024/12/17(火) 22:27:54.52 ID:ROr0F2cIM
>>53
総集編みたいなので見たけどおもろかったで

◇ 68: 名無し 2024/12/17(火) 22:28:00.32 ID:uaCKn7YA0
>>53
鎌倉殿もそうやが
元ネタの平家物語や吾妻鏡は名作やで

◇ 55: 名無し 2024/12/17(火) 22:24:54.05 ID:4O+fgFc50
いだてんは変化球すぎたから低いのはしゃーないやろ

◇ 57: 名無し 2024/12/17(火) 22:25:09.66 ID:IXNIlUGP0
いだてんとかいうクソ大河界の絶対王者

◇ 62: 名無し 2024/12/17(火) 22:25:43.27 ID:pW6gcPF10
>>57
そもそも大河じゃないやろアレ

◇ 74: 名無し 2024/12/17(火) 22:29:32.59 ID:L5wi/ooT0
昨今のテレビ離れから考えたらよくやってる

◇ 80: 名無し 2024/12/17(火) 22:30:28.26 ID:4+t+qScf0
家康の敗因はなんやったんや
戦国時代の覇者なのに

◇ 84: 名無し 2024/12/17(火) 22:31:40.30 ID:c+xBXPPda
>>80
単純につまらなかった

◇ 106: 名無し 2024/12/17(火) 22:36:38.33 ID:EDgDjdrWM
>>80
戦国と家康使ってあのザマはもはや天才だよ😊

◇ 81: 名無し 2024/12/17(火) 22:30:37.36 ID:P+FcEDN+0
卑弥呼にチャレンジしてほしい

◇ 88: 名無し 2024/12/17(火) 22:32:31.77 ID:4O+fgFc50
>>81
どこを舞台にするかで揉めるから無理やろ

◇ 83: 名無し 2024/12/17(火) 22:31:13.47 ID:/aOKNKel0
来年のTSUTAYAさんがこのトップ3の牙城を崩すからな見とけよ

◇ 90: 名無し 2024/12/17(火) 22:33:08.62 ID:1rYs6Lmy0
>>83
個人的に戦国より江戸時代の幕政や藩政の話のが好きなんやが絶対人気ないやろな

◇ 98: 名無し 2024/12/17(火) 22:34:42.94 ID:YNxr001U0
>>90
30分ドラマシリーズで鸚鵡籠中記とかやるくらいかなあ
大河向きでは無いのが残念

◇ 93: 名無し 2024/12/17(火) 22:33:30.54 ID:uvMyCJ9F0
06戦国→07戦国→08幕末→09戦国→10幕末→11戦国→12源平→13幕末→14戦国→15幕末→16戦国→17戦国→18幕末

志のなさでいえばこの時期が特に酷いと思う

◇ 99: 名無し 2024/12/17(火) 22:34:44.87 ID:P+FcEDN+0
>>93
置きに行ってるよな

◇ 112: 名無し 2024/12/17(火) 22:37:54.61 ID:RSqkQXnLr
見てる人の評価は高かったね
どうする家康は見てる人が叩いたりツッコミ入れたりしてた

◇ 122: 名無し 2024/12/17(火) 22:40:19.67 ID:uvMyCJ9F0
でもまあシエ、糞燃ゆ、ど家は爆死したけど戦国や幕末だったのが逆に幸いだったかもしれんで
戦国や幕末ならマシなのが他にいくらでもあるしな
これが映像化がマイナーな時代だったら「この時代を扱ったドラマってあの世紀の駄作くらいしかないんだよね」という悲惨な話になってた

◇ 123: 名無し 2024/12/17(火) 22:41:38.70 ID:/aOKNKel0
>>122
まさに最後の行の通りなのが今年やろ
向こう30年は平安大河なんてやらんのやないか

◇ 124: 名無し 2024/12/17(火) 22:42:00.61 ID:RsGHnh800
近年だと麒麟が一番マシだったという結果が面白いな

やっぱ大事なのは題材だわ

◇ 136: 名無し 2024/12/17(火) 22:44:45.91 ID:YPZZbJPC0
ただ最終回糞すぎなかった?
倫子様に謝罪もせんし、この期に及んでまだ倫子様にまだ嘘ついて賢子のことも何も清算せんまま「私は自由なのよ!」とかほざいて旅に出ちゃうまひろカスすぎるやろ

◇ 152: 名無し 2024/12/17(火) 22:48:05.26 ID:iqSP9bdf0
>>136
脚本家も紫式部は友達になりたくない性格の悪さと言うくらいだし

◇ 144: 名無し 2024/12/17(火) 22:46:55.17 ID:uvMyCJ9F0
まあ実際1年じゃなくてもっと短くっての考える時期に来てるかもしれんが
単純に半年で2作って合計で1年1作分より金かかりそうやな
キャストのスケジュール的には一長一短やと思うが1年できないデメリットと半年でいいメリットってどっちが勝るんやろ

◇ 165: 名無し 2024/12/17(火) 22:51:02.89 ID:YPZZbJPC0
そこそこ視聴率とれてた時代にこれって、平清盛よっぽどやな
尖りすぎて色々ガチすぎたけど、特にメイクがガチすぎてキモかったわ、お歯黒おしろいマロ眉で
光る君へは現代メイクで見やすくはあった

◇ 178: 名無し 2024/12/17(火) 22:54:27.14 ID:hb6QZ2Vt0
>>165
せやから清盛はいだてんが現れるまでずっと王座キープしとったからな
それまで清盛を倒せる奴は現れなかった

いだてんはどうやろな、これを超える奴が出るようならもう大河枠自体終わりやろ
TSUTAYAはかなり怪しいけど

◇ 167: 名無し 2024/12/17(火) 22:51:18.30 ID:uvMyCJ9F0
視聴率はもう昔との単純比較は難しいやろ
娯楽の多様化もあるし今は配信もあるしな

◇ 186: 名無し 2024/12/17(火) 22:57:47.61 ID:QSOLed/g0
本能寺だの関ヶ原だの池田屋だの
その回だけでも見てみるか
って有名な歴史的イベントない題材ってそれだけできつそう

◇ 206: 名無し 2024/12/17(火) 23:02:27.47 ID:YPZZbJPC0
平安時代の衣装や行事を映像で再現した点でも有意義な大河やったと思うわ

◇ 213: 名無し 2024/12/17(火) 23:04:16.45 ID:Qwkf36WW0
>>206
そうか?
あの時代にあった染料とか加工法を時代考証されてるかぜんぜん信頼できんかったけど

◇ 214: 名無し 2024/12/17(火) 23:04:18.88 ID:uvMyCJ9F0
>>206
打毬とか漢詩の会とか文化紹介パートになるとめっちゃ気合入っとったな

◇ 209: 名無し 2024/12/17(火) 23:03:51.00 ID:PZjiP76Nd
鎌倉殿わりと好きやったんやけどそこまで数字ないのはやっぱり戦国じゃないからなんかな
麒麟があの駒駒駒でも数字出てたし

◇ 224: 名無し 2024/12/17(火) 23:08:31.80 ID:tEx9VD6Q0
>>209
だから戦国なのに、しかも家康なのに
💩ベスト3に入ってるど家の異常性が良く分かるやろ

ありえんで普通
なんG民が家康題材で脚本書いてもこんな結果にはならんわ

◇ 227: 名無し 2024/12/17(火) 23:09:19.14 ID:Gx9PjXkE0
>>209
言うほどコマコマコマしてなかっただろw

◇ 222: 名無し 2024/12/17(火) 23:07:19.17 ID:cf+bhw9t0
ビートたけし監督にして南北朝アウトレイジやれや

◇ 223: 名無し 2024/12/17(火) 23:08:07.42 ID:uvMyCJ9F0
大河ドラマで戦国が酷使されがちなのはやっぱ町おこしさんサイドとの相性がいいからってのもあるんやろな

◇ 252: 名無し 2024/12/17(火) 23:16:39.04 ID:JPsrpFzs0
三好長慶そろそろやってほしいわ
松永とダブル主演にすれば信長も出せるし最後派手に終われるしいけるやろ

◇ 257: 名無し 2024/12/17(火) 23:17:51.32 ID:cJAi7u3c0
青天をつけ面白かったよ

◇ 264: 名無し 2024/12/17(火) 23:19:55.91 ID:BkMgAcCz0
>>257
脚本家が歴史好きやったからね
ペリーや阿部正弘のことなんかも事細かに調べて脚本書いたけど
いや渋沢関係ないやんで大幅にカットされたとか

◇ 272: 名無し 2024/12/17(火) 23:22:10.35 ID:JGWxQUY60
>>264
草 

◇ 269: 名無し 2024/12/17(火) 23:21:38.30 ID:qtGrwPbj0
いだてんも本筋は十分面白いんだけどね
落語ねじ込んだのは制作者の中にスポーツの面白さをあんまり信じてない奴がいたんかな

◇ 279: 名無し 2024/12/17(火) 23:24:05.44 ID:LQGCnQiW0
>>269
いや脚本は志ん生やりたかった
NHKは五輪前やから五輪でやりたかった
で、平行線を解決するための折衷案があれ

その結果グダグダで大河史上に残るレジェンドを生み出してしまったわけだが

◇ 274: 名無し 2024/12/17(火) 23:22:51.37 ID:VnK6izay0
べらぼうの10分PR動画見たけど面白そうだったから期待してええか?

◇ 320: 名無し 2024/12/17(火) 23:35:14.38 ID:2CsCyzPA0
次回は
田沼意次 再評価の流れ
には沿ってそうな予感は有るんだけどな

◇ 346: 名無し 2024/12/17(火) 23:48:02.52 ID:hx7Eb7ah0
正直あの主人公生存のまま「嵐が来るわ」でストップモーションでぶつ切りみたいな終わり方はかなり好き
平安時代ってクソな要素も多いけど少なくとも紫式部みたいな女流文学が育つ程度には平和な時代だったよね、でももうすぐ終わるねっていう後味の悪さが心地よい

◇ 352: 名無し 2024/12/17(火) 23:50:13.87 ID:YPZZbJPC0
>>346
僧兵の強訴とか刀伊の入寇での武士の活躍とか、中世への過渡期って描写はところどころあったのは好き

◇ 386: 名無し 2024/12/18(水) 00:05:18.86 ID:LExM7O5P0
まひろが悪酔いして空気読めない自慢話しまくって娘に顰蹙買うシーンの吉高がハイボールのCMのまんまだった

◇ 382: 名無し 2024/12/18(水) 00:03:51.64 ID:LExM7O5P0
光る君へは面白かったけど、歴史オタクからすると物足らん部分は確かにあったわ

◇ 385: 名無し 2024/12/18(水) 00:04:34.44 ID:rYbds2PX0
豊臣兄弟は数字期待されてるやろ
べらぼうは時代的にそこまで期待されてないやろな



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事