oishi_kuranosuke_R

◇ 1: 名無し 24/12/17(火) 19:09:16 ID:udNc
マジでそうなってるのに驚く



◇ 2: 名無し 24/12/17(火) 19:09:49 ID:Z7iU
でんちゅうでごさる!
でんちゅうでござる!

◇ 5: 名無し 24/12/17(火) 19:10:10 ID:tjCA
美談でも何でもないしな
そら題材としたドラマが減るわ

◇ 11: 名無し 24/12/17(火) 19:11:11 ID:ipu0
煽り耐性ゼロのアホ藩主が悪い

◇ 15: 名無し 24/12/17(火) 19:12:15 ID:37iB
で?忠臣蔵って結局なんなんや

◇ 17: 名無し 24/12/17(火) 19:12:47 ID:Z7iU
>>15
仕返しして最後全員死ぬ話や

◇ 19: 名無し 24/12/17(火) 19:13:28 ID:37iB
>>17
死なば諸共ってやつかええやん

◇ 20: 名無し 24/12/17(火) 19:13:37 ID:ALxr
>>15
仇討ちであること主張して自分たちをアピールする事件や

◇ 18: 名無し 24/12/17(火) 19:12:51 ID:XgNA
忠臣蔵、郡上一揆どころかなんなら水戸黄門や鬼平犯科帳すら誰も知らんからな今の若者

◇ 21: 名無し 24/12/17(火) 19:13:39 ID:uWAU
>>18
郡上一揆だけ初耳やけどそんな有名なん?

◇ 89: 名無し 24/12/17(火) 19:54:20 ID:EmRF
>>21
反乱一歩手前の大規模ストや
田沼意次も確か沈静化のため活躍してた

◇ 26: 名無し 24/12/17(火) 19:15:14 ID:Z7iU
せっかくやり返したのに結果全員死ぬのかよって
今の時代には流行らんやろな

◇ 39: 名無し 24/12/17(火) 19:17:54 ID:K2nq
年末年始にやってないからね
しゃーない

◇ 42: 名無し 24/12/17(火) 19:18:22 ID:uWAU
>>39
そのうち笑ってはいけないも平成世代しか分からんネタになるんやな…

◇ 52: 名無し 24/12/17(火) 19:20:43 ID:ptuc
さすがに名前くらいは知ってそうだけど

◇ 53: 名無し 24/12/17(火) 19:20:45 ID:h9RD
大石内蔵助の娘が討ち入りの2年後に15歳で死んでるの悲しい
どういう境遇だったんやろ

◇ 56: 名無し 24/12/17(火) 19:22:12 ID:aNQP
今の若者「アスペに苦労かけられた挙句に逆切れされた吉良さん可哀想」

◇ 57: 名無し 24/12/17(火) 19:22:44 ID:uWAU
>>56
めちゃくちゃ忠臣蔵詳しくて草

◇ 58: 名無し 24/12/17(火) 19:23:27 ID:iKkZ
この時代は他に目立った争いとか少ない平和な時代やったから世間の目に止まった
でも話として人気になったのはだいぶ後に能だかなんかでやったから

◇ 59: 名無し 24/12/17(火) 19:23:47 ID:Z7iU
でも浅野さんを田舎者と馬鹿にしたのは吉良さんだし

◇ 61: 名無し 24/12/17(火) 19:24:23 ID:iKkZ
>>59
吉良さんの地元では善悪真逆に話が伝わってるで

◇ 62: 名無し 24/12/17(火) 19:25:20 ID:Z7iU
>>61
野蛮な田舎者がちょっとからかっただけなのに斬りかかってきた
みたいな感じ?

◇ 64: 名無し 24/12/17(火) 19:27:21 ID:iKkZ
>>62
指導してた若者が基地でその子分らに逆恨みされたって感じちゃう
実際法に背いてるのは赤穂側ではある

◇ 66: 名無し 24/12/17(火) 19:30:39 ID:iKkZ
仇討ちはご法度やったし江戸城中で刀を抜くのもダメってルールやったからな
でも家臣の勇気ある行動として美談になった
そして実際おもしろい

◇ 67: 名無し 24/12/17(火) 19:31:11 ID:Zl16
お約束の展開である「吉良に虐められたから云々」ってのは確証無いんよな
当時の人たちですらなんで吉良に斬りかかったのかわけわからん言うてる

◇ 70: 名無し 24/12/17(火) 19:33:00 ID:vf6z
>>67
そもそも虐められてたら江戸城で刀抜いて切りかかるんかと
現代で言えば国会議事堂で銃撃つレベルの行為やろ

◇ 73: 名無し 24/12/17(火) 19:33:28 ID:iKkZ
討ち入りに参加したのは46人とか
もともとは300人以上の家臣が討ち入りに参加するって集まったのにみんなやめてったとか
後付けの盛ってる話かもしれんがおもしろい

◇ 97: 名無し 24/12/17(火) 20:04:51 ID:Zl16
>>73
正確には浅野家に残った同士が元々300人おって
そこからお家再興派と仇討ち派に分かれて
お家再興が不可能になって仇討ち派が残って
だけど資金不足でどんどん脱落して
残った奴らが忠臣蔵

◇ 98: 名無し 24/12/17(火) 20:05:09 ID:rATh
>>97
無敵の人やな

◇ 76: 名無し 24/12/17(火) 19:36:46 ID:HfS6
尾張藩士朝日重章の鸚鵡籠中記に吉良のイジメやよく深さについて記録されてるから全くの潔白というわけでもなかったっぽい

◇ 86: 名無し 24/12/17(火) 19:50:43 ID:EmRF
>>76
確か赤穂浪士のことも「卑怯やろあんなん」って書いてて事件に対してかなり中立的な立場なんよな
やから信憑性高い

◇ 81: 名無し 24/12/17(火) 19:42:23 ID:ABYQ
同僚からの執拗ないじめ受けた松平外記がついにキレて江戸城中で4人斬殺した千代田の刃傷事件は強い

◇ 82: 名無し 24/12/17(火) 19:44:46 ID:6ifh
>>81
現代の社畜もこれぐらいやるべきや

会社にいなければ人間対人間でいつでもやれるんだからなって思わせないとあかん

◇ 104: 名無し 24/12/17(火) 20:09:04 ID:ABYQ
>>82
実際に千代田の刃傷事件以後全国の藩でいじめがピタッと止まったそうやしな
事件後自害した松平外記の家はおとり潰しなし
事件を隠蔽しようとした上役連中や現場から逃げた同僚はしっかり処罰されたり幕府の方が今の日本より公正なのが皮肉

◇ 190: 名無し 24/12/17(火) 22:02:22 ID:6ifh
>>104
いや、それは暴力で支配するのと同じやん

◇ 90: 名無し 24/12/17(火) 19:55:51 ID:dxDb
江戸時代というか戦中までは普通に血の気が多いよな日本人

◇ 92: 名無し 24/12/17(火) 19:56:55 ID:AaIK
>>90
島国やから外国と戦うこと滅多にないな……せや!国内で延々とバトルし続けたろ!って奴らやからな

◇ 96: 名無し 24/12/17(火) 20:03:42 ID:rATh
赤穂浪士はどうするのが正解やったんや?
大石が吉良の家に単身カチコミかけてタイマン?

◇ 99: 名無し 24/12/17(火) 20:06:38 ID:Zl16
>>96
広島に浅野家の本家があったのでそっちに雇ってもらえば良かった
藩主浅野の弟もそのルートで旗本になってる

◇ 100: 名無し 24/12/17(火) 20:07:58 ID:rATh
>>99
マジかよ……そんな抜け道あったんか
まあ全員再雇用とは限らんが全滅よりはマシそうやな

◇ 111: 名無し 24/12/17(火) 20:12:50 ID:Zl16
>>100
抜け道も何も赤穂藩浅野家はしょせん分家だし
本家が面倒見るのは当たり前の話や

◇ 101: 名無し 24/12/17(火) 20:08:25 ID:dxDb
元々浄瑠璃坂の仇討っていう30年前に起きた40人くらいで討ち入りしたときは伊豆大島に流罪、6年で恩赦後井伊家に雇われたという話だから二番煎じ狙いもある

◇ 103: 名無し 24/12/17(火) 20:08:49 ID:EmRF
中世な自力救済の概念に基づいた最後の大名クラス同士の交戦やと思うしワンカスの進めてた文治政治にも少なからず影響与えた思うわ
天保〜幕末のは政治手段としての武力闘争って感じやし

◇ 107: 名無し 24/12/17(火) 20:10:08 ID:Zl16
>>101
>>103
でも浄瑠璃坂の仇討や自力救済ともちゃうんよな
当時認められていた仇討ちはあくまで身内の復讐であって部下が主君の仇討ちを称するのは前例が無かった

◇ 106: 名無し 24/12/17(火) 20:09:45 ID:ymP3
ちな赤穂浪士が討ち入り前に食べた勝負飯(笑)は『卵かけご飯』

◇ 115: 名無し 24/12/17(火) 20:15:10 ID:dxDb
ちなみに浅野内匠頭の母方の叔父と母方の従兄も江戸城で刃傷沙汰起こしてるから多分血が原因や

◇ 117: 名無し 24/12/17(火) 20:16:45 ID:rATh
47人全員生存な時点で過剰戦力ではあるよな
でも良い悪いは置いといて敵討なら勝たなきゃ意味ないしな

◇ 118: 名無し 24/12/17(火) 20:17:26 ID:tJM2
浅井内匠頭がヤバイ奴なのはマジなんだけど吉良上野介がケチだったのも本当
ケチな理由は接待費で死にそうだったかららしいけど

◇ 119: 名無し 24/12/17(火) 20:18:00 ID:rATh
>>118
見栄で借金地獄になるよりマシやな

◇ 122: 名無し 24/12/17(火) 20:19:27 ID:BNCo
忠臣蔵いい話風になってるけど明らかに逆恨みなんよな

◇ 124: 名無し 24/12/17(火) 20:20:13 ID:tJM2
>>122
途中でやめとこかな...って傾いてたら近隣町民から煽られまくって引けなくった事実

◇ 127: 名無し 24/12/17(火) 20:21:39 ID:dxDb
浅野「ファッ!5年前の接待の費用1200両!?…18年前ワイがやったときは450両やったやん…小藩のウチじゃ無理や700両じゃ出来んか?」
吉良「お前今どんだけインフレしとると思ってるねん…1500両はないと無理や 当たり前やが今回の接待は将軍のマッマの官位に関わるから手抜き出来んで」
浅野「?」

◇ 128: 名無し 24/12/17(火) 20:22:19 ID:CJRW
>>127
広島藩の記録に「アサドは接待の仕事嫌で嫌で愚痴りまくってた」と書かれてて草

◇ 129: 名無し 24/12/17(火) 20:22:39 ID:CJRW
浅野がアサドになってもうた

◇ 162: 名無し 24/12/17(火) 20:35:41 ID:CdZY
結局なんで切りつけたの???

◇ 167: 名無し 24/12/17(火) 20:37:29 ID:tJM2
>>162
恥をかかされたからキチゲ全開や
自分のミスであろうとも

◇ 178: 名無し 24/12/17(火) 20:52:59 ID:x79Y
話として面白いんやけどな
勧善懲悪が受けんようになったんやろな

◇ 180: 名無し 24/12/17(火) 20:55:12 ID:dxDb
浅野が言うほど善でも吉良が悪でもないからな…



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事