
◇ 1: 名無し 25/01/08(水) 15:16:00 ID:8zUT
配達員の報酬がだだ下がり
↓
配達員「これやってられへんわ、ほな!」
↓
少ない配達員の中回すので商品到着に1時間とかかかったりする
↓
遅延が続出するので頑張ってる配達員がバッド評価つけられまくり
↓
ウーバー注文する客らが「もはやサービス破綻してるやろこれ」ってみんな思ってるレベル
↓
配達員「これやってられへんわ、ほな!」
↓
少ない配達員の中回すので商品到着に1時間とかかかったりする
↓
遅延が続出するので頑張ってる配達員がバッド評価つけられまくり
↓
ウーバー注文する客らが「もはやサービス破綻してるやろこれ」ってみんな思ってるレベル
Uber Japanが配達員報酬を激下げし
— デリニャ~🐈⬛ 📙🥫🦌🐸🛵 (@deli_nyaaaan) January 6, 2025
配達員が一斉に消えた末路💀🐸🍔
※これ全部食品ロスだべ🤷🗑️#Ubereats #フードデリバリー pic.twitter.com/JnQi5jfmqC
◇ 8: 名無し 25/01/08(水) 15:18:19 ID:8zUT
ちなもっとわかりやすく詳細に状況をまとめたツイートがこれや
ワイは>>1でいうところの
配達員「これやってられへんわ、ほな!」
の段階で辞めた人間や
最近こういう悪循環らしいわ
ワイは>>1でいうところの
配達員「これやってられへんわ、ほな!」
の段階で辞めた人間や
最近こういう悪循環らしいわ
1.Uberは配達員の人件費をカットしたい
— Rocky (@Rockin_Stars) January 7, 2025
2.人件費をカット(=低報酬化)したので配達員が配達したがらない
3.アプリからの注文自体は入るので店は商品を用意している
4.店に商品が積み上がる
5.商品の廃棄寸前(≒店への賠償)に慌ててAIが報酬を釣り上げる
6.出来て1~2時間経ってから配達開始
解決するにはどうすればいいの?
— Rocky (@Rockin_Stars) January 7, 2025
→普通に注文が入った時点でまともな報酬を配達員に提示すればみんな喜んで運ぶ
これとは別に、補填制度の改悪も影響してる
— Rocky (@Rockin_Stars) January 7, 2025
労働時間に対して最低賃金下回らないと補填されなくなった
そもそも最低賃金レベルの依頼は受けないので受託時に高単価の依頼であればあるほど最低賃金下回るまで補填なし
更に補填も激マズという構造になってタワマンみたいな面倒な依頼は全拒否されてる
これはお客様も辛い...低単価すぎて1時間待ちの案件が大量発生。《ウーバー配達員》https://t.co/nN0QtPiWF2
— Rocky (@Rockin_Stars) January 7, 2025
かなりタイムリーなここ数日の状況が出てる動画だと思うのでフーデリ動画見たことない人も見てみると面白いかもしれない
◇ 12: 名無し 25/01/08(水) 15:20:27 ID:xcrf
利用者からすれば配送費用払うからウーバー頼みたいって要望出ればいいんだろうけど
ウーバー自体が配送料下げた理由がイマイチ分からない
ウーバー自体が配送料下げた理由がイマイチ分からない
◇ 14: 名無し 25/01/08(水) 15:22:13 ID:UpcN
>>12調子に乗ってけちっただけじゃね
◇ 15: 名無し 25/01/08(水) 15:23:01 ID:8zUT
>>12
元々ずっとその方向性の感じやウーバーは
さっきの動画のコメ欄で「上層部が腐ってやがる・・・」ってコメ見たけど
とにかく報酬を下げていく方向性なんや元々
でも報酬下げることで自分のサービスの首絞めてるの分からんから
配達員の中で「なんでこいつら報酬下がったらサービス回らへんの学ばんねん」って叩かれてるんや
元々ずっとその方向性の感じやウーバーは
さっきの動画のコメ欄で「上層部が腐ってやがる・・・」ってコメ見たけど
とにかく報酬を下げていく方向性なんや元々
でも報酬下げることで自分のサービスの首絞めてるの分からんから
配達員の中で「なんでこいつら報酬下がったらサービス回らへんの学ばんねん」って叩かれてるんや
◇ 17: 名無し 25/01/08(水) 15:23:55 ID:xcrf
>>15
なんか一回サービス料下げ過ぎて叩かれて元に戻った?とかもあったらしいな
そこらへん良く知らんけど
なんか一回サービス料下げ過ぎて叩かれて元に戻った?とかもあったらしいな
そこらへん良く知らんけど
◇ 13: 名無し 25/01/08(水) 15:20:29 ID:pTcP
コロナで栄えたものがいったん整理される時期なんかね
◇ 16: 名無し 25/01/08(水) 15:23:29 ID:pTcP
インボイス制度始まった関係でウーバー側が税制上不利になったからな
そこら辺の補填もありそう>配送料下げ
そこら辺の補填もありそう>配送料下げ
◇ 20: 名無し 25/01/08(水) 15:25:25 ID:8zUT
>>16
なるほどインボイス制度とかも関わってきてるんか
ワイはバイクでウーバーやってたんやけど
酷い時やったら一件108円とかの時があったわ
それは短い距離の配達やからすぐ終わる簡単な案件やけど
元々そういう短いのでも300円は出てたんや
もうだめやね
なるほどインボイス制度とかも関わってきてるんか
ワイはバイクでウーバーやってたんやけど
酷い時やったら一件108円とかの時があったわ
それは短い距離の配達やからすぐ終わる簡単な案件やけど
元々そういう短いのでも300円は出てたんや
もうだめやね
◇ 26: 名無し 25/01/08(水) 15:27:43 ID:QGJC
>>20
ジュースすら買えなくて草
ジュースすら買えなくて草
◇ 32: 名無し 25/01/08(水) 15:29:05 ID:8zUT
>>26
マジでシビれ過ぎてワイスクショ撮ったで
まじ見た瞬間少な過ぎてシビれたわ
マジでシビれ過ぎてワイスクショ撮ったで
まじ見た瞬間少な過ぎてシビれたわ
◇ 34: 名無し 25/01/08(水) 15:29:34 ID:GImn
>>32
1回でこれ?
さすがに安すぎてヤバいな
1回でこれ?
さすがに安すぎてヤバいな
◇ 19: 名無し 25/01/08(水) 15:25:08 ID:xcrf
今回の配送遅延のせいで配達員がBAD評価されちゃうの可哀想だよな
運営のミスなのに
運営のミスなのに
◇ 21: 名無し 25/01/08(水) 15:25:40 ID:9i9F
いまだにウーバー高頻度で使ってるけど、たしかに配達予定時間より遅れることは増えたな。タチ悪いのは、どんだけ配達時間遅れても簡単にキャンセルできないとこ。
◇ 35: 名無し 25/01/08(水) 15:29:43 ID:8zUT
>>21
それタチ悪いな
ほんまサービス破綻って言われてもしゃーないで
それタチ悪いな
ほんまサービス破綻って言われてもしゃーないで
◇ 39: 名無し 25/01/08(水) 15:30:41 ID:9i9F
>>35
この前一時間くらい遅れてキャンセルしようと思ったらキャンセル料かかる言われてあきらめたわ。ほんでクソほど冷めたカツ丼届いたけど美味かった。
この前一時間くらい遅れてキャンセルしようと思ったらキャンセル料かかる言われてあきらめたわ。ほんでクソほど冷めたカツ丼届いたけど美味かった。
◇ 22: 名無し 25/01/08(水) 15:25:46 ID:GImn
出前館やとそんな問題発生してる感ないんやけどな
どこで差がついたのか
どこで差がついたのか
◇ 24: 名無し 25/01/08(水) 15:27:17 ID:QGJC
よくわからんけどウーバーイーツってやりたいときにやればよくて、やりたくないときは別にやらなくてええんやろ?
◇ 40: 名無し 25/01/08(水) 15:31:10 ID:8zUT
>>24
そうやで
そうやで
◇ 27: 名無し 25/01/08(水) 15:28:09 ID:UpcN
◇ 29: 名無し 25/01/08(水) 15:28:25 ID:XXGb
やる人間はいくらでもいるってことで報酬下げたんちゃうんか草
◇ 31: 名無し 25/01/08(水) 15:28:51 ID:QGJC
未だに続ける理由ある?
◇ 37: 名無し 25/01/08(水) 15:30:15 ID:XXGb
昔はウーバー専業で月収50万とか言ってたよな
◇ 44: 名無し 25/01/08(水) 15:31:47 ID:Hr5Q
>>37
100万って奴もいたぞ
ブラック企業もビックリな1日13〜14時間労働を1日も休まず続けたみたいな感じで
100万って奴もいたぞ
ブラック企業もビックリな1日13〜14時間労働を1日も休まず続けたみたいな感じで
◇ 51: 名無し 25/01/08(水) 15:32:59 ID:pTcP
>>44
でもブラック企業どころかそこらのやつより健康的には良さそう
でもブラック企業どころかそこらのやつより健康的には良さそう
◇ 43: 名無し 25/01/08(水) 15:31:39 ID:xCf5
報酬あげれば済む話なのでは?
◇ 56: 名無し 25/01/08(水) 15:34:34 ID:8zUT
>>43
そうなんよ
今破綻してるのは配達員が不足してるからや
そうなんよ
今破綻してるのは配達員が不足してるからや
◇ 50: 名無し 25/01/08(水) 15:32:58 ID:4xzP
最近時間にえらい振り幅あると思ったらそういう事情か
ワイは1時間かかろうが届くかぎりは毎回星5にしてるけど
ワイは1時間かかろうが届くかぎりは毎回星5にしてるけど
◇ 63: 名無し 25/01/08(水) 15:35:34 ID:KYwY
当初が自由過ぎて後付け設定するのも大変なんやろな
バイク便みたいな契約社員になった方が安定やね
バイク便みたいな契約社員になった方が安定やね
◇ 71: 名無し 25/01/08(水) 15:37:01 ID:8zUT
>>63
自由なのが良かったんやけどな
ここまで破綻したらもうあかんで・・・
自由なのが良かったんやけどな
ここまで破綻したらもうあかんで・・・
◇ 66: 名無し 25/01/08(水) 15:36:20 ID:XXGb
栄枯盛衰のサイクルが早い チャリだけに
◇ 70: 名無し 25/01/08(水) 15:36:56 ID:a9VL
うちは適度に田舎なのが功を奏してるのか
来る人も毎回同じで時間も同じやから恵まれてる方か
来る人も毎回同じで時間も同じやから恵まれてる方か
◇ 72: 名無し 25/01/08(水) 15:37:23 ID:UpcN
Uber調整金のおしらせ
Uber換算システムを変更します。これによって注文が頻発する地域では単価が下がる可能性があります。逆に過疎地域では単価が上がる可能性があります
これがUber賃金下げる時の説明や
Uber換算システムを変更します。これによって注文が頻発する地域では単価が下がる可能性があります。逆に過疎地域では単価が上がる可能性があります
これがUber賃金下げる時の説明や
◇ 74: 名無し 25/01/08(水) 15:38:26 ID:8zUT
>>72
こういうういう誤魔化した言い方ばっかするからなあいつら😠
こういうういう誤魔化した言い方ばっかするからなあいつら😠
◇ 76: 名無し 25/01/08(水) 15:38:52 ID:XXGb
>>72
9割くらいの地域で下がるやろな
9割くらいの地域で下がるやろな
◇ 79: 名無し 25/01/08(水) 15:39:13 ID:GImn
>>76
一部の地域という魔法の言葉やな
一部の地域という魔法の言葉やな
◇ 77: 名無し 25/01/08(水) 15:39:04 ID:4xzP
数年前、イギリスのFedExも同じような問題になってた
◇ 78: 名無し 25/01/08(水) 15:39:08 ID:q3Ot
利用者側としては便利ではあったけど
別に無くなって困るかと言われればそうでもないわ
別に無くなって困るかと言われればそうでもないわ
◇ 111: 名無し 25/01/08(水) 15:48:28 ID:O70G
ピザ屋とかは自前でやってるよな
あっちのが安心や
あっちのが安心や
◇ 113: 名無し 25/01/08(水) 15:48:55 ID:LCrR
マックって店自体でデリバリーサービスあるのになんでUVERに頼むの?
◇ 118: 名無し 25/01/08(水) 15:49:30 ID:GImn
>>113
あれ自前配送してる店舗て一部やねん
あれ自前配送してる店舗て一部やねん
◇ 120: 名無し 25/01/08(水) 15:49:59 ID:FF5T
>>118
原付置けるスペースがない店は無理やな
原付置けるスペースがない店は無理やな
◇ 121: 名無し 25/01/08(水) 15:50:19 ID:O70G
>>120
スペースもそうやし配達員の人件費も掛かるしな
スペースもそうやし配達員の人件費も掛かるしな
◇ 122: 名無し 25/01/08(水) 15:50:56 ID:FF5T
>>121
この人手不足の時代に無理か
せやかてウーバーやタイミーで穴埋めも限界あるしなあ
この人手不足の時代に無理か
せやかてウーバーやタイミーで穴埋めも限界あるしなあ
◇ 164: 名無し 25/01/08(水) 16:32:04 ID:eYja
言うてこれマッチングしてなくて遅れてるってことやと配達員マッチングした瞬間から1時間遅れなんかもあり得るってことやろ怖
◇ 167: 名無し 25/01/08(水) 16:36:11 ID:ein8
>>164
てか今ほとんどそんな状況やろ
単価安いから誰も受けんでたらい回しされてしゃーないから単価少し上げてまたたらい回ししてやっと誰かが受けるみたいな
てか今ほとんどそんな状況やろ
単価安いから誰も受けんでたらい回しされてしゃーないから単価少し上げてまたたらい回ししてやっと誰かが受けるみたいな
◇ 165: 名無し 25/01/08(水) 16:32:47 ID:ein8
そもそも隙間時間やらでサクッと稼げて特別なスキルも必要無いからギグワーカーがUberやっとったのに単価下がるしシステムのせいで客からは苦情の嵐ならそらみんな辞めて普通にバイトするよ
そもそも日本は働き手不足やし条件良い方に流れるだけ
そもそも日本は働き手不足やし条件良い方に流れるだけ
◇ 166: 名無し 25/01/08(水) 16:34:41 ID:xcrf
>>165
タイミーみたく時給1000円超えの隙間バイトなんか探せばあるしね
わざわざ単価下がったウーバー配達する意味もないか
タイミーみたく時給1000円超えの隙間バイトなんか探せばあるしね
わざわざ単価下がったウーバー配達する意味もないか
◇ 169: 名無し 25/01/08(水) 16:36:57 ID:V7GK
機械的損失出てるならUberのAIがアホともいえる
◇ 173: 名無し 25/01/08(水) 16:41:12 ID:ein8
あとコロナ禍終わったのも大きいやろな
コロナ禍で外出たくない人が増えてかなり普及したけどもう通常に戻ったし出前の需要自体がだいぶ減ったんちゃう?
けど業者は増えたからパイの奪い合いみたいやなってるんやろ
コロナ禍で外出たくない人が増えてかなり普及したけどもう通常に戻ったし出前の需要自体がだいぶ減ったんちゃう?
けど業者は増えたからパイの奪い合いみたいやなってるんやろ
◇ 175: 名無し 25/01/08(水) 16:44:47 ID:Mw9x
>>173
これやな
結局、一時的に需要が高まりすぎた
恒久的に続くもんではなかったね
これやな
結局、一時的に需要が高まりすぎた
恒久的に続くもんではなかったね
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736316960/
|
おすすめサイトの最新記事
→ツイッターからネットフリックスまで多くのネット企業がそうであるように
採算度外視で利用者人口を増やし、損益分岐点を超えた時点で黒字にひっくり返す戦略に出る
→利用者人口が伸びたところで競合企業が大量参入して計画が崩れる
→採算重視経営に転換
ここまでの経緯はだいたいこんなとこ
交換が利くパーツであるべき
別途特別料金を払う事で優先して配達してくれるようにしていくのかもな
客がそう思ってるだけで実際はそのサービスに対して「かなり高い」とは言えない料金ということじゃないの?
宅配ピザなんか配達と持ち帰りで一回の配達で1000円以上差がついてるけどそのくらいの料金はちゃんと払ってたりする?
例えば30分配達に時間を使わせるなら時給1500円だとして750円、それに運営の取り分やら加えたらそのくらいになってもおかしくない
ましてやその店だけじゃなくてどこからでも配達してくれるとかピザ屋以上のサービスなわけだし
1回に配達料として1000円もかかってないのなら、それは「かなり高い」じゃなくて「かなり安い」金しかそのサービスに対して出してないだけだと思うよ
出前館は注文が多いと報酬も上がるからUberみたいに報酬ケチって届かないってことはない
でもありえんくらい赤字垂れ流してるから、倒れるのは出前館が先や
「国債は国民が返済する」は嘘
「国債は将来世代が返済する」は嘘
「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債が増えるとインフレになる」は嘘
「国債が増えると円安になる」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘
「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘
いやなら普通にバイトや就職すれば?で終わる話
本来こうあるべきだよ
最低賃金も貰えてないブラック企業勤めはよく見とけ
みんなで先ず拒否って単価上げていこうと周知させたい
建前は食品ロスだけど、バイトパートがありがたくいただいて帰ってるよ
だからバイトや就職に流れて、配送員が減ってオーバーフロウしてるってスレだろ
日本語読めないの?
あんな胡散臭いもんみて使おうとは思わんわ
それくらいは高いだろ
1200〜2000円くらいは稼げてたからな(朝仕分けの作業時間はあるが)
不慣れで不定期な注文1件20〜30分で回って107円じゃ時給2〜300円にしか
ならんのだったら破綻しとるわ
やりがいどころか嫌われてる職業やし
そりゃこんな企業ろくでもないに決まってるだろ
そうすると今度は配達員が確保されるまで注文が受付なくなるから、報酬を高くするシステムは無くす方向にするんだよ。
となると永久に確保されないという本末転倒な自体になるだけ。
はやく解禁してくれ
投函済み報告の機械操作込で一軒辺り36秒〜60秒で回るとか
それはそれで異常過ぎるやろw
30分働いてね 賃金300円だよ
40分働いてね 賃金300円だよ
50分働いてね 賃金300円だよ
誰もあつまらない・・・やばい・・・
で2時間に1回くらいいきなり
10分に6000円だすでー
ってオファー送ってきてたからね そりゃ全員それ来るまで何も運ばず待つよ
なおどの案件も運ぶともれなくブチ切れた店とブチきれた客にめっちゃ怒られる
街で見かけるあの小汚い格好の連中だろ頼む方も似たりよったりなんだろうけどな
奴隷がいなくなった
ばっかじゃねーの誰がとるかよ
健全やな邪魔でしかないし
ウーバーの配達してるより人手不足の製造業とかに行った方が為になる
ウーバーが始まった当初から悪い会社だと思ってたよ
潰れたんだと思ってたわ
あいつらアホだから
最終時間から1時間以上経ってからキャンセルされても他の店閉まってるんだわ
放置オーダー 店も客もイラついてて怖いからスルーで
→ 全然稼げんし辞めよ……
歯車ってちゃんと手入れしないと回らないんだってことを経営者はすぐ忘れるよな
スレにも書かれてるけど、ユーザ増やしてから作戦の破綻と巣ごもり需要あり気という
恒久的な商売は土台難しかったってことか
彼は今無事やろか…
当時から絶対こんな稼ぎ方続かないだろと思ってたけど
馬鹿が経営するとそうなる
注文できないなら外に食べに行くだけの話
運動がてらやってる分にはまあ…
貧乏人は足運んで買いに来いって事で
コロナが終わって需要が減ったとか言ってる人は頭どうなってるの
ページ上の配達時間が30分
支払いの確定ボタン押すと実は45分なんです〜と変更の了承しろ画面出てくる
注文確定すると混雑してて60分かかります〜とまた変更
ゴミだぞ
破綻するだろこれ
即時ストみたいな感じでええな
ワイも給料上がらんし仕事サボりたいわ
労働組合がないにしてもSNSでまとまって引く時は引かないと
日本企業やん
安くてもしがみ付く日本人が辞めれるなんて
俺は使わないからどうでも良いけど
時代に逆行してるんだな
ウーバーだらけの時は近所のマックの前にウーバー依頼待ちのチャリカスが集団で歩道ふさいでるのイラッとしてたからいなくなってくれて良かった
不便な場所に住んでる自覚あるから多少高くても払ってくれるだろう
アメリカだと独占やめろって国が圧力けるから焼畑商法できないんだよな
さすが日本は自由の国だぜ!
別に割のいいものが見つかったらそっちに行くだけよ
今の状況だと金あるのに品物来なくて困ってる客がたくさんいるだろ
金積めば瞬時に決まるシステムにすれば配達員も儲かるし、客が待つ時間も客自身のせいになるしな
note.com/huge_tapir1455/n/nab8737e3dccf
それじゃ何も問題ないってことが言いたいんじゃないの
全員そうしてたら文句言う人なんていなってるはずじゃないの?
オーバーフローして労働環境が悪くなったという人から辞めて他で働けばいいだけ
最後の一人がいなくなったらウーバー自体なくなるし、なくなっても別に問題ないサービスでしょ
調べたら配送料だけで1000円以上かかることなんてないみたいだけど
地方都市だと中心部はまだ大丈夫だけど、郊外はもうサービス維持は無理だろ。
というかそれが普通なんだけどね日本企業は最初の高給すらださないクソ
義務付けたほうがサービスの継続性が見込める
配達してくれる人が確保されてから注文の料理を作るわけじゃないんだ。
ということは配達員さん次第で料理がいつ届くかわからないって感じ?
と書いたらいつの間にかUber One プロミスの表記消えてて草
没落は早い。
日本企業は創業者は凄いが後継はカスなパターン多いしな
特にサラリーマン経営者
毎回使うわけでもないし週一ならまあ割高でも的なとこある
金は貰えても惨めだな
やっぱり人は地面から離れては生きてはいけないのよ
一言でいえばどいつもこいつも配達員舐め腐りすぎ
奴隷だろうがパシりだろうがさ、そいつらがいるから成り立ってるって理解してる?
問答無用で必ず高評価&チップくらいで丁度いい。……ああなんか今が適正価格言うてる人たちの気持ちが(ry
取る仕事選べるから個人事業者扱いで使えてる
選べなくしたら役所から「それ従業員扱いにするから労働法全部守れよ」と言われる可能性が出てくる
そしたらUberは一瞬で終わる
商品自体割高で配達料以外にサービス料もかかる
配達料だけ見ると安く見えるからくり
いまの労働者は給料以外を求めている。賃金あげたら就職希望者が増えるものではない
とか、あほな判断を本気でしてしまう経営者おるからな
かいしゃも