6344369b (1)

◇ 1: 名無し 25/01/08(水) 15:16:00 ID:8zUT
配達員の報酬がだだ下がり

配達員「これやってられへんわ、ほな!」

少ない配達員の中回すので商品到着に1時間とかかかったりする

遅延が続出するので頑張ってる配達員がバッド評価つけられまくり

ウーバー注文する客らが「もはやサービス破綻してるやろこれ」ってみんな思ってるレベル


◇ 8: 名無し 25/01/08(水) 15:18:19 ID:8zUT
ちなもっとわかりやすく詳細に状況をまとめたツイートがこれや
ワイは>>1でいうところの
配達員「これやってられへんわ、ほな!」
の段階で辞めた人間や
最近こういう悪循環らしいわ





◇ 12: 名無し 25/01/08(水) 15:20:27 ID:xcrf
利用者からすれば配送費用払うからウーバー頼みたいって要望出ればいいんだろうけど
ウーバー自体が配送料下げた理由がイマイチ分からない

◇ 14: 名無し 25/01/08(水) 15:22:13 ID:UpcN
>>12調子に乗ってけちっただけじゃね

◇ 15: 名無し 25/01/08(水) 15:23:01 ID:8zUT
>>12
元々ずっとその方向性の感じやウーバーは
さっきの動画のコメ欄で「上層部が腐ってやがる・・・」ってコメ見たけど
とにかく報酬を下げていく方向性なんや元々
でも報酬下げることで自分のサービスの首絞めてるの分からんから
配達員の中で「なんでこいつら報酬下がったらサービス回らへんの学ばんねん」って叩かれてるんや

◇ 17: 名無し 25/01/08(水) 15:23:55 ID:xcrf
>>15
なんか一回サービス料下げ過ぎて叩かれて元に戻った?とかもあったらしいな
そこらへん良く知らんけど

◇ 13: 名無し 25/01/08(水) 15:20:29 ID:pTcP
コロナで栄えたものがいったん整理される時期なんかね

◇ 16: 名無し 25/01/08(水) 15:23:29 ID:pTcP
インボイス制度始まった関係でウーバー側が税制上不利になったからな
そこら辺の補填もありそう>配送料下げ

◇ 20: 名無し 25/01/08(水) 15:25:25 ID:8zUT
>>16
なるほどインボイス制度とかも関わってきてるんか
ワイはバイクでウーバーやってたんやけど
酷い時やったら一件108円とかの時があったわ
それは短い距離の配達やからすぐ終わる簡単な案件やけど
元々そういう短いのでも300円は出てたんや
もうだめやね

◇ 26: 名無し 25/01/08(水) 15:27:43 ID:QGJC
>>20
ジュースすら買えなくて草

◇ 32: 名無し 25/01/08(水) 15:29:05 ID:8zUT
>>26
マジでシビれ過ぎてワイスクショ撮ったで
まじ見た瞬間少な過ぎてシビれたわ

◇ 34: 名無し 25/01/08(水) 15:29:34 ID:GImn
>>32
1回でこれ?
さすがに安すぎてヤバいな

◇ 19: 名無し 25/01/08(水) 15:25:08 ID:xcrf
今回の配送遅延のせいで配達員がBAD評価されちゃうの可哀想だよな
運営のミスなのに

◇ 21: 名無し 25/01/08(水) 15:25:40 ID:9i9F
いまだにウーバー高頻度で使ってるけど、たしかに配達予定時間より遅れることは増えたな。タチ悪いのは、どんだけ配達時間遅れても簡単にキャンセルできないとこ。

◇ 35: 名無し 25/01/08(水) 15:29:43 ID:8zUT
>>21
それタチ悪いな
ほんまサービス破綻って言われてもしゃーないで

◇ 39: 名無し 25/01/08(水) 15:30:41 ID:9i9F
>>35
この前一時間くらい遅れてキャンセルしようと思ったらキャンセル料かかる言われてあきらめたわ。ほんでクソほど冷めたカツ丼届いたけど美味かった。

◇ 22: 名無し 25/01/08(水) 15:25:46 ID:GImn
出前館やとそんな問題発生してる感ないんやけどな
どこで差がついたのか

◇ 24: 名無し 25/01/08(水) 15:27:17 ID:QGJC
よくわからんけどウーバーイーツってやりたいときにやればよくて、やりたくないときは別にやらなくてええんやろ?

◇ 40: 名無し 25/01/08(水) 15:31:10 ID:8zUT
>>24
そうやで

◇ 27: 名無し 25/01/08(水) 15:28:09 ID:UpcN
今起動したらアンケートあったけど、焦ってて草

no title

no title

◇ 29: 名無し 25/01/08(水) 15:28:25 ID:XXGb
やる人間はいくらでもいるってことで報酬下げたんちゃうんか草

◇ 31: 名無し 25/01/08(水) 15:28:51 ID:QGJC
未だに続ける理由ある?

◇ 37: 名無し 25/01/08(水) 15:30:15 ID:XXGb
昔はウーバー専業で月収50万とか言ってたよな

◇ 44: 名無し 25/01/08(水) 15:31:47 ID:Hr5Q
>>37
100万って奴もいたぞ
ブラック企業もビックリな1日13〜14時間労働を1日も休まず続けたみたいな感じで

◇ 51: 名無し 25/01/08(水) 15:32:59 ID:pTcP
>>44
でもブラック企業どころかそこらのやつより健康的には良さそう

◇ 43: 名無し 25/01/08(水) 15:31:39 ID:xCf5
報酬あげれば済む話なのでは?

◇ 56: 名無し 25/01/08(水) 15:34:34 ID:8zUT
>>43
そうなんよ
今破綻してるのは配達員が不足してるからや

◇ 50: 名無し 25/01/08(水) 15:32:58 ID:4xzP
最近時間にえらい振り幅あると思ったらそういう事情か
ワイは1時間かかろうが届くかぎりは毎回星5にしてるけど

◇ 63: 名無し 25/01/08(水) 15:35:34 ID:KYwY
当初が自由過ぎて後付け設定するのも大変なんやろな
バイク便みたいな契約社員になった方が安定やね

◇ 71: 名無し 25/01/08(水) 15:37:01 ID:8zUT
>>63
自由なのが良かったんやけどな
ここまで破綻したらもうあかんで・・・

◇ 66: 名無し 25/01/08(水) 15:36:20 ID:XXGb
栄枯盛衰のサイクルが早い チャリだけに

◇ 70: 名無し 25/01/08(水) 15:36:56 ID:a9VL
うちは適度に田舎なのが功を奏してるのか
来る人も毎回同じで時間も同じやから恵まれてる方か

◇ 72: 名無し 25/01/08(水) 15:37:23 ID:UpcN
Uber調整金のおしらせ

Uber換算システムを変更します。これによって注文が頻発する地域では単価が下がる可能性があります。逆に過疎地域では単価が上がる可能性があります


これがUber賃金下げる時の説明や

◇ 74: 名無し 25/01/08(水) 15:38:26 ID:8zUT
>>72
こういうういう誤魔化した言い方ばっかするからなあいつら😠

◇ 76: 名無し 25/01/08(水) 15:38:52 ID:XXGb
>>72
9割くらいの地域で下がるやろな

◇ 79: 名無し 25/01/08(水) 15:39:13 ID:GImn
>>76
一部の地域という魔法の言葉やな

◇ 77: 名無し 25/01/08(水) 15:39:04 ID:4xzP
数年前、イギリスのFedExも同じような問題になってた

◇ 78: 名無し 25/01/08(水) 15:39:08 ID:q3Ot
利用者側としては便利ではあったけど
別に無くなって困るかと言われればそうでもないわ

◇ 111: 名無し 25/01/08(水) 15:48:28 ID:O70G
ピザ屋とかは自前でやってるよな
あっちのが安心や

◇ 113: 名無し 25/01/08(水) 15:48:55 ID:LCrR
マックって店自体でデリバリーサービスあるのになんでUVERに頼むの?

◇ 118: 名無し 25/01/08(水) 15:49:30 ID:GImn
>>113
あれ自前配送してる店舗て一部やねん

◇ 120: 名無し 25/01/08(水) 15:49:59 ID:FF5T
>>118
原付置けるスペースがない店は無理やな

◇ 121: 名無し 25/01/08(水) 15:50:19 ID:O70G
>>120
スペースもそうやし配達員の人件費も掛かるしな

◇ 122: 名無し 25/01/08(水) 15:50:56 ID:FF5T
>>121
この人手不足の時代に無理か
せやかてウーバーやタイミーで穴埋めも限界あるしなあ

◇ 164: 名無し 25/01/08(水) 16:32:04 ID:eYja
言うてこれマッチングしてなくて遅れてるってことやと配達員マッチングした瞬間から1時間遅れなんかもあり得るってことやろ怖

◇ 167: 名無し 25/01/08(水) 16:36:11 ID:ein8
>>164
てか今ほとんどそんな状況やろ
単価安いから誰も受けんでたらい回しされてしゃーないから単価少し上げてまたたらい回ししてやっと誰かが受けるみたいな

◇ 165: 名無し 25/01/08(水) 16:32:47 ID:ein8
そもそも隙間時間やらでサクッと稼げて特別なスキルも必要無いからギグワーカーがUberやっとったのに単価下がるしシステムのせいで客からは苦情の嵐ならそらみんな辞めて普通にバイトするよ
そもそも日本は働き手不足やし条件良い方に流れるだけ

◇ 166: 名無し 25/01/08(水) 16:34:41 ID:xcrf
>>165
タイミーみたく時給1000円超えの隙間バイトなんか探せばあるしね
わざわざ単価下がったウーバー配達する意味もないか

◇ 169: 名無し 25/01/08(水) 16:36:57 ID:V7GK
機械的損失出てるならUberのAIがアホともいえる

◇ 173: 名無し 25/01/08(水) 16:41:12 ID:ein8
あとコロナ禍終わったのも大きいやろな
コロナ禍で外出たくない人が増えてかなり普及したけどもう通常に戻ったし出前の需要自体がだいぶ減ったんちゃう?
けど業者は増えたからパイの奪い合いみたいやなってるんやろ

◇ 175: 名無し 25/01/08(水) 16:44:47 ID:Mw9x
>>173
これやな
結局、一時的に需要が高まりすぎた
恒久的に続くもんではなかったね

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736316960/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事