◇ 1: 名無し 25/02/05(水) 21:43:04 ID:qPO2
道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見?自衛隊に連携要請https://t.co/GeYZiyRdaE
— 朝日新聞デジタル速報席 (@asahicom) February 5, 2025
県は、上流のマンホールから汚水をくみ上げるなど下水道管内の水位を下げるとともに、消防や自衛隊とも連携し、新たな救助方法の検討に入りました。
◇ 2: 名無し 25/02/05(水) 21:43:43 ID:M6k1
土砂のカタマリが運転席を押して…
◇ 9: 名無し 25/02/05(水) 21:49:17 ID:SpSu
確認しないと生死の判定出来ないとはいえ
ニュースで救助言ってるのも何かなぁ
ニュースで救助言ってるのも何かなぁ
◇ 16: 名無し 25/02/05(水) 21:53:30 ID:94jN
これもう埋めて下水管引き直すしかなくないか
◇ 82: 名無し 25/02/05(水) 22:20:28 ID:a0L7
うん小杉のタワマンみたいな醜い騒動期待してた
◇ 84: 名無し 25/02/05(水) 22:21:03 ID:l354
>>82
実際ここに流れるはずの下水はホースで迂回させて河川放流してるしそれなりにブリリアな展開になってるで
実際ここに流れるはずの下水はホースで迂回させて河川放流してるしそれなりにブリリアな展開になってるで
◇ 92: 名無し 25/02/05(水) 22:22:37 ID:TrY5
確かにさっさと埋めてしまった方が良いのはそうなんだけど一旦それやってしまうとなんか歯止めが効かなく気がするんよな
◇ 97: 名無し 25/02/05(水) 22:23:29 ID:VlTL
この下水管を置き換えるなりしなきゃアカンからどのみち掘るしかない
◇ 101: 名無し 25/02/05(水) 22:24:23 ID:QiWF
絶対老朽化は避けられないし全国津々浦々に時限爆弾埋まってるみたいなもんやな
◇ 104: 名無し 25/02/05(水) 22:25:19 ID:DBqU
この事故の何が難いん?
穴入って探せばええんちゃうか
下水管直して埋めればええんちゃうか土木ってそんなむずいんか
穴入って探せばええんちゃうか
下水管直して埋めればええんちゃうか土木ってそんなむずいんか
◇ 107: 名無し 25/02/05(水) 22:26:25 ID:tVNK
>>104
ニュースで賢そうなおっさんが
砂浜に穴掘ってるようなモンって言ってたで 掘っても掘っても周りが崩れるって
https://www.youtube.com/watch?v=CluSVLUZfZQ&ab_channel=ANNnewsCH
ニュースで賢そうなおっさんが
砂浜に穴掘ってるようなモンって言ってたで 掘っても掘っても周りが崩れるって
https://www.youtube.com/watch?v=CluSVLUZfZQ&ab_channel=ANNnewsCH
◇ 115: 名無し 25/02/05(水) 22:29:17 ID:DBqU
>>107
下手に触ったら周りの人家共々崩壊するんか、、
こんなんが全国どこでも起きるかもってやばいな
下手に触ったら周りの人家共々崩壊するんか、、
こんなんが全国どこでも起きるかもってやばいな
◇ 119: 名無し 25/02/05(水) 22:30:31 ID:tVNK
>>115
八潮とかあのあたりは地盤が弱いからすぐ崩れるんやろな
地盤硬いとこだったらもうちょっと耐えられそうやけど
言うてもそろそろやばいのは変わりない
八潮とかあのあたりは地盤が弱いからすぐ崩れるんやろな
地盤硬いとこだったらもうちょっと耐えられそうやけど
言うてもそろそろやばいのは変わりない
◇ 111: 名無し 25/02/05(水) 22:27:04 ID:mFxU
無理ゲーやろこれ…
◇ 174: 名無し 25/02/05(水) 22:45:38 ID:7NWv
これ下水から攻めた方が良かったりするんやろか
◇ 175: 名無し 25/02/05(水) 22:46:02 ID:tVNK
>>174
下流の水量が少ないならいけそうよな
下流の水量が少ないならいけそうよな
◇ 176: 名無し 25/02/05(水) 22:46:36 ID:7NWv
>>175
でも上から土砂崩れしたら隊員流されてまう危険あるか
でも上から土砂崩れしたら隊員流されてまう危険あるか
◇ 200: 名無し 25/02/05(水) 23:26:14 ID:fzG0
おじいちゃんケロッと生きててほしい
◇ 213: 名無し 25/02/06(木) 00:07:21 ID:wXUx
この死に方だけは嫌だトップ5くらいには入りそう
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738759384/
|
おすすめサイトの最新記事
待ったって崩落の危険性は減らないんだから救助を目的とするならスピード勝負に賭けるしかなかった
役所の中ではそういう議論は生まれないor生まれなかったのかね
運転席にいないということは御遺体は下水管を流れて海に到達しちゃったかも
キャビンがある地点を地上から掘ることは出来ないんだろうか?
初動の時点でキャビンは土砂に埋もれていたらしいけど その土砂を取り除いて窓を割って運転手さんを助けることは出来なかったのかが疑問だな
日本では72時間過ぎても生きてることを前提に救助活動しなきゃならない それが日本の良いところだと思う
年度末のアリバイ工事も調査してれば多少マシになったんじゃね?
この状況にしたのレスキューってのがね
破損した下水管と新しい下水管はどうするんだよ
後出し孔明ダッサw
中国人でしょ
二次災害にも気を付けなきゃならんし
さすが文系
自衛隊は便利屋ではない
民間で出来ることは企業の維持のためにも民間で行うべきなんだ
大体の災害による派遣とかはそうでしょ?
記事読んでもなんで今から?としか思えないわ
周りの作業員は何も出来ずにただ立ってるだけ
切ないわ
無理だと思うけど、助かっててほしい
最初に助け出せなかったのが本当に致命的だったな
付近の自衛隊なら朝霞駐屯地か、あそこ10式戦車もいるはずだから戦車を吊り上げる大きなレッカー車もいるのかな?今度は太いワイヤーを使って欲しい。
まぁそこも崩れ落ちた可能性は全然あるけどな
民間でできなかった結果が今なわけだが
まぁ甘く見てたんだろうな
これが埼玉の実力
人命救助に企業の維持のためにって必要か?
あんな足場が悪くてそこら中崩れるところを暗い中作業って、怖いだろうな
きがるにいってくれるなあ
下水処理場をご存知ない??
なお直径5m以上の下水管だから
水位が低い言うても結構ある模様
民間とレスキュー隊に出来ない事は
自衛隊も出来ないぞ
なんか勘違いして無いか?自衛隊はレスキューの専門家では無いぞ
だから運転席下部に足を挟まれてた言うてるやんか
このまとめサイトアホしかおらんの?
後部部分と分離した時点で
運転席にワイヤー通せ無かった時点で無理やぞ
それやるなら埼玉全土で一時的に水供給停止や 東日本大震災の時は電気止めたから出来る
硫化硫黄・メタン・都市ガスが充満してる所でガラス割れる物ならやってどうぞ
これは流石にお前の理解力不足では?
そこにイチャモンつけるのかよw
単にお前がバカなだけやろw
スピード重視で犠牲者が増えたら、めちゃくちゃ批判されるから難しい
初動ミスっていうのは後出しじゃんけん
手出しすんな腰抜けレスキューめが
問題があったのはブリリアじゃないけどな
博多の時とは状況が全然違う
下水処理場を通過した下水が下水管を通して海に流れていくんじゃないか?
落ちた土がどんどん重く不衛生な汚泥になるから厳しいだろうね
1月28日午後01時:消防隊員の呼びかけに応答していた
1月28日 午後 :土砂がどんどん落ち下水が流れてくる
1月28日 午後 :運転席部分が徐々に土の中へ吸い込まれていく
1月28日午後08時:少なくともこの時点でまったく連絡が取れなくなる
最悪の死に方だ
レスキューと同じ挙動できるロボットの開発が必要だな
「この状況だ、生きているはずがあるまい」
というフラグを立てておこう
「八潮とかあのあたりは地盤が弱いから」
地名にサンズイが付く場所はもともと水辺だから地盤が弱いのを思い出した
自衛隊は土木のエキスパートというわけじゃない。
人命救助の訓練もしてるやろ
そうでないならなんで今さら自衛隊に連携頼むんだ?
この図が理解できないって、単にお前が学習障害なだけや
永遠に黙ってろ
あのあたり全部旧利根川の流域だからな
暴れ川の氾濫原だからやばいなんてものじゃない
付近の建物も地盤の改良してないヤツはやば杉内
明らか途中からもう生きてないだろうと二次被害防止へ舵を切ったからな。
個人的には無駄と言われようと日本人はそうあり続けて欲しい
もともと川だった場所だったからなのか
ぶっとい下水管通したせいなのか
その両方か
ワイヤー切れるとか絶対にやっちゃいけないミスを初動でやってるだろ
まぁ消防やレスキューが吊り荷作業とか訓練してないからこうなったんだろうけどさ
なんでバカのくせに黙っていられないの?
まあそれをやるなら周辺住宅どころか下水が繋がってる数百万人規模で断水しなきゃならんからほぼ不可能なんだろうけどさ。
JAFは今までより重要になってる
なぜか埼玉だけが錆びまくってるなんてことはないと思うけどね
というかもう何年も前からどこの県でも水道管の腐食調査と取替なんてやってる
日本は土方バカにして土方は底辺だから就職するなって言うやつ多いせいで
単純に人手が足りなくて手が追い付いてないだけ、国民の自業自得
それか下水管の上が建物も何も無い場所から重機で掘って下水管見つけて穴開けてそこから入って探すとかしないと
とにかく遺体見つけないとまともに復旧出来なくて更に被害出るだろ
中国父さんだか韓国兄さんを見習え喚いてるパヨクがあちこちに湧いてるな
れいわ新選組支持してそう
16年前に『コンクリートから人へ』とかいう公約に騙されたお陰で廃業した土建屋が無数にあるのよ
こんな惨事にならんかったのに・・・
ほんま浮かばれない
トラックの構造的に胴体引っ張ったら首の部分がもげることまでは想像がつく
だがそこで周辺のサガミやら民家の住民やらどかしてスロープ作戦行くぞ!という決定はムズイ
最初はそんな状況でもなかったぞ
プロは最善の仕事をしたはず→これはわからない
処理場通過した下水管はこんな市街地通らん。だから処理場到達前の下水管や
集中させるために下水管長すぎ太すぎでしょ
メンテナンス性、強度犠牲にしたらそうなるでしょ
心中お察しします
てか何で最初にドローン使わなかったんだろ?中の状況確認なんてドローンが最適だと思うが
後はヘリで人釣ってとか
これからは直径2m程度にしとかないと
今回は水の流れを止められないでもどうにもならない
今後は下水幹線は2本1組にして交互にメンテナンスできるようにすべきだろう
(コスト増だが)
5〜10年後に仰天かなんかで奇跡の救出特集で特番やる未来を期待している
なんとか生きててほしいな
初動に失敗したのが全て
だって最初は隊員が運転席にとりついて応答確認できてたし、隊員が普通に潜ってワイヤーを車体に巻き付ける事もできたんだぞ
運転席に穴を開けて救助すべきだったがメタンガスに引火する可能性など考慮してワイヤーで引っ張り上げる事にしたが落としちゃって死亡
って話が現実味を帯びて来たなぁw
中国だったら3日で埋められるのに、ダメ日本は埋めるだけでも1年以上かかりそうw