
◇ 1: 名無し 2025/02/09(日) 12:22:46.19 ID:S7CwQy719
埼玉・八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 あふれ出る下水など二次災害の危険あると判断 今後は下水道管の中などで捜索検討
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1719867
埼玉県八潮市の道路陥没事故で、消防は先ほど、転落したトラックの男性運転手(74)の穴の中での捜索活動を断念すると明らかにしました。今後は、運転席部分とみられるものが見つかった下水道管の中の捜索を検討するということです。
八潮市の道路陥没事故では、転落したトラックの男性運転手(74)の安否がいまも分かっていません。
消防は、本格的な救助活動をきょう午前7時半ごろ、8日ぶりに再開させました。
しかし、穴の中を確認した結果、男性運転手の手がかりを発見できなかったうえ、あふれ出す下水や壁の崩落など二次災害の危険があることから、穴の中で救助活動を断念するとさきほど明らかにしました。
消防は今後、運転席部分とみられるものが見つかった穴より下流の下水道管の中などに絞って捜索活動の再開を検討するとしています。
◇ 11: 名無し 2025/02/09(日) 12:24:44.77 ID:bsKoiS990
でもいずれにしても下水道は直すんだよな
いつ頃になりそう?
いつ頃になりそう?
◇ 25: 名無し 2025/02/09(日) 12:26:08.83 ID:WEvttFRv0
>>11
2年3年かかるって記事あったな
2年3年かかるって記事あったな
◇ 83: 名無し 2025/02/09(日) 12:30:47.39 ID:lz4w1AjR0
>>11
運転席部分取り除く工事からだよな…
運転席部分取り除く工事からだよな…
◇ 23: 名無し 2025/02/09(日) 12:26:03.19 ID:DyVDH5PQ0
事故直後は「ドライバーと意思の疎通はできている」ってニュースされてたの悲しい
◇ 399: 名無し 2025/02/09(日) 12:50:25.68 ID:OBSVcHzS0
>>23
これ。これがあったのとなかったのではかなり違う現実になってたと思う
これ。これがあったのとなかったのではかなり違う現実になってたと思う
◇ 28: 名無し 2025/02/09(日) 12:26:32.60 ID:K6M/Ockj0
山で遭難 ←わかる
川で遭難 ←わかる
街で遭難 ←??????
川で遭難 ←わかる
街で遭難 ←??????
◇ 55: 名無し 2025/02/09(日) 12:28:51.91 ID:CjwTWMlk0
要するに被害者の命より下水道復旧に舵を切ったんだな?
◇ 59: 名無し 2025/02/09(日) 12:29:01.77 ID:PQMPYvxk0
これどうすんだろ
場所的にも永遠には探せない
かといって埋めて終了にもできない
場所的にも永遠には探せない
かといって埋めて終了にもできない
◇ 386: 名無し 2025/02/09(日) 12:49:35.21 ID:gfT9lj0f0
>>59
消防による捜索活動はやめるが復旧工事で下水管を直すからその工事の過程で運転手さんが見つかる可能性はある
但し下水管の中ではなくて外の土砂に埋もれて下流に流されてしまっていたとすれば見つからないかもしれない
消防による捜索活動はやめるが復旧工事で下水管を直すからその工事の過程で運転手さんが見つかる可能性はある
但し下水管の中ではなくて外の土砂に埋もれて下流に流されてしまっていたとすれば見つからないかもしれない
◇ 60: 名無し 2025/02/09(日) 12:29:07.25 ID:touO2GwY0
クソまみれだから中止!
◇ 85: 名無し 2025/02/09(日) 12:30:49.01 ID:JkLv1k4Q0
結果論でいうと初動の対応間違えたよな
こればっかりは難しいけど
こればっかりは難しいけど
◇ 90: 名無し 2025/02/09(日) 12:31:02.06 ID:+aokgHik0
下水処理場に流れ着くやろ
◇ 115: 名無し 2025/02/09(日) 12:32:39.85 ID:2TOr2SUH0
ワイヤーがぶち切れた場面が恐ろしかった
◇ 122: 名無し 2025/02/09(日) 12:33:23.49 ID:l7tV+AT40
救出すればそれで終わりという話ではないからな
◇ 166: 名無し 2025/02/09(日) 12:35:47.19 ID:4vyIVBOb0
下水道ってあんなに奥深いのか 大震災が起きたら終わりだろ
◇ 176: 名無し 2025/02/09(日) 12:36:38.96 ID:2j6YbYfT0
初めの頃は穴深くなくて運転手も生きてて良かったなー2日くらいの辛抱だと思ってたのに
◇ 215: 名無し 2025/02/09(日) 12:38:35.36 ID:juL0FLhM0
うわあ最悪の展開だな
運転手確保出来ず、穴は拡大し続けて周辺の下水も復旧に2、3年かかるし
運転手確保出来ず、穴は拡大し続けて周辺の下水も復旧に2、3年かかるし
◇ 217: 名無し 2025/02/09(日) 12:38:41.96 ID:o7AbpppI0
そもそも運転席が下流で見つかってんのにあの穴で捜索する意味がない
下水管復旧の段取り早くやっとけ
下水管復旧の段取り早くやっとけ
◇ 284: 名無し 2025/02/09(日) 12:42:54.29 ID:dIZ77/Mu0
◇ 312: 名無し 2025/02/09(日) 12:44:57.33 ID:fCTBX2+50
>>284
この時に助けられなかったのは
本当に信じられない
この時に助けられなかったのは
本当に信じられない
◇ 294: 名無し 2025/02/09(日) 12:43:57.40 ID:k2prKp6C0
もっと何とかならなかったのかとは思うけども
この事態を予測して対処しろってのは無理だよなとも思う
この事態を予測して対処しろってのは無理だよなとも思う
◇ 352: 名無し 2025/02/09(日) 12:47:31.67 ID:AT7tKYRj0
既に車体が全然違う位置まで押し流されてるのに
現場の穴で人命人命やってる必要はないからな
復旧工事の過程でバイパス工事もするわけだし
その工事をとっとと始めて、水流付け替えの際に穴の中を検める方が早い
一事が万事そういう切り分け切り替えが出来ない公機関の限界に悩んだ事案だわな
現場の穴で人命人命やってる必要はないからな
復旧工事の過程でバイパス工事もするわけだし
その工事をとっとと始めて、水流付け替えの際に穴の中を検める方が早い
一事が万事そういう切り分け切り替えが出来ない公機関の限界に悩んだ事案だわな
◇ 435: 名無し 2025/02/09(日) 12:52:41.91 ID:UpQuPjoB0
こう言うことを想定して水を堰き止めたり迂回路を作るとかしないといけないね
◇ 488: 名無し 2025/02/09(日) 12:56:54.05 ID:AT7tKYRj0
>>435
穴の拡大を抑止するためのバイパスはもうやってる
120万人分全部を受け持てるレベルのはまだだから上流でも何かやれや!とか市民にもっと強く節水させる手がねーのか!とかは探っている最中というのが既報
大静脈の配管を現場で新造するならどのみち全部止めなきゃ仕事が出来ないのは明らか
運ちゃんの救助活動の建前が解除されたことでスピード上がるだろうね
穴の拡大を抑止するためのバイパスはもうやってる
120万人分全部を受け持てるレベルのはまだだから上流でも何かやれや!とか市民にもっと強く節水させる手がねーのか!とかは探っている最中というのが既報
大静脈の配管を現場で新造するならどのみち全部止めなきゃ仕事が出来ないのは明らか
運ちゃんの救助活動の建前が解除されたことでスピード上がるだろうね
◇ 567: 名無し 2025/02/09(日) 13:01:52.16 ID:9MtnREt50
生きてるんだし何とかなるだろうと緊迫感が抜けた
んで何とかならなかった
んで何とかならなかった
◇ 638: 名無し 2025/02/09(日) 13:05:30.35 ID:9MtnREt50
全国である種のもぐら叩きゲームになんよ
◇ 770: 名無し 2025/02/09(日) 13:12:41.82 ID:aD58BtDW0
ほんと何で上下水道を止められないかよくわらない
自分達が使っている下水道が壊れたのだから我慢するのは普通のことだと思うけどね
自分達が使っている下水道が壊れたのだから我慢するのは普通のことだと思うけどね
◇ 799: 名無し 2025/02/09(日) 13:14:13.51 ID:ofeI4VY80
>>770
断水しないと全部は止まらない
広範囲過ぎて諦めたんだろ
断水しないと全部は止まらない
広範囲過ぎて諦めたんだろ
◇ 853: 名無し 2025/02/09(日) 13:17:23.94 ID:AT7tKYRj0
>>770
下水止めるとは上水止める事だが
120万人に影響する上水遮断を能動的にする責任は重過ぎて流石に1人見殺しになっちゃうんだろうな…
下水止めるとは上水止める事だが
120万人に影響する上水遮断を能動的にする責任は重過ぎて流石に1人見殺しになっちゃうんだろうな…
◇ 786: 名無し 2025/02/09(日) 13:13:39.60 ID:UpQuPjoB0
流されちゃったから陥没穴からの捜査は断念しただけやろ
どこか違う地点から下水管にアクセス出来るのかなあ
どこか違う地点から下水管にアクセス出来るのかなあ
◇ 874: 名無し 2025/02/09(日) 13:18:44.06 ID:2udX/57g0
>>786
そら出来るけど汚水を掻き分けながら遺体を探して見つかるんかなあ
柵でも立てて引っ掛かるのを待つ方がマシかも
そら出来るけど汚水を掻き分けながら遺体を探して見つかるんかなあ
柵でも立てて引っ掛かるのを待つ方がマシかも
◇ 866: 名無し 2025/02/09(日) 13:18:26.11 ID:0S9jNoet0
最初の穴のときに助けられたんじゃないかと思うと本当に悔やまれるな
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739071366/
|
おすすめサイトの最新記事
運転手はもっと何とかできたと言ってる人を恨んでるだろうな
これからここ一体の中には下におっさんがいると思って過ごすのか?
100人落ちたならわからへんけど
運送業者は埼玉通らないようにするしかないな
下水川に流して穴放置したまま数年かけて別経路作るなんてまともな案とは思えん
この年で労働してくれてるジジイを見殺しにすなよ
探すならキャビンの中と下水管で流されて行く方向では?
ワイヤー切れるとか絶対にやったらダメな事やらかしたんだからこれからは消防とレスキューは吊り荷勉強しような
餓死とか衰弱死になるのかな…ご冥福をお祈りします
当たり前だろ
さすがにこのままトラックのキャビンも瓦礫もじいさんも残したまま蓋をして復旧作業には入れないでしょ
こういう日本の末期的無能事件が起こるとネトウヨ共が被害者の粗探し始めて死んで当然だったとかいう結論に持っていこうとするからな
街の真ん中で穴に落ちても1週間以上そのままで助からない事がある
一人の命程度では断水しなかった
生活の不便さに対する補償は?
120万世帯+企業の提出なんて現実的じゃないもんどうきようもないやろ
初日の時点でトーキョースーパーレスューなんて呼ぼうとしたら超怒られるって
エグいな
しんどい
忘れちゃいけないな
いや、どう見てもさいたまの救助がクソなだけ
他の都道府県まで風評被害やめて
ドア開かないなら窓割って車体よじ登ってちょいちょいよ
八潮市はつくばエクスプレスの開業以降どんどん開発が進み人口急増している都市だから下水道が耐年数を下回る結果になっても不思議じゃなかったのかも知れない
ほんとひどい
名実ともにうんこく埼玉だわ
この状態で餓死ってどんな超人だ
だからこそ丸ごと引っ張り上げることにした
しかし落ちたのがよりにもよってトラックだったのも運が悪かった
モノコックの乗用車なら引き上げでキャビンが外れることはなかったし、運転手も軽傷で済んでいただろうし
聞けば運転手さんは74歳で、ひい爺ちゃんらしい
今時珍しい3世代同居住宅で、最近ひ孫が生まれて、それはもうかわいがってたそうだ
もはや親父になった孫たちが、心配でほぼ毎日現場に来てると
勤続30年の大ベテランドライバーだが、昨今のトラック運転手不足で、真面目なベテランドライバーは引くて数多なんだわな
この人も定年後にカムバック要請を受けて、そのまま体が動くうちは、と頑張ってたそうだ
日常生活で「点検のため断水します10:00〜15:00まで」なんて普通にあるだろ?
災害用のトイレなんて今やみんな備蓄してるし配ってもいい
最高レベルの事最初にしておけば良かったんだよ
地価も相当下がるし生活に支障ずっと続いている
家のすぐ下に行方不明者埋まってるとかキツすぎるわ
この事故をネタに配信するKUSOYouTuberが生きてるって理不尽だな
平均的な25mプール600杯分の汚水が毎日通る内径5mの下水管とか
車軸リニア型の地下鉄トンネル(内径4m)よりも太い
迂回させるにも新設するにも地下鉄工事するのと全く変わらん
こんなの下水管に落ちたら救助できるわけがねえ、何もかも流されてしまう
とりあえずできることは破損した下水管上部を修復して埋めなおす仮復旧だけだ
この作業はそんなに掛からんが何の解決にもなってない一時的なものだけど
今回の事故での教訓は、大規模崩落が疑われる大幹線下水の真上で起きた崩落は
市町村の消防ではなく、即座にハイパーレスキュー系に出動要請する事だね
埼玉にも東京にもハイパーレスキュー系はあるのに要請が翌日になってしまった
確実に助けられたとは言えないが、専門隊なら初動で救えてた確率は高かったはず
地元消防を悪く言うつもりはない、完全に手に余る事態だし
日本の未来の時限爆弾の一例を示されたかもしれない
全て終わったら自首しろよな。
あの状況見たら即地元消防で救助と判断しても仕方ないが大きく見誤った
大変だね
やりきれないよな 運が悪過ぎて気の毒過ぎる
それを命がけでやらせ続けるのもまた人命を軽視した行為だし
仮に自分の身に起きたことだったとしてもこの判断は仕方がないかな
>本当に信じられない
素人軍師さん、オッス!オッス!
毎日幸せに過ごしてたんだな。
余計悲しくなるわ。
> 要するに被害者の命より下水道復旧に舵を切ったんだな?
こういうレスする人ってニュースをまともに読んでないの?
生存できてるわけないだろ
気温、水温、汚水で流される、どの要素でも残念ながらもう無理だよ
ドローンは多分バッテリーが持たないと思う下水処理場まで何キロあるかにもよるし電波がコントローラまで送れるんか?って問題もある。
そりゃ飛行機は墜落現場行けば遺体は確認できるもの。
川に墜落した件は今の季節の川の温度を考えれば生きてるほうが不思議(奇跡)。
要するにって全然要せない馬鹿がやたら好むの何なんだろうな
どこぞに流された死体の回収より現場の人間の安全と復旧を優先に切り替えたって話をさあ
国というかさいたまだから仕方ない
素人だからどう動けば〜みたいなのは分からんけど、やりきれんのは確かだ
皮肉のつもりなんだろうけど救助はそれが仕事なんよ
救助できないなら意味がない
断水なんて普通にやってるからな
すぐ損失だ補償だ言うやつはどこのお国の人ですかと
そんな素人が考えつくような事はとっくに専門家は検討してるんだよ
漫画じゃないんだからお空からロープ垂らしてハイ救出なんて簡単に出来るか
現場も保身に奔るということがよく分かりました
みなさん、これから当事者になることもあるので、このことは覚えておくように
断水すればいいって言うのは簡単だがこの下水管を止めるには数十万世帯の断水で足りるかどうかすら怪しいしな。
自衛隊大好きな人って一定数いるけど結局は普通の人間なんだからいても対応は対して変わらんよ
予想できんわな
そもそも運ちゃんが車体に挟まってた情報を
ガン無視するヘリ派さあ…
ほっそいワイヤー選んだ奴が殺したようなもんやん
こういう事か
そう言うな、さいたまの消防とレスキューの頭脳でこれで引き上がるって思って吊り上げたんだ
訓練でやったことないからまさかこうなるとは思いもよらなかったんだよ許してやってくれや
上級が責任取りたくないだけやからな。
知ってるか?ヘリってホバリングが一番難しいんだぜ。
まあ現場にいたところで玉掛けワイヤーがアレしかなかったら詰みやわな。
ワイは2個目に穴が開いた時に予測できたで。ワイが知事やったらレスキュー隊と自衛隊に応援要請してる。
ヘリ?地下の捜索にヘリ何台も出して何探すん?
インフラって当たり前じゃなくて底辺の誰かが危険を冒して維持管理してるんやで。
アフォか?使える装備が全然ちゃうわ。
ヘリってそんな万能じゃないぞ。ホバリングは一番難しい技術なのに二次災害起きたら責任取れるの?
全国で同じようなことはいつでも起こりうる。
なんでみんな工場とか無視するの?
頭に入ってないの?
れいわ新選組とか好きそう
難しい=やらない
これさ