1

◇ 1: 名無し 2025/02/09(日) 19:35:16.61 ID:x9LLkclX0
大阪万博入場券を小中高生に無償配布へ…福井県、県内の全児童生徒に 関西パビリオン内で恐竜テーマ展
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2237447

福井県が大阪市で4月に開幕する大阪・関西万博の入場券を県内の全小中高生に無償配布することが2月8日、関係者への取材で分かった。本年度2月補正予算案と2025年度当初予算案に計約1億4千万円を計上する方針。

 万博で展示される最先端の技術や世界各国の文化の体験を通じ、将来への夢や希望を抱いてもらう狙い。

 県内の全児童生徒に万博の「チケットID」を配布し、ウェブ上で入場登録手続きをしてもらう。交通費や家族の入場券は実費負担となる。このほか、校外学習で万博訪問を予定する公立小中学校にも希望人数分のチケットIDを配る。財源は地方創生に取り組む自治体に配分する国の交付金を充てる。

 大阪・関西万博は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)を会場に4月13日から10月13日まで開かれ、「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマ。期間中の想定来場者数は約2820万人。福井県は関西パビリオン内で恐竜をテーマに展示を行う。化石発掘の疑似体験や四方の壁に投影する恐竜の映像を楽しんでもらい、恐竜王国をアピールする。

◇ 4: 名無し 2025/02/09(日) 19:37:03.11 ID:XCRzDVEe0
交通費や家族の入場料は実費負担て
その条件で誰が行くんや

◇ 21: 名無し 2025/02/09(日) 19:41:02.42 ID:bNl3Q16j0
なんで万博行って福井の恐竜見なきゃならんのやw

◇ 5: 名無し 2025/02/09(日) 19:37:16.54 ID:+qxamuEl0
福井県側に何の見返りがあるんやろうな

◇ 46: 名無し 2025/02/09(日) 19:55:45.10 ID:Bf0o+X3t0
>>5
恐竜

◇ 18: 名無し 2025/02/09(日) 19:40:49.37 ID:chsuWxaH0
税金の使い方としてどれだけだめかを検証する課外学習と捉えてるんやろな

◇ 22: 名無し 2025/02/09(日) 19:41:07.46 ID:wt45urj60
興味ない奴や行く金も時間もないのは転売して終わりちゃう?

◇ 27: 名無し 2025/02/09(日) 19:42:45.51 ID:ah3lT6XR0
>>22
売れた実績ができたから、あとは転売されても知ったこっちゃないわ

◇ 25: 名無し 2025/02/09(日) 19:42:40.51 ID:chsuWxaH0
生徒に1枚ずつ渡して個人で行くの?

◇ 41: 名無し 2025/02/09(日) 19:51:36.23 ID:ooH6f6Z00
はい修学旅行確定
マジでやめろやこういうの

◇ 49: 名無し 2025/02/09(日) 19:56:30.96 ID:UPORX7vw0
>>41
黒歴史やんw

◇ 58: 名無し 2025/02/09(日) 19:59:47.15 ID:e7ne9wzS0
>>41
ワイの母校マジで修学旅行が万博に決まったから阿鼻叫喚なんだよな
大阪→京都、奈良→USJのUSJが今年だけ大阪万博

◇ 62: 名無し 2025/02/09(日) 20:01:49.86 ID:FtjFMYwj0
>>58
地獄すぎて草

◇ 65: 名無し 2025/02/09(日) 20:04:36.86 ID:ooH6f6Z00
>>58
えぇ…
団体向けに万博とUSJをセットにしてるぐらいなのにその組み合わせは悲惨にも程がある

◇ 42: 名無し 2025/02/09(日) 19:53:21.55 ID:h0CDjRQD0
学徒出陣であります

◇ 45: 名無し 2025/02/09(日) 19:54:49.91 ID:FrR9+tB80
なんで誰も止めないんや

◇ 54: 名無し 2025/02/09(日) 19:57:08.99 ID:zkWS4/CCd
>財源は地方創生に取り組む自治体に配分する国の交付金を充てる。

こんな事に使うくらいなら授業用タブレット代にでも回せばいいのに

◇ 55: 名無し 2025/02/09(日) 19:57:23.23 ID:etBUdKhy0
USJ行ったほうがマシやんw

◇ 57: 名無し 2025/02/09(日) 19:59:01.08 ID:uNeDhj9e0
>県内の全児童生徒に万博の「チケットID」を配布し、ウェブ上で入場登録手続きをしてもらう。交通費や家族の入場券は実費負担となる。


誰が行くんだよこれで

◇ 68: 名無し 2025/02/09(日) 20:06:20.57 ID:0pxGWUMT0
>>57
先生引率による課外学習ちゃうの?
いい試みやと思ったんやけどチケット買うだけ買って後はほったらかしってめちゃくちゃやぼ
実際課外学習先として万博は凄くええと思ったんやけど

◇ 64: 名無し 2025/02/09(日) 20:03:30.19 ID:OVpD0nKed
盛り上げようぜ!!

◇ 67: 名無し 2025/02/09(日) 20:05:26.69 ID:dVWoJ1wP0
転売できるかな

◇ 101: 名無し 2025/02/09(日) 20:48:55.63 ID:+5/HdNG90
>>67
万博チケットは
大手チケットショップが買い取り拒否してる
買い取っても売れる見込みがないそうだ

◇ 109: 名無し 2025/02/09(日) 21:02:36.10 ID:efgHIQdj0
>>101
割と積んでないそれ

◇ 70: 名無し 2025/02/09(日) 20:06:46.37 ID:EtZ80khl0
福井の役人が弱みでも握られてるんか

◇ 71: 名無し 2025/02/09(日) 20:07:39.93 ID:QwvpsCZH0
わいも会社から配布されるで
迷惑や

◇ 84: 名無し 2025/02/09(日) 20:21:58.60 ID:xQHLiZvO0
交通費もろもろで15000はかかるな

◇ 110: 名無し 2025/02/09(日) 21:04:46.24 ID:Jg+aQ9d50
表沙汰になってるのが福井県だけでほんまは近畿近隣自治体に購入のお触れがでとるんやろ

◇ 81: 名無し 2025/02/09(日) 20:21:17.84 ID:/KxLUPh00
なぜ希望者だけにしないのか
チケット買うのが目的やん

元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739097316/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事