22845811_R

◇ 1: 名無し 2025/02/10(月) 20:26:43.13 ID:+jmp1HKn9
新潟市で「ボツリヌス食中毒」が発生 要冷蔵の容器密封包装された総菜を食べた女性 全身にまひ症状 “ブルーチーズのようなにおい”など《新潟》

新潟市は10日、市内で「ボツリヌス食中毒」が発生したと発表しました。

新潟市によりますとことし1月25日に市内の医療機関から、入院患者の50代女性にボツリヌス食中毒を疑う事例があったと連絡があり、その後、国立感染症研究所で患者の血清や便を検査した結果、2月5日、C型ボツリヌス毒素の陽性が確認されたということです。

保健所の調べによりますと、女性患者は去年11月頃、市内の食料品店で、密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管していました。その後、ことし1月20日の正午頃、1人で食べたところブルーチーズのようなにおいや味が確認されたといい、女性はその日の深夜に、眼のチカチカ感、口が渇く、嚥下(えんげ)困難、ろれつが回らないなどの症状があり、翌日午前5時ごろに医療機関を受診。その後、症状が悪化したため、病院へ救急搬送されました。

女性は食餌性ボツリヌス症の一般的な潜伏期間である8〜36時間以内にほかの疑わしい食品を食べていなかったことから、女性が食べた総菜を原因とするボツリヌス食中毒と判断されました。

女性は現在も入院していて、意識はありますが、全身にまひ症状があり、人工呼吸器を装着しているということです。

女性が購入した総菜が賞味期限内だったかどうかなど詳しいことは分かっていません。

市は、真空パックなどで膨張や、異臭がする場合は、菌が増殖している可能性があるとして、絶対食べないよう呼び掛けています。

密封食品であっても、常温で放置しておくとボツリヌス菌が増殖し、命にかかわる食中毒の原因になることがあるとして、適切な冷蔵保存や加熱調理をしてほしいといいます。

ボツリヌス菌が作り出す毒素は加熱により毒性を失うため、食べる前に十分な加熱を行うことが予防策として大切だということです。

県内でのボツリヌス菌による食中毒の発生は、1982年に調査が始まって以来初めての確認ということです。


2/10(月) 17:47配信 TeNYテレビ新潟
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e984747a044d4cfe3f6ccd4ce84a2b33738d158

◇ 19: 名無し 2025/02/10(月) 20:30:58.87 ID:Pp4YNxnh0
要冷蔵を常温かよ随分と大雑把な人だなw

◇ 72: 名無し 2025/02/10(月) 20:37:05.37 ID:IcqZ+U5X0
>>19
三ヶ月常温保存
保存っていうのかどうか

◇ 89: 名無し 2025/02/10(月) 20:38:42.41 ID:R3f6Xzkt0
>>72
常温で放置と言いたい

◇ 415: 名無し 2025/02/10(月) 21:08:59.93 ID:Tob5f/aE0
>>19
しかもブルーチーズになってるのに食べたw
勇者だわw

◇ 22: 名無し 2025/02/10(月) 20:31:18.46 ID:72qxg8DQ0
むしろよく食えたな

◇ 32: 名無し 2025/02/10(月) 20:32:50.28 ID:R3f6Xzkt0
ツッコミ所が多すぎる
11月に買った総菜を1月まで冷蔵庫に保管してても捨てるわ

◇ 57: 名無し 2025/02/10(月) 20:35:20.99 ID:q8SSYSYA0
密封容器包装詰めの要冷蔵食品ってのがよくわからんな

◇ 80: 名無し 2025/02/10(月) 20:37:36.57 ID:1yqF7p4V0
>>57
パウチに入った切り干し大根とか煮豆とか色々あるよ
冷蔵なら2,3ヶ月もつやつもある
しかし冷蔵で売ってるはずなのになんで常温でいけると思っちゃったんだろうな

◇ 63: 名無し 2025/02/10(月) 20:36:16.64 ID:W4ZFFrI20
ボツリヌス菌ってそこらにあるの?

◇ 118: 名無し 2025/02/10(月) 20:42:00.41 ID:JujxnXcs0
>>63
ハチミツとか、免疫まともなら問題ないけど

◇ 65: 名無し 2025/02/10(月) 20:36:43.21 ID:cKfkbqnR0
なんで捨てなかった

◇ 69: 名無し 2025/02/10(月) 20:36:55.01 ID:i88RlRBi0
普通に考えてそうならんやろと言うけど
腐ってるという感覚なかったのかな

◇ 79: 名無し 2025/02/10(月) 20:37:33.00 ID:omeo6ow30
チャレンジャーやな

◇ 104: 名無し 2025/02/10(月) 20:40:27.79 ID:aENYDtHa0
多分10度以下保存だろうけど最高気温が10度ぐらいだから大丈夫と思ったんだろ、室内温度はもっと高いのを考えてなかった

◇ 138: 名無し 2025/02/10(月) 20:44:13.67 ID:onK/9alT0
限界まで腐ってるな

◇ 139: 名無し 2025/02/10(月) 20:44:17.84 ID:AyUWrvSS0
常温で2ヶ月放置とか
当たり前だろw

◇ 152: 名無し 2025/02/10(月) 20:45:24.45 ID:R3f6Xzkt0
ブルーチーズって要はカビの臭いしたんやろ見た目からアウト状態で即捨てする場面では

◇ 188: 名無し 2025/02/10(月) 20:48:41.29 ID:x2GL8iDS0
去年のやつで常温かい

◇ 202: 名無し 2025/02/10(月) 20:49:49.67 ID:9xteGIgx0
>女性が購入した総菜が賞味期限内だったかどうかなど詳しいことは分かっていません。


いやここちゃんと報道してやらないと
11月に買った惣菜1月に食うバカwみたいな意見で溢れてるぞ...
真空パック系だと常温でもいけると勘違いするのはまぁ分からんでもないし

◇ 237: 名無し 2025/02/10(月) 20:52:43.61 ID:IkFPgSKN0
>>202
いや缶詰みたいに滅菌処理を施しているわけでもないんだから
二ヶ月前の惣菜ってだけでお察しだろう

◇ 266: 名無し 2025/02/10(月) 20:55:31.24 ID:R3f6Xzkt0
>>202
漬物や保存食系ならともかく惣菜だしなあ…
それに臭いと味がやべえ状態なら見た目も凄いことになってるだろうし

◇ 328: 名無し 2025/02/10(月) 21:01:01.70 ID:hBPKhcPW0
>>202
消費期限ではなく賞味期限で1ヶ月のとかけっこうあるもんな

◇ 222: 名無し 2025/02/10(月) 20:51:34.01 ID:ZUuZaKDW0
真空なら大丈夫と思える人が結構いるからな

◇ 231: 名無し 2025/02/10(月) 20:52:17.62 ID:ukAyq6lz0
まあでもこういう人が犠牲となって人類の食の道を切り開いていったからな

◇ 350: 名無し 2025/02/10(月) 21:03:31.22 ID:AoIrG8sT0
食う前に匂いをかげよ

◇ 383: 名無し 2025/02/10(月) 21:06:06.20 ID:jN3xJHSr0
要冷蔵を常温な上に賞味期限ぶっちぎってるだろ
むしろよく食おうとしたよ
臭気すごかっただろ

◇ 487: 名無し 2025/02/10(月) 21:18:24.16 ID:1tiDle6w0
あきらかにダメなやつは体が拒否すると思うんだけどよく咀嚼できたね

◇ 496: 名無し 2025/02/10(月) 21:19:38.43 ID:+VTlRma50
>>487
それ
口に入れた瞬間にあかんと拒否する
ただまあいいかと食うこともあるので腹を壊す

◇ 524: 名無し 2025/02/10(月) 21:22:34.17 ID:IvHT1B0y0
自己責任やんけ

◇ 527: 名無し 2025/02/10(月) 21:22:43.97 ID:UIcc5aw00
今までも同じような事してたんだろ。よく50代まで生きられたな。

元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739186803/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事