
◇ 1: 名無し 2025/02/11(火) 19:06:43.31 ID:Nw5izkzU9
埼玉・八潮の陥没 運転席に「人がいる可能性」 下流30mと特定
埼玉県八潮市の県道交差点で道路が陥没してトラックが転落した事故で、埼玉県の大野元裕知事は11日、トラックの運転席部分は陥没現場から約30メートル下流の下水道管内にあると特定したことを明らかにした。内部に運転手が取り残されている可能性があるといい、消防は救助方法を検討している。
5日に管の内部で運転席とみられるものをドローンで発見しており、県は9日から付近の道路に穴を開け、内部をカメラなどで調査。転落したトラックの運転席と特定した。
また県は、周辺12市町の住民に対する節水と下水使用自粛要請を12日正午に解除すると発表した。ポンプを用いた排水対策の効果が見込めるためとしている。
事故は1月28日午前に発生。八潮市の県道交差点の道路が陥没し、トラックが穴に転落した。間もなく荷台部分は引き上げられたが運転席部分は見つからず、運転手の70代男性の安否が分からなくなっている。【増田博樹】
https://mainichi.jp/articles/20250211/k00/00m/040/151000c
◇ 16: 名無し 2025/02/11(火) 19:10:49.07 ID:lKStCot40
ここまで引っ張ることになるとはなぁ
◇ 26: 名無し 2025/02/11(火) 19:12:46.98 ID:CixCvBii0
最初の報道の時は、サクッと救助されて穴もさっさと埋められると思ってた
◇ 32: 名無し 2025/02/11(火) 19:13:26.15 ID:3UVlTifm0
長かったな。すぐに助けてあげてほしいけどやはり無理なのか。。。
◇ 46: 名無し 2025/02/11(火) 19:15:07.83 ID:Ps+/h+O80
下水バイパス工事するのに3ヶ月かかるんだと
その上で、運転席部分に向けて新たに穴を掘ることで今後の捜索を進めていく考えを示しました。
またこのために必要な期間は3か月程度だとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250211/k10014719061000.html
◇ 133: 名無し 2025/02/11(火) 19:28:27.85 ID:hULFIM540
>>46
嘘だろ、パイパス作るのに3ヶ月どころか運転手もまだ引き上げてないのに
なんで明日節水要請解除なんだよ
嘘だろ、パイパス作るのに3ヶ月どころか運転手もまだ引き上げてないのに
なんで明日節水要請解除なんだよ
◇ 50: 名無し 2025/02/11(火) 19:15:47.11 ID:c2Cc33pB0
人がいる可能性(生きているとは言ってない)
◇ 56: 名無し 2025/02/11(火) 19:16:36.45 ID:N3q3c+6A0
>>50
いるかどうかもわかんないんだよ
とにかく早く埋め立てたい、それだけ
いるかどうかもわかんないんだよ
とにかく早く埋め立てたい、それだけ
◇ 66: 名無し 2025/02/11(火) 19:19:14.55 ID:1ssgdV4F0
すごいことになってんだろな…
◇ 76: 名無し 2025/02/11(火) 19:20:17.24 ID:eUbllyxw0
ここから3ヶ月かかるんか…
◇ 117: 名無し 2025/02/11(火) 19:26:15.69 ID:W7EJqIEa0
気の毒すぎるわ 早く助けてあげて
◇ 122: 名無し 2025/02/11(火) 19:27:01.46 ID:uT1szTEp0
下手すると回収するまで半年くらいかかるんじゃね
◇ 190: 名無し 2025/02/11(火) 19:34:09.49 ID:7kYslUBV0
広げすぎて何か地下鉄工事みたいなってるな
◇ 193: 名無し 2025/02/11(火) 19:34:27.85 ID:vfKa0PZC0
ここから救出まで3ヶ月
復旧まで2〜3年
ひええ
復旧まで2〜3年
ひええ
◇ 220: 名無し 2025/02/11(火) 19:36:52.25 ID:CAiOGpN10
NHKニュースに出てた元消防関係者のオッサン
「一呼吸か二呼吸で死ぬ硫化水素濃度ですから・・・」
・・・って運転手が生きてるわけ無いだろって遠回しに言っててワロタ
「一呼吸か二呼吸で死ぬ硫化水素濃度ですから・・・」
・・・って運転手が生きてるわけ無いだろって遠回しに言っててワロタ
◇ 246: 名無し 2025/02/11(火) 19:39:40.46 ID:v4Dwomce0
>>220
ひと思いに逝けたならまだ救いがあるな
意識があればあるほど悲惨
ひと思いに逝けたならまだ救いがあるな
意識があればあるほど悲惨
◇ 225: 名無し 2025/02/11(火) 19:37:40.36 ID:JYZjxWE/0
しかしえらい厄介な事になってしまったなあ
◇ 329: 名無し 2025/02/11(火) 19:51:19.76 ID:qtQZfuur0
残念ながら
かなり厳しい意見だが
転落した瞬間に運転手が窓を破って脱出すれば助かっていた
これが助かる最終の方法だった
消防隊による救出は不可能だった
かなり厳しい意見だが
転落した瞬間に運転手が窓を破って脱出すれば助かっていた
これが助かる最終の方法だった
消防隊による救出は不可能だった
◇ 469: 名無し 2025/02/11(火) 20:09:22.02 ID:I8oeQLRv0
3ヶ月後でようやく捜索が本格化するんだよ
💩止められないから3ヶ月かかる
💩止められないから3ヶ月かかる
◇ 559: 名無し 2025/02/11(火) 20:21:29.30 ID:LXVZYfrW0
さすがに気の毒すぎて胸が痛むわ
初めは呼び掛けに応じてたんだから助かると思ってた上でのこれだからな
期待を裏切られたドライバーの心中を思うとやりきれん
即死してた方がまだ救いはあった
74歳まで働いてきたのに
凍死するような寒さの生き地獄の中で何を思いながら息絶えていったのか
初めは呼び掛けに応じてたんだから助かると思ってた上でのこれだからな
期待を裏切られたドライバーの心中を思うとやりきれん
即死してた方がまだ救いはあった
74歳まで働いてきたのに
凍死するような寒さの生き地獄の中で何を思いながら息絶えていったのか
◇ 608: 名無し 2025/02/11(火) 20:28:51.71 ID:qTscnLte0
まあ亡くなってるとは思うけど遺体は見つけて地上に出してやれ
さすがに生き埋めは可哀想すぎる
さすがに生き埋めは可哀想すぎる
◇ 715: 名無し 2025/02/11(火) 20:41:04.02 ID:slVjPoDr0
収容するのに必要な機材を入れる程度の大きな穴明けてるならいいんだが
実際どうなんだ
実際どうなんだ
◇ 728: 名無し 2025/02/11(火) 20:42:53.75 ID:i3sgdElc0
>>715
水道管自体は直径5メートルくらいあるとか
水が今も流れてるからダイバーとか行かないとダメではないかな
水道管自体は直径5メートルくらいあるとか
水が今も流れてるからダイバーとか行かないとダメではないかな
◇ 720: 名無し 2025/02/11(火) 20:41:49.27 ID:x/mvVAs+0
落ちたのが軽自動車だったら救助できてたかもしれないね
本当タイミングが悪すぎた
本当タイミングが悪すぎた
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739268403/
|
おすすめサイトの最新記事
インフラ止めたくないからってわけで
発生したガスが逃げたり拡散する空間がないし…
この問題を数式にて解法を確立しその画像化に成功したのが、神戸大学数理データサイエンスセンター教授の木村建次郎氏。波動という物理現象を逆方向に辿るというこの「逆問題(逆解析)」の解決により、応用科学分野での幅広い利用が期待されている。医療には乳がん検査装置(マイクロ波マンモグラフィ)等、製品には非破壊検査装置(リチウムイオン電池等)、建造物等の構造欠陥解析装置等、インフラに於いてはマイクロ波空洞解析装置もその中の一つねぇ!!!^^;
あの瞬間に諦めたわ
まさかこんな最後とはな・・・💩
道路が陥没したせいでの事故なんだからどこかしらが責任は取らなあかんと思うけど
もちろん政治家は修繕予算と人員は確保してるんだよな?今年からガンガン増えるぞこの事故
23区最初はどこかな、浅草あたりがあやしいね
こういうのが当たり前になる日常も遠くはないな
なにが起きても事業仕分けのせいにするから考えてすらいないぞ
最初の時点でも引き上げは無理だったんじゃないか
3ヵ月もかかるんか…?嘘やろ…
悲しすぎる
そもそも酸素がねえから
下水道工事でちょくちょく事故原因になってるな
初日で声が聞こえなくなったときに、もし下に落ちていたから聞こえなくなったのであれば、
下流側に通り道を作って救出に向かえば助けられる余地があったのか
それともどうやっても下流側に入ることは不可能だったのか
ガスがある以上下流側に通り道を迅速に作るのは無理でしょ。やってたら二次災害起きてた可能性あるんでは
それがブチンって切れてまた土砂に落ちる感覚を味わってそのまま死ぬとか
キャビンに足挟まれてた?か足怪我してなければ窓から出て逃げてこれたよな
救出人員全員に空気呼吸器付けて人力か?
穴広げるしかなさそうやな。
とはいえ最初の穴から引っ張り上げるにはまだ遠いか??
入った瞬間脂肪もありえるから専用の計測器や送風機があるというね
あのミスで救助もできなくなって作業も遅れて悪化したし