
◇ 1: 名無し 2025/02/12(水) 20:14:46.58 ID:pUw3D3qAd
今考えると無茶苦茶やな
◇ 5: 名無し 2025/02/12(水) 20:17:09.95 ID:+X9oJUjh0
GFという人知を超えた存在の力を使わせます。
後遺症で過去の記憶が曖昧になりますが傭兵には支障ありません。
旅立ちの学生に悪魔の宿るランプを説明なしに渡します。
やましい出どころの借金があります。
妻は魔女です。
後遺症で過去の記憶が曖昧になりますが傭兵には支障ありません。
旅立ちの学生に悪魔の宿るランプを説明なしに渡します。
やましい出どころの借金があります。
妻は魔女です。
◇ 11: 名無し 2025/02/12(水) 20:20:25.62 ID:OKUK9af40
>>5
後遺症ヤバすぎて草
後遺症ヤバすぎて草
◇ 12: 名無し 2025/02/12(水) 20:21:20.22 ID:2Zu98FDE0
>>5
これ全部本当だから困る
これ全部本当だから困る
◇ 406: 名無し 2025/02/12(水) 23:25:25.92 ID:T2Y05tPj0
>>5
自分とこの学校が妻のとこの学校と全面戦争になったら全てほっぽりだしてバックれます←これが地味に一番ヤバない?
自分とこの学校が妻のとこの学校と全面戦争になったら全てほっぽりだしてバックれます←これが地味に一番ヤバない?
◇ 3: 名無し 2025/02/12(水) 20:16:31.04 ID:LHs2zvuk0
キスティスとかゼルとか養子に出された子が傭兵学校に入れられてるの闇深くて悲しい
◇ 4: 名無し 2025/02/12(水) 20:16:34.70 ID:mVaxUiRX0
飛行する学校ってなんやねん
◇ 15: 名無し 2025/02/12(水) 20:22:26.15 ID:/t+Po4yh0
これより
ガルバティアと若者同士で殺し合いしてるのがやばい
ガルバティアと若者同士で殺し合いしてるのがやばい
◇ 17: 名無し 2025/02/12(水) 20:22:39.90 ID:aEN4thiC0
当時は悪役のガーデンやと思ったけどガルバディアガーデンの方が育成はマトモだよな
◇ 19: 名無し 2025/02/12(水) 20:23:43.70 ID:hyrqCfhb0
>>17
ガルバディアがおかしなってるのはアルテミシアに操られたイデアがバックについてたからやね
ガルバディアがおかしなってるのはアルテミシアに操られたイデアがバックについてたからやね
◇ 24: 名無し 2025/02/12(水) 20:24:36.33 ID:kr8Nzj1h0
ガキワイ「はぇ〜スコール格好いい」
◇ 26: 名無し 2025/02/12(水) 20:25:07.92 ID:76mEVYZh0
余計な設定が多くてそっちに引きずられがちだけどこの設定だけはわくわくする
◇ 29: 名無し 2025/02/12(水) 20:26:27.53 ID:4qHxkINO0
なおレベルが上がるとなぜかモンスターも強くなる模様
◇ 32: 名無し 2025/02/12(水) 20:27:12.54 ID:SCiftgb2r
FF8は学園設定抜きにしたらエンディングがテレビ版エヴァみたいなFF7より良かったと思うんだけどな
あと取り返しつかない要素は嫌われるだけだから消すべき
あと取り返しつかない要素は嫌われるだけだから消すべき
◇ 33: 名無し 2025/02/12(水) 20:27:43.68 ID:v4S6bG3H0
なんで最初のガーデンの訓練場に恐竜おるんや?
◇ 35: 名無し 2025/02/12(水) 20:28:30.09 ID:aEN4thiC0
アーヴァイン(ガルバディアガーデンの人)「打てませええん!」
他の奴ら「なにやってだあいつ」
意味がわかると嫌な話
他の奴ら「なにやってだあいつ」
意味がわかると嫌な話
◇ 38: 名無し 2025/02/12(水) 20:30:28.91 ID:+X9oJUjh0
>>35
自分だけ幼馴染とママ先生全員覚えてるのにみんな昔話の一つもしないでママ先生暗殺しようとしてるの恐怖よな
自分だけ幼馴染とママ先生全員覚えてるのにみんな昔話の一つもしないでママ先生暗殺しようとしてるの恐怖よな
◇ 36: 名無し 2025/02/12(水) 20:30:09.61 ID:meU6Cpix0
みんな孤児院の幼馴染で敵の魔女はママ先生なのにGFの副作用で過去の記憶ほとんど失ってるとかめちゃくちゃ
◇ 41: 名無し 2025/02/12(水) 20:31:08.31 ID:hyrqCfhb0
>>36
それがええんやんか
リノアルにもつながる設定やし
それがええんやんか
リノアルにもつながる設定やし
◇ 42: 名無し 2025/02/12(水) 20:31:08.81 ID:z0mgYTZo0
歴代シドの面汚しよ
◇ 48: 名無し 2025/02/12(水) 20:33:15.13 ID:FWtZNq0/0
FF8ってなんで不評なんだろ?
面白いと思うんだけど
面白いと思うんだけど
◇ 50: 名無し 2025/02/12(水) 20:34:28.38 ID:meU6Cpix0
>>48
GFのクソ長ムービーとかレベル上げると敵も強くなるとかドローとか
GFのクソ長ムービーとかレベル上げると敵も強くなるとかドローとか
◇ 52: 名無し 2025/02/12(水) 20:35:01.62 ID:hyrqCfhb0
>>48
設定ストーリーはシリーズ屈指の出来やと思うで
設定ストーリーはシリーズ屈指の出来やと思うで
◇ 63: 名無し 2025/02/12(水) 20:38:58.19 ID:IVqFojqS0
>>52
装備ではなく魔法の力で強くなるってのはええ発想やったな
何装備させても見た目変わらんっちゅう問題を綺麗に解決していた
ジャンクションなかったらそのへんの兵士と変わらんパラメタってのもよかった
装備ではなく魔法の力で強くなるってのはええ発想やったな
何装備させても見た目変わらんっちゅう問題を綺麗に解決していた
ジャンクションなかったらそのへんの兵士と変わらんパラメタってのもよかった
◇ 53: 名無し 2025/02/12(水) 20:35:03.93 ID:itlF3hVX0
>>48
何かとストレスフルなシステムや演出とシナリオの描写不足が主原因だと思う
何かとストレスフルなシステムや演出とシナリオの描写不足が主原因だと思う
◇ 140: 名無し 2025/02/12(水) 21:05:42.35 ID:kKRIfIHEH
>>48
CMとゲームの中身が食い違ってた
シナリオを楽しもうとするとニッチシステムが邪魔しまくる
取り返しのつかない要素が多くGF取り返しが致命的
戦闘すると敵が強くなる嫌われ仕様
キャラに人気がなくむしろ嫌われてる
CMとゲームの中身が食い違ってた
シナリオを楽しもうとするとニッチシステムが邪魔しまくる
取り返しのつかない要素が多くGF取り返しが致命的
戦闘すると敵が強くなる嫌われ仕様
キャラに人気がなくむしろ嫌われてる
◇ 365: 名無し 2025/02/12(水) 22:58:56.73 ID:hZEc5RWY0
>>48
gf見るのがめんどいのとドロー以外はそんなに悪くないと思う
俺はラグナ編はつまらんかったな
gf見るのがめんどいのとドロー以外はそんなに悪くないと思う
俺はラグナ編はつまらんかったな
◇ 54: 名無し 2025/02/12(水) 20:35:33.38 ID:Mhcdk49W0
ドローを怠ると取り逃がすGFが結構沢山いるという事実
何なら序盤からいる
何なら序盤からいる
◇ 59: 名無し 2025/02/12(水) 20:36:30.56 ID:kRT5850+0
ガンブレードってよく考えるとちょっとアレよな
◇ 90: 名無し 2025/02/12(水) 20:46:50.47 ID:9seVj1fA0
サイファーが途中から空気になった記憶しかない
◇ 99: 名無し 2025/02/12(水) 20:50:07.26 ID:SCiftgb2r
>>90
サイファーはディスク1だけの存在やろ
あんなマザコンというかアーヴァイン?のキャラ被りより風神雷神の方が好かれてたはず
サイファーはディスク1だけの存在やろ
あんなマザコンというかアーヴァイン?のキャラ被りより風神雷神の方が好かれてたはず
◇ 92: 名無し 2025/02/12(水) 20:47:12.54 ID:vYl2dkWcd
GFは取り返しつかないの多かったやろ
カーバンクルとか
カーバンクルとか
◇ 102: 名無し 2025/02/12(水) 20:50:40.51 ID:EP1yp3ANH
>>92
取り返しつかない要素平気で入れてるのも
当時は攻略本を買わせることも商売の一つだったからだな
ゆるされていたわけではないが賛否はあって
ネット時代になったら攻略本を買わせることもできなくなり、取り返しつかない要素は徐々に避けられるようになった
取り返しつかない要素平気で入れてるのも
当時は攻略本を買わせることも商売の一つだったからだな
ゆるされていたわけではないが賛否はあって
ネット時代になったら攻略本を買わせることもできなくなり、取り返しつかない要素は徐々に避けられるようになった
◇ 104: 名無し 2025/02/12(水) 20:51:20.71 ID:hyrqCfhb0
>>102
分厚いアルティマニアボロボロになるまで読んだわ
分厚いアルティマニアボロボロになるまで読んだわ
◇ 98: 名無し 2025/02/12(水) 20:49:55.56 ID:X5/4uP590
取り逃し言うてもコンプしやすいんやがな
どのタイミングで取り逃したか分かりやすいから二周プレイも向いとる
魔石とかマテリアとか取り逃したら気付かんままやで
どのタイミングで取り逃したか分かりやすいから二周プレイも向いとる
魔石とかマテリアとか取り逃したら気付かんままやで
◇ 137: 名無し 2025/02/12(水) 21:04:43.31 ID:bjJ7HvJ80
>>98
アルティマニアが前提の隠しも結構あったやろ
アルティマニアが前提の隠しも結構あったやろ
◇ 106: 名無し 2025/02/12(水) 20:52:31.06 ID:ZQwOg0Ts0
エンディングはFFやった中で一番好きや
◇ 125: 名無し 2025/02/12(水) 21:00:00.40 ID:Ld0t6Uas0
傭兵自体は魔女討伐のカモフラージュになってたしウィンウィンや
◇ 133: 名無し 2025/02/12(水) 21:03:46.84 ID:vYl2dkWcd
だったら壁にでも話してろよとかいうゲーム史に残る名言
◇ 135: 名無し 2025/02/12(水) 21:04:30.46 ID:P8xA0/AeH
イフリートさん
威張ってる割に何故か試験生に何度も倒される模様
威張ってる割に何故か試験生に何度も倒される模様
◇ 136: 名無し 2025/02/12(水) 21:04:34.31 ID:QUE+3A050
JRPGってストーリー上許されてはならないような人物が許されていたりするよな
シド学園長も単純に任務で犠牲になった少年兵やGFで記憶を失った奴がいると考えるとロクなもんじゃない
シド学園長も単純に任務で犠牲になった少年兵やGFで記憶を失った奴がいると考えるとロクなもんじゃない
◇ 147: 名無し 2025/02/12(水) 21:08:00.36 ID:1WY0YgI10
>>136
GFは擁護不可やけど少年兵に関してはガーデンは元から養成学校やし自己責任や
GFは擁護不可やけど少年兵に関してはガーデンは元から養成学校やし自己責任や
◇ 149: 名無し 2025/02/12(水) 21:08:22.10 ID:cwuQR70G0
FF8のシナリオは小学生には難しすぎわ
時間圧縮とかおとなになってから気づいたし
時間圧縮とかおとなになってから気づいたし
◇ 153: 名無し 2025/02/12(水) 21:09:42.45 ID:3kE5Npx+0
ジャンクションちゃんと理解してた奴ほぼおらんやろ
多分GF連打ゲーだと思ってた奴がほとんどや
多分GF連打ゲーだと思ってた奴がほとんどや
◇ 158: 名無し 2025/02/12(水) 21:11:11.75 ID:SCiftgb2r
>>153
耐久ドローゲームと思ってた
耐久ドローゲームと思ってた
◇ 189: 名無し 2025/02/12(水) 21:18:26.14 ID:3kE5Npx+0
>>158
当時ガキならそれに気付くだけ賢いわ
ワイドローなんかほぼしないでとにかくGF連打してたで
当時ガキならそれに気付くだけ賢いわ
ワイドローなんかほぼしないでとにかくGF連打してたで
◇ 198: 名無し 2025/02/12(水) 21:21:54.28 ID:SCiftgb2r
>>189
ガキの自分はステータス至上主義やったからな
ドロー重視したとしてもパーティメンバー入れ替え多くて何回も再設定させられて不快感多かった記憶がある
ガキの自分はステータス至上主義やったからな
ドロー重視したとしてもパーティメンバー入れ替え多くて何回も再設定させられて不快感多かった記憶がある
◇ 216: 名無し 2025/02/12(水) 21:28:13.22 ID:RjQNFGhq0
>>153
GFゴリ押ししてアデルで詰んだ
GFゴリ押ししてアデルで詰んだ
◇ 155: 名無し 2025/02/12(水) 21:10:09.29 ID:Wj6KfZjJ0
ジャンクションのせいで魔法が使いにくいんよな
魔法使うとステータス下がるのが嫌やったわ
魔法使うとステータス下がるのが嫌やったわ
◇ 161: 名無し 2025/02/12(水) 21:12:11.62 ID:1WY0YgI10
>>155
1個や2個使ったところでパラメータ下がらんから使ってもいいんやけど、どのみち魔法自体弱く設定されてるから使う必要がないって気づくの大体終盤なんよな
1個や2個使ったところでパラメータ下がらんから使ってもいいんやけど、どのみち魔法自体弱く設定されてるから使う必要がないって気づくの大体終盤なんよな
◇ 163: 名無し 2025/02/12(水) 21:12:20.03 ID:IVqFojqS0
>>155
そこはマジでアカンかった点のひとつやと思う
魔法を使いたくてゲームをやるのに、魔法が使えないってのは本末転倒もええとこや
「使わなくても勝てる」とかいう話やなくて、そもそも使うことにデメリットあるのがダメや
そこはマジでアカンかった点のひとつやと思う
魔法を使いたくてゲームをやるのに、魔法が使えないってのは本末転倒もええとこや
「使わなくても勝てる」とかいう話やなくて、そもそも使うことにデメリットあるのがダメや
◇ 166: 名無し 2025/02/12(水) 21:13:30.36 ID:UwuRR7O10
>>155
稼くの大変だしアルテマとか使ったことねぇな
稼くの大変だしアルテマとか使ったことねぇな
◇ 172: 名無し 2025/02/12(水) 21:14:55.38 ID:O+z3pDu50
ガルバディアガーデン
卒業後の就職いいです
GF危険なので使わせません
規律正しい学園生活
卒業後の就職いいです
GF危険なので使わせません
規律正しい学園生活
◇ 178: 名無し 2025/02/12(水) 21:16:23.36 ID:gQ5Ptd2Ld
初見だと、とりあえず100ドローしちゃうよな
そんなにドローせんでもいいよっていうのをプレイヤーにうまく気づかせてほしかった
そんなにドローせんでもいいよっていうのをプレイヤーにうまく気づかせてほしかった
◇ 205: 名無し 2025/02/12(水) 21:24:02.53 ID:E2SHQQhP0
バハムートとかアルティミシアが意味深なこと言ったりしてたけどGFの設定は最後までスカスカだったな
◇ 211: 名無し 2025/02/12(水) 21:26:56.29 ID:ztHtD0FV0
正直カードゲームだけは好き
ランダムハンドさえなければ
ランダムハンドさえなければ
◇ 220: 名無し 2025/02/12(水) 21:29:27.00 ID:wXr46HJ40
スコールの父がラグナって作中で気づかんかった
キロスとウォオの会話なんかいちいち聞いてないわ
キロスとウォオの会話なんかいちいち聞いてないわ
◇ 224: 名無し 2025/02/12(水) 21:30:59.39 ID:hyrqCfhb0
>>220
ラグナがどっかの村で嫁さん貰った回想あたりや
孤児だったエルオーネと3人で暮らしてたけどエルオーネが連れ去られてラグナが助けに行くって話や
ラグナがどっかの村で嫁さん貰った回想あたりや
孤児だったエルオーネと3人で暮らしてたけどエルオーネが連れ去られてラグナが助けに行くって話や
◇ 241: 名無し 2025/02/12(水) 21:40:03.85 ID:wXr46HJ40
>>224
途中から村にカロスがやってきたのは覚えてるけど
村の娘と暮らして同じベッドで寝て、実はえっちして子供ができてたって想像しなきゃならんかったのかね
ガキのワイには無理だっだわ
途中から村にカロスがやってきたのは覚えてるけど
村の娘と暮らして同じベッドで寝て、実はえっちして子供ができてたって想像しなきゃならんかったのかね
ガキのワイには無理だっだわ
◇ 239: 名無し 2025/02/12(水) 21:39:14.54 ID:SCiftgb2r
セリフも考えさせられるやつあった気がするんだよな
人生の選択肢はどれを選んでも正解がないこともあってその中から選ばされる云々みたいな感じのやつ
人生の選択肢はどれを選んでも正解がないこともあってその中から選ばされる云々みたいな感じのやつ
◇ 242: 名無し 2025/02/12(水) 21:42:07.10 ID:PwCLdINx0
リノアル説は公式に認められることは永遠にないけどそう想う人にはそうとしか思えなくなる
いい塩梅にゲームに落とし込めた裏設定だと思う
全部がさりげなく確定情報とは言えないけどそうじゃなかったらなんでこんなシーン入れたのと思えるものが多くて
あれだけは本当に上手いな
いい塩梅にゲームに落とし込めた裏設定だと思う
全部がさりげなく確定情報とは言えないけどそうじゃなかったらなんでこんなシーン入れたのと思えるものが多くて
あれだけは本当に上手いな
◇ 279: 名無し 2025/02/12(水) 21:58:05.73 ID:+DyIWn480
風神と雷神と一緒にいてサイファーは気不味くならんのかな
◇ 284: 名無し 2025/02/12(水) 22:00:06.51 ID:jNJM2IEMd
>>279
その二人以外友達がね
その二人以外友達がね
◇ 331: 名無し 2025/02/12(水) 22:38:42.21 ID:XRqRKfuG0
自分が滅ぼされるという変えられない未来を変えるために戦うって
ここだけ見ると主人公はアルティミシアなんだよな
ここだけ見ると主人公はアルティミシアなんだよな
◇ 335: 名無し 2025/02/12(水) 22:43:01.02 ID:WnA0Woka0
ビッグスとウェッジは何故魔法使えたんや?ガルバディアの教えはどうしたんだ教えは
◇ 338: 名無し 2025/02/12(水) 22:44:36.02 ID:cUHt1jf50
>>335
システム上プレイヤーはGF必要なだけで魔法使うのにGFは関係無いぞ
システム上プレイヤーはGF必要なだけで魔法使うのにGFは関係無いぞ
◇ 346: 名無し 2025/02/12(水) 22:49:12.77 ID:WnA0Woka0
>>338
そういう設定やっけか ならガルバディア兵もメテオやアルテマ仕込んどけば中々の脅威やな
そういう設定やっけか ならガルバディア兵もメテオやアルテマ仕込んどけば中々の脅威やな
◇ 353: 名無し 2025/02/12(水) 22:53:24.78 ID:cUHt1jf50
>>346
あくまで魔女以外が使う魔法は「疑似魔法」って言って設定的にもゲームシステム的にも弱いからたかがしれてるけどな
あくまで魔女以外が使う魔法は「疑似魔法」って言って設定的にもゲームシステム的にも弱いからたかがしれてるけどな
◇ 367: 名無し 2025/02/12(水) 22:59:42.01 ID:IGVjSH+00
>>353
ケアルとかヘイストとかバカ強いから設定と整合性とれてないな
むしろ魔女以外の女二人の固有魔法の方が強いし
ケアルとかヘイストとかバカ強いから設定と整合性とれてないな
むしろ魔女以外の女二人の固有魔法の方が強いし
◇ 391: 名無し 2025/02/12(水) 23:15:38.44 ID:O+z3pDu50
>>367
GFのジャンクション外したらスコールたちもガルバディア兵より少し弱いくらいのステータスになるから
そこは割と整合性とれてたりする
GFのジャンクション外したらスコールたちもガルバディア兵より少し弱いくらいのステータスになるから
そこは割と整合性とれてたりする
◇ 340: 名無し 2025/02/12(水) 22:45:24.54 ID:upKAOeu/0
サイファーが最後までみみっちいやつなのはすき
◇ 408: 名無し 2025/02/12(水) 23:27:08.11 ID:BOllRd6/0
サイファーが憧れた魔女の騎士ってのがラグナ主演の映画なのも中々面白い設定だったな
その息子は本当に魔女の騎士やってるし……
その息子は本当に魔女の騎士やってるし……
◇ 413: 名無し 2025/02/12(水) 23:30:58.98 ID:O+z3pDu50
>>408
サイファーのラストバトルで言い放った
「魔女の騎士は廃業だ、革命家になる」
って言うのもエスタで革命起こしたラグナの後追いなんだよな
サイファーのラストバトルで言い放った
「魔女の騎士は廃業だ、革命家になる」
って言うのもエスタで革命起こしたラグナの後追いなんだよな
◇ 409: 名無し 2025/02/12(水) 23:28:40.01 ID:ttlKvRgdH
ガーデンの掲示板クッソワクワクしたよな
子供ながらに大学ってこんな感じなんかなあという憧れがあった
FF8は世界観に関してはFFの中でもトップレベルにワクワクする
子供ながらに大学ってこんな感じなんかなあという憧れがあった
FF8は世界観に関してはFFの中でもトップレベルにワクワクする
◇ 411: 名無し 2025/02/12(水) 23:29:53.64 ID:0kb4Yz7C0
>>409
ゼルがいつも食いのがしてた購買部のパンになんか憧れた
ゼルがいつも食いのがしてた購買部のパンになんか憧れた
◇ 410: 名無し 2025/02/12(水) 23:29:19.36 ID:O+z3pDu50
考察サイトで見た
未来には恐らく『伝説のSEEDは眉間に傷があるガンブレード使い』とだけ伝わってて、その情報を頼りに現代にジャンクションしてきたら
ノコノコと目の前に現れたのがサイファーで、これはしたりと洗脳したんじゃないかと
この考察はおもろかった
未来には恐らく『伝説のSEEDは眉間に傷があるガンブレード使い』とだけ伝わってて、その情報を頼りに現代にジャンクションしてきたら
ノコノコと目の前に現れたのがサイファーで、これはしたりと洗脳したんじゃないかと
この考察はおもろかった
◇ 412: 名無し 2025/02/12(水) 23:30:46.05 ID:Zag+hUjm0
話よく覚えてないけど漂う陰鬱な雰囲気が好きだった
◇ 420: 名無し 2025/02/12(水) 23:47:11.08 ID:/t+Po4yh0
船動かなくなった
スコール交渉頼むわ
ミサイルきてる
スコール地下でなんとかして
ガーデン同士の戦い
スコール指揮官頼むわ
やらせすぎだろ
スコール交渉頼むわ
ミサイルきてる
スコール地下でなんとかして
ガーデン同士の戦い
スコール指揮官頼むわ
やらせすぎだろ
◇ 421: 名無し 2025/02/12(水) 23:48:43.21 ID:WnA0Woka0
>>420
あらためて見ると草
メンタル崩壊しなかったのは偉い
あらためて見ると草
メンタル崩壊しなかったのは偉い
◇ 424: 名無し 2025/02/12(水) 23:51:56.12 ID:hVKVnK+40
学園長も所詮雇われとはいえいざとなったら逃げ出すあたり印象悪すぎる
◇ 427: 名無し 2025/02/12(水) 23:52:53.01 ID:O+z3pDu50
>>424
経営上は雇われやけどガーデン構想そのものはシド本人によるもので金だけ出させてるからより酷いぞ
経営上は雇われやけどガーデン構想そのものはシド本人によるもので金だけ出させてるからより酷いぞ
◇ 456: 名無し 2025/02/13(木) 00:09:12.93 ID:G8YYNnRb0
アーヴァイン「打てませえええんん」
スコール「落ち着けアーヴァイン・キニアス。別に外してもいい。お前が引き金を引くのが作戦の合図にもなるんだ。合図と思って引き金を引ひけ!」
これやっぱりスコールはリーダーの資質あるよなこれで17歳とか
そしてアーヴァインも何だかんだでちゃんと命中させるし
スコール「落ち着けアーヴァイン・キニアス。別に外してもいい。お前が引き金を引くのが作戦の合図にもなるんだ。合図と思って引き金を引ひけ!」
これやっぱりスコールはリーダーの資質あるよなこれで17歳とか
そしてアーヴァインも何だかんだでちゃんと命中させるし
◇ 464: 名無し 2025/02/13(木) 00:14:34.71 ID:6hFLX9n70
>>456
わかる
最序盤の壁のやつみたいなひねくれた発言より実は仲間に適切な声かけをしてるシーンの方が多いよね
わかる
最序盤の壁のやつみたいなひねくれた発言より実は仲間に適切な声かけをしてるシーンの方が多いよね
◇ 485: 名無し 2025/02/13(木) 00:22:00.20 ID:+7qohofg0
>>456
後で撃てなかった理由わかるとちゃんと当たる弾道で撃てたアーヴァインの覚悟やべえってなる
後で撃てなかった理由わかるとちゃんと当たる弾道で撃てたアーヴァインの覚悟やべえってなる
◇ 465: 名無し 2025/02/13(木) 00:14:40.67 ID:GgN/goTV0
意外とリーダーの器なんだけど人に頼られたくない難儀な男がスコール
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739358886/
|
おすすめサイトの最新記事
1日の間に普通に死んでもおかしくないGF獲得とSEED試験という名目で戦場に向かわせられたりその他諸々が積み重なってヘトヘトになってるところにヘラ話聞かされるために真夜中に連れ回されたら10代じゃなくてもイラっとする
初めてやったFFだから思い入れある
キャラとか音楽とか好きだったわ
サイファーとの決闘で顔に重傷→ドール戦争に駆り出されて帰りにデケェ蜘蛛に追いかけられ
る→大して出たくもないパーティに参加させられる→夜中に教師に呼び出されて愚痴を聞かされる←そら言いたくなる
ポケステがあれば色々と捗るけど無きゃ無いで縛りプレーみたいなものだったし
その分時限イベントも多いのはネック
なんか真に受けちゃうし
レベルを上げると苦戦するってのはデマで
実際はレベル上げるだけでドローやGF強化も何もしてないズボラなプレイヤーだけが苦戦する
小学生にあのシステムは理解不能だったゆえ許されよ
とりあえずグラビデで切り抜けてた
今は令和7年ですよ?おじいちゃん達・・・
「嘘は一つだけ」をガン無視してるから話が頭に入ってこない
ガキがこの時間からまとめ見てコメントするなよ
ジジイはもう人生終わってるからいいけどガキの時から人生終わってたらヤバいだろw
エアプか?
せめて再戦できるシステムとかあればな
教師から愚痴を聞かされるのは、前置きなくてもヤベーよ
しかも夜中に異性から
あそこ子どもに責任背負わせすぎなんよね
レベル5デスで苦労するぞ
そうか?二番煎じがダメだっただけな気が
特にリノアは全編マジで何言ってんのこいつ??馬鹿なの????ってなってストーリー進めるのしんどかったわ
孤児院とかやってたくせに徹頭徹尾自分の女のことしか考えてなかった。
選べる道が一つしか無い事もあったけど自分で選んできたみたいなやつ
あんなのでもイデアにとっては騎士であって、伝承通りならシドがいたからイデアは悪い魔女にならんかったんや
キャラクターの言動ひとつひとつがネタになるゲームってそうそうないなと思う
・・・また失敗した!!!(思い出)
システムも子供には難解だった。魔法は装備品って認識が早かったから苦労しなかったけど気付くのが遅いと詰む場面あっただろうな
総じて子供には難解だけど面白い作品だった。でもFF7が未だに擦られてるあたり、当時子供だった年齢がプレイヤーの大半だったんだろうな。
「壁にでも話してろ」の方な、教員の重圧を加味しても上官命令で訓練施設挟んだデートスポットに呼びつけるモルボルさんは流石に擁護できませんて
ただラスダンはもう2度とやりたくないわ
レベルも通常のRPGのシステムだったら敵からのドロップとかも集めながらゆっくり進めたかったな
レベル1固定改造でプレイ
途中で恐竜に追い回される可能性もあるっていう
世界設定の謎解きや根深い悩みをかかえるキャラも多かった
ドラクエ6の主役ですら分かりにくい設定だった
FF7の中でクラウドがゼノギアス言ったところで
何のことやらさっぱりだった
FF8もそういう流れの渦中に位置する作品
システムが面白くなかったのもあるけどストーリーも面白くないんだよな
今やったら評価変わるんやろか
スコールももちろんのこと、序盤の子供じみた言動のリノアやゼルとか、弱音吐いちゃうキスティスとかね
シドがマスター・ノーグとケンカしたあとに「大人だからって我慢できないこともある」って吐露しちゃうシーンは
辛いこと、苦しいことをためこまなくていいんだっていう救いになったんじゃないかな
作中ではノーヒントでも意外と取り逃しする人はいなかったんじゃないかな
本人は反抗期で自己評価低いから絶対認めなかったけどそりゃ人望あるわ
問題ないけどモヤっとはした
同年代の友達いないからってお爺ちゃんの集まりについてくの最高に陰キャで好き
若くしてまとめ見てるってむしろ恥だぞ
普通は友達付き合いが楽しくて、こんなとこ見てる暇ないだろ
学校とかのコミュニティでプレイヤーも多かったから情報交換が行われていたしな。
オーラか瀕死からの連続剣連打ですぐ終わるやろ。
とりあえずチュートリアルのマネしてれば良いだけなんだけどな。ファイア装備できるんだと分かれば、徐々に分かりそうなもんだけど。
捨てたんじゃなくて、エスタ兵にさらわれたエルオーネを追ってたら最終的にエスタの大統領になったせいで帰れなくなっただけ。
スコールだけレベル100にして後のやつを適当にしてたら敵がどんどん強くなってアルティミシア城のウェンディゴとかいう頭がない筋肉ダルマで積んで泣く泣くやり直したのは忘れん。その時に人生ってバランスよく生きなきゃいけないんだと学んだ。
スペックが足りなくて、処理落ちストレスが激しかったからか
こいつマジで殆どのこと出来ちゃうし
松たか子じゃないの?
序盤のキャラクターの青い言動が許容できるようになると面白いよね
カードゲームの方がストーリーより印象に残るよな
シナリオは実は凝ってるんだけど、CMなどの宣伝との方向性がだいぶ違うんだよね。恋愛モノではない
ただ演出もうまくハマった7と違って、8はうまくハマらず何となくの理解ではついていけなかったのが運のツキ
それでランダムエンカのモルボルだかルブルムのHP20万前後って幾らなんでもズレすぎや
トトロの都市伝説を未だに擦ってるおっさんみたいだな
アルティマニアとかに丸投げされてゲーム内でちゃんと説明されてない設定によると魔女になれるのは「器」としての素質と相性があって、
スコールたちにぼこられて瀕死のアルティミシア(イデアの中の)が力の継承して逃げ出す対象がたまたまリノアしかおらんかった
ネットで攻略サイトある前提での評価だけど、
社会人になってからのせいかもしれんが普通にFF7より面白かったです
>>73
確かにプレイしてると家族愛とか疑似兄弟間の絆の方が印象強いわね
魔女は魔女の力を誰かに継承するまで、精神崩壊しようが体がどれだけボロボロになろうが死ぬことはできなくて、そのせいで魔女のアデルは月に封印されてた
リノアが洗脳されてその封印を解いちゃうんだけど、駆け付けたスコールにアデルが殺されて、アデルの魔女の力がその場にいたリノアに移ってしまった
決定的に魔女になったのはそこなんだけど、そのちょっと手前でママ先生が正気に戻ってたり、リノアを洗脳をしたのがアデルかアルティミシアなのかはいまいちはっきりしなかったり、イベント直後のエスタ兵からの通信で「魔女リノアですか?」といざこざの詳細を確認しないままリノアが魔女だと断言されてたりするから、洗脳された段階で既にアルティミシアが憑依して魔女になってた可能性もある
GFの後遺症じゃないの笑