◇ 1: 名無し 2025/02/14(金) 20:44:46.23 ID:I/fLW+ZF9
ノルウェーの養殖場からサーモン2万7000匹が大脱走、水産会社が逃亡サーモンに賞金を設定
年間120万トンの養殖サーモンを輸出しているノルウェーで、沖合にある養殖場のネットが破損し、中で飼育されていたサーモン2万7000匹が海に脱走していたことがわかりました。
養殖サーモンが天然のサーモンと交配し生態系に深刻な影響が出る懸念から、養殖場を管理しているノルウェーの水産会社・Mowiは逃げたサーモン1匹につき500クローネ(約7000円)の報奨金を設定しました。
ノルウェー漁業局は2月9日に、世界最大のサーモン養殖加工会社であるMowiから養殖サーモンの脱走についての報告を受けたと発表しました。問題が起きたのはノルウェーの北西部にあるトロムス県ディロイ市にある養殖施設「ストルヴィカV」で、荒天により生け簀(いけす)の外輪が破損し、生け簀が海中に沈んだことで中のサーモンが脱走できる状態になってしまったとのこと。
以下は、近隣にある別の養殖場の写真で、事故が発生した養殖場と同じタイプの生け簀が使われています。当時、ストルヴィカVでは生け簀が5つ稼働しており、収容能力は合計4315トンでした。
逃亡したサーモンは出荷が可能な状態まで生育しており、平均体重は5.5kgだったとのこと。
Mowiの広報担当者であるOla Helge Hjetland氏は「これは非常に残念なことであり、起きるべきではないことでした」と話しました。
ノルウェー海洋研究所でサーモンの養殖について研究しているMonica Solberg氏によると、養殖サーモンが脱走することに対する最大の懸念は、養殖サーモンと野生のサーモンの交雑だとのこと。
養殖魚は早く成長するように飼育されているため、交雑すると野生のサーモンの特性が変化してしまうおそれがあります。
続きは↓
https://gigazine.net/news/20250214-norway-seafood-firm-bounty-escaped-salmon/
◇ 4: 名無し 2025/02/14(金) 20:45:53.66 ID:S7tr5N6Z0
7000円で元取れるのか?
◇ 12: 名無し 2025/02/14(金) 20:47:22.46 ID:7tAgqGqD0
>>4
そういう問題じゃないんだろ
>養殖サーモンが天然のサーモンと交配し生態系に深刻な影響が出る懸念から
そういう問題じゃないんだろ
>養殖サーモンが天然のサーモンと交配し生態系に深刻な影響が出る懸念から
◇ 23: 名無し 2025/02/14(金) 20:49:00.57 ID:1nV3rfUk0
>>12
やべぇミスだな
倒産すんじゃね
やべぇミスだな
倒産すんじゃね
◇ 421: 名無し 2025/02/14(金) 21:59:51.80 ID:64ysZr3Z0
>>23
責任取ったら倒産だが
取らないだろ
一匹7000円の懸賞金だしても
1/10も回収できない
一匹10万くらいは出さないとな
責任取ったら倒産だが
取らないだろ
一匹7000円の懸賞金だしても
1/10も回収できない
一匹10万くらいは出さないとな
◇ 5: 名無し 2025/02/14(金) 20:45:58.11 ID:3e+3tnUh0
ちょっとノルウェー行ってくる
◇ 7: 名無し 2025/02/14(金) 20:46:24.68 ID:X2fAU8F40
海で飼育されてたら戻る川がないじゃん
◇ 13: 名無し 2025/02/14(金) 20:47:29.30 ID:sXyTF2VB0
これは生態系には避けては通れない問題になりそう
鮭だけに
鮭だけに
◇ 37: 名無し 2025/02/14(金) 20:51:47.20 ID:uSpLjNOd0
何かしてる体裁を整えただけなんかな
捕まえるったって見分けつかんやろ
捕まえるったって見分けつかんやろ
◇ 57: 名無し 2025/02/14(金) 20:52:44.60 ID:/NShlXp+0
養殖でぬくぬく育ったサーモンが過酷な自然で繁殖までいけると思えんけどな
逆に栄養状態が良くて野生より強いという可能性もあるのだろうか
逆に栄養状態が良くて野生より強いという可能性もあるのだろうか
◇ 76: 名無し 2025/02/14(金) 20:55:00.64 ID:zRnsoGDz0
>>57
イノブタの例があるからなあ
魚肉を売るために厳選した鮭なら野生よりデカいだろうし
イノブタの例があるからなあ
魚肉を売るために厳選した鮭なら野生よりデカいだろうし
◇ 107: 名無し 2025/02/14(金) 20:59:27.23 ID:GBKdyjoW0
>>57
他の養殖場の周りでおこぼれをいただいてる可能性
他の養殖場の周りでおこぼれをいただいてる可能性
◇ 64: 名無し 2025/02/14(金) 20:53:40.18 ID:xRiCZ7uo0
全部捕まえれば約1億9000万
急げ!
急げ!
◇ 67: 名無し 2025/02/14(金) 20:53:54.78 ID:ws58ap9A0
ノルウェーサーモン美味いよな
◇ 78: 名無し 2025/02/14(金) 20:55:11.51 ID:2Me84OsS0
7000円の賞金首とかサーモン養殖どんだけ儲かるんだよって思ったら生態系に悪影響あるのね
◇ 80: 名無し 2025/02/14(金) 20:55:51.39 ID:d1J6gLPl0
>>78
7000円だせるほど儲かってんだよ
7000円だせるほど儲かってんだよ
◇ 111: 名無し 2025/02/14(金) 20:59:50.09 ID:+ZoXgeU50
まあ対応としてやってますよポーズだろうな
そもそも捕まえてみないと見分けつかないのに
この程度の賞金つけられてもな
そもそも捕まえてみないと見分けつかないのに
この程度の賞金つけられてもな
◇ 226: 名無し 2025/02/14(金) 21:21:45.86 ID:iHooLyIw0
これアトランティックサーモンってやつ?コストコに売ってる
◇ 339: 名無し 2025/02/14(金) 21:39:16.83 ID:ywj0y0/k0
交雑待ったなし
止めようがないだろ
止めようがないだろ
◇ 465: 名無し 2025/02/14(金) 22:25:28.96 ID:3mK9kyLG0
サーモンも自由になりたかったんだな
◇ 528: 名無し 2025/02/14(金) 22:55:51.75 ID:d6hL01x00
こんなもん回収できるわけねえじゃん
◇ 535: 名無し 2025/02/14(金) 22:58:31.47 ID:N0XriVri0
サケられない事態だったのか
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739533486/
|
おすすめサイトの最新記事
本邦でも養殖場から逃げたのが発端の外来種わりといるし
養殖場の隔離って生態系の保存考える上ではわりと大事な問題よな
あれこれ値段が爆上げするまでは買ってたけど今はとろける奴は無く硬い部分ばかりが残る高いやつばっかりになって買わなくなったよ
あの業者も有耶無耶で逃げたんかね?
外見で見分けがつくかどうかは専門家じゃないから知らんけど、鮭じゃなくてサーモンだぞ
加熱しなきゃ食べれないのが鮭
刺身とか生でも食べれるのがサーモン
基本的にこんな感じで分類されるらしい
わかるんちゃう。魚屋でバイトした程度の俺でもある程度天然ぶりと養殖ぶりの見分けがつく。
抗生物質大量に使ったりしてるみたいだけど、耐性菌も養殖しちゃったみたい
もう数年で市場から消えるかもな
懸賞金かけるだけだいぶマシじゃないか
この辺って漁師では生活出来なくなって来たから漁師が副業で養殖事業やってんじゃねぇの?
今霞ヶ浦や利根川水系を支配するレベルで増えてるアメリカナマズも元々は霞ヶ浦に直結する養殖場から逃げ出したもので、逃がした業者はなにも罰せられず今でも養殖業を続けている
隔離するような環境に作らないといけないように規制した上で、逃がしたら厳罰に処さないといけないと思う
資源を自然からかすめ取るしか能のない漁師が養殖なんか出来るわけないやろ
養殖業者が副業で漁をする事はあっても、逆は能力的に無理。次元が違う
一匹ずつDNA検査するのか?
漁師といえど規制で獲り放題にはならないと思うよ。
ノルウェー人は全員サーモン🐟
とろサーモン久保田の次がサーモン脱走の記事だったから同じこと思ったw
そこは日本ではなくアジア枠でお願いします
アジアではルール守るのはバカ正直だけなんで
養殖場の下でブクブク太ってるコバンザメの動画ワロタ