456607_s_R

◇ 1: 名無し 2025/02/15(土) 16:47:43.37 ID:fHfkfBm90
「ラーメン店」倒産、前年比3割超の急増 過去最多を大幅更新 ラーメン店の3割が「赤字」経営、原材料コスト高が痛

一方で、こうしたコスト高が現状のメニュー価格に追いついているとはいえず、ラーメン価格は値上げが続くものの全国平均700円を下回る水準が続いている。安い日常食のイメージがなお根強く、トッピングなしで1杯あたり1000円を超えると客足が遠のくといわれるほど「適正価格」の形成が難しいことも、利益確保が年々困難化する要因となっている。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000043465.html

◇ 6: 名無し 2025/02/15(土) 16:50:59.62 ID:WQlOFLC90
トッピングなしで1000円は高いわ

◇ 8: 名無し 2025/02/15(土) 16:51:42.47 ID:tPqorTGy0
ラーメン1000円って言われると少し躊躇するよな

◇ 10: 名無し 2025/02/15(土) 16:53:06.24 ID:PUsUejDb0
あらゆるもの値上げして擁護の声あるのに
ラーメンの値上げだけ誰も擁護しなくて草

◇ 14: 名無し 2025/02/15(土) 16:55:03.92 ID:oimsGus10
>>10
まあラーメン食わなくても生きていけるし

◇ 16: 名無し 2025/02/15(土) 16:56:16.37 ID:qgu0tDUYr
>>10
飲食店の値上げに関しては叩いてないやろ
行かなきゃ済む話やしな

◇ 35: 名無し 2025/02/15(土) 17:15:44.81 ID:j5A1mpuh0
>>16
そうそう、行くか行かないかは客が決めることや
客が入れば適正価格や

◇ 20: 名無し 2025/02/15(土) 16:59:18.44 ID:jRUOxICz0
適正じゃなかったんやろ😲

◇ 29: 名無し 2025/02/15(土) 17:07:31.55 ID:W5ldUSSe0
ラーメンはガス代がかかるからな
そのガスが高いわけよ

◇ 31: 名無し 2025/02/15(土) 17:09:35.72 ID:tb8qaANu0
>>29
火力必要だから都市ガスあってもプロパン使ってるんだっけ?

◇ 32: 名無し 2025/02/15(土) 17:12:25.56 ID:W5ldUSSe0
>>31
そうやね

あと安いラーメン屋は
添加物スープをお湯で溶かしてネギ油とかまぜて作るインスタントだから
安いっていうからくりね

◇ 43: 名無し 2025/02/15(土) 17:20:27.40 ID:2iBUddNNd
材料人件費基準で決めた店の適正価格と味や量基準で決めた客の適正価格が折り合わんだけの話や

◇ 51: 名無し 2025/02/15(土) 17:33:31.11 ID:kfRwYj9/0
うまけりゃくる
それだけ

◇ 53: 名無し 2025/02/15(土) 17:35:53.96 ID:OgO85iwp0
>>51
美味いものなら売れるというナイーブな考えは捨てろ

◇ 62: 名無し 2025/02/15(土) 17:45:48.27 ID:j5A1mpuh0
>>53
客が行くのは美味いか安いか雰囲気がいいかのどれかや

ラーメンは雰囲気は関係ないから行くなら美味いか安いかのどちらかや

◇ 78: 名無し 2025/02/15(土) 17:57:53.14 ID:jlzjq5az0
>>53
うまいのに客が来ないってのは根本的にダメな部分があるって事やから
値上げどうこう以前の話やろ

◇ 56: 名無し 2025/02/15(土) 17:41:15.14 ID:FT04zeoe0
セットで1000円超えで高く感じる

◇ 58: 名無し 2025/02/15(土) 17:42:50.40 ID:0sJh9eGJ0
特別美味くないけどそこそこな値段で食える
みたいなとこはもう閉店するしかない時代やろな

◇ 69: 名無し 2025/02/15(土) 17:51:50.16 ID:tOBbB2KKa
ラーメン自体が安物の大衆食でしかないからなぁ
そこに勝手に付加価値付けて大きく見せてただけで瓦解の時やな

◇ 71: 名無し 2025/02/15(土) 17:52:54.33 ID:0sJh9eGJ0
>>69
この話はその逆
高級化できたところしか生き残れなくて
大衆食でやってるところはもう無理ってこと

◇ 92: 名無し 2025/02/15(土) 18:04:23.51 ID:tVkjVhfQa
ラーメン自体の高級化には片足突っ込んではいるがそういう所は凝ってるしな
シンプルなのが1000円ともなれば話は違ってくるか

◇ 124: 名無し 2025/02/15(土) 18:11:35.07 ID:c3XW8Oct0
店に対する適正価格と客に対する適正価格は違うやろ

◇ 139: 名無し 2025/02/15(土) 18:15:12.05 ID:Bg5u27rN0
スープはほとんど残すんやから減らせば?

◇ 147: 名無し 2025/02/15(土) 18:17:06.73 ID:0sJh9eGJ0
>>139
実際減らすという対策はしてるで
丼の形変えたり、つけ麺のスープおかわり有料にしたり
それでも追いつかんコスト増なわけで

◇ 149: 名無し 2025/02/15(土) 18:17:21.76 ID:77JT8Xm/0
>>139
だからつけ麺や油そば流行ってるんちゃうの?

◇ 144: 名無し 2025/02/15(土) 18:16:29.58 ID:XknrmNula
ラーメンは寿司とか蕎麦と違って既にブランディングの時点で躓いてる感あるねんな
完全に客や店のせいやが

◇ 153: 名無し 2025/02/15(土) 18:19:00.03 ID:FB2bW6KE0
>>144
ラーメン自体が大衆食って根付いてもうてるから高級感とかを出すのは難しいわな

◇ 158: 名無し 2025/02/15(土) 18:20:44.42 ID:0sJh9eGJ0
>>153
いうて八五みたいな店も成功してるし
寿司や蕎麦みたいな大衆食として根付いてたものが高級化する事もあるし
数十年では分からんよ

◇ 154: 名無し 2025/02/15(土) 18:19:36.38 ID:04eq2Zjfd
>>144
ラーメンは伸びるからゆっくりできない
高級路線でゆっくりできないのは成り立たない

◇ 160: 名無し 2025/02/15(土) 18:21:48.08 ID:77JT8Xm/0
>>154
鍋用の伸びにくいラーメンみたいなのある気がするけどダメなんかね

◇ 246: 名無し 2025/02/15(土) 19:01:25.31 ID:pj1OAifCM
>>160
麺よりも回転率じゃないかな
イメージを覆せないよね

◇ 163: 名無し 2025/02/15(土) 18:21:57.84 ID:3Tkf9ZnYM
ラーメン屋が多すぎやねん

◇ 171: 名無し 2025/02/15(土) 18:25:23.02 ID:FB2bW6KE0
まぁ基本ラーメンってファストフードやろうしな

◇ 172: 名無し 2025/02/15(土) 18:26:15.77 ID:8Y4O12Q/0
>>171
元をたどれば、寿司も蕎麦もそうじゃないかね

◇ 178: 名無し 2025/02/15(土) 18:28:14.79 ID:FB2bW6KE0
>>172
他に書いてる人もいるけどラーメンもいつかは高級路線拓けるかもね
ちょっと今の時代だとワイには想像つかへん

◇ 180: 名無し 2025/02/15(土) 18:28:58.94 ID:Z1u9EpXaa
ラーメン屋色々通ってたけど
1000円超え所か最悪2000円の所もでてきとるから冒険しなくなったわ
お気に入りの店しかいかなくなったで

◇ 185: 名無し 2025/02/15(土) 18:30:33.57 ID:j5A1mpuh0
>>180
Googleの口コミで美味しそうなところには新規でも行くで
調べずにとりあえずラーメン食べるかと言うことは無くなったが

◇ 183: 名無し 2025/02/15(土) 18:30:16.56 ID:71/Hg1ge0
価格競争してるからだろ
ラーメンってどこでも食えるやん
袋麺やカップ麺まであるし

◇ 188: 名無し 2025/02/15(土) 18:30:50.66 ID:txyx6drX0
同じ傾向でカレーも高級感出したら急に叩かれるよな
やっぱり一度大衆食て認知されたのを覆すのは難しいんかな

◇ 207: 名無し 2025/02/15(土) 18:37:26.36 ID:egb6fnc80
まぁ理屈並べられても腹に入るもんも量もかわんねーからな

◇ 220: 名無し 2025/02/15(土) 18:42:33.53 ID:eMj0wk6rd
これで淘汰された先に残るのがほんまの適正価格やからな

◇ 241: 名無し 2025/02/15(土) 18:57:46.87 ID:5i9JFZQk0
適正価格かどうかなんて知らんがな
客はその値段でも価値があると思えば行くし思わなければ行かないってだけ

◇ 282: 名無し 2025/02/15(土) 19:24:48.48 ID:32D7cIal0
1,000円超でも列できる店あるからそこは実力次第やろうな

元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739605663/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事