31911843_s_R

◇ 1: 名無し 2025/02/18(火) 18:36:08.48 ID:gn6oRaRv0
備蓄米・投機的転売防止目的で買受業者は基本精米で流通と決定、農水大臣・コメ流通活発化と発言 #専門家のまとめ

農水省が2月17日に開いた政府備蓄米の放出についての説明会では、備蓄米の売り渡しについての詳細が発表された。大きなポイントは、備蓄米の転売や投機的な取引を防止するためにコメ卸や小売店への販売を基本的に精米したコメとした点だ。備蓄米の引き取り期限も設定され市場への早い供給も目指されることとなった。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/76abb566bc2f67a372a7a278377f9b69507f143a

◇ 4: 名無し 2025/02/18(火) 18:37:01.49 ID:VnMa12rCr
そもそも転売屋が買い占めたものは精米する前の米なのか?

◇ 35: 名無し 2025/02/18(火) 18:51:42.17 ID:D0Vz/iMC0
>>4
精米を売り買いするのはなかなかないと思うぞ

◇ 5: 名無し 2025/02/18(火) 18:37:24.75 ID:eIy9Fh310
古古米を転売とか誰が買うんだ?

◇ 36: 名無し 2025/02/18(火) 18:53:00.96 ID:Y+Tmlsmu0
>>5
今も去年のコメ食ってるから古古米くらいどうでもいいわ

◇ 132: 名無し 2025/02/18(火) 19:39:02.53 ID:/1v7B8E30
>>5
今回出される備蓄米は新米と古米よ

◇ 21: 名無し 2025/02/18(火) 18:45:42.40 ID:WiCiVFqk0
米を買い占めるような輩にモラルなんてあるわけないんだから粗悪品の米を普通に売るだけやろ

◇ 42: 名無し 2025/02/18(火) 18:54:24.87 ID:Y+Tmlsmu0
>>21
これ

◇ 23: 名無し 2025/02/18(火) 18:45:49.21 ID:1/pMsSpZ0
保存設備もない業者が買い溜めたとしてそれがどんな環境で保存されてた米かとか小売業者は分かるもんなん?

◇ 29: 名無し 2025/02/18(火) 18:48:09.38 ID:mvzkS2bs0
こんなマトモなことやれるなら他でもマトモになれよ

◇ 37: 名無し 2025/02/18(火) 18:53:02.82 ID:7vwleJnMM
うぜえ
打壊ししろや

◇ 47: 名無し 2025/02/18(火) 18:57:19.92 ID:RfOoE7Zrd
>>37
大塩平八郎の乱か

◇ 129: 名無し 2025/02/18(火) 19:36:51.10 ID:nNmekNg60
>>47
大塩平八郎以外にも、日本の歴史上、米で暴利を貪る奴らはことごとく打ち壊しにあってるだろ

◇ 51: 名無し 2025/02/18(火) 19:00:56.77 ID:Id5wM/p10
転売ヤーはどこにコメ流すんや?
普段売却しない出所が分からん業者のコメを小売が高値で買うメリットはないやろうし

◇ 52: 名無し 2025/02/18(火) 19:01:17.61 ID:Dq2BQkvF0
急にまともな事を言い出したな

◇ 56: 名無し 2025/02/18(火) 19:02:18.93 ID:xFdGvqt2M
米5kg食うのに3ヶ月くらいかかるんやがその間常温保存してるのはまずいんか

◇ 63: 名無し 2025/02/18(火) 19:05:10.49 ID:TxzxcYBb0
>>56
やばい
3ヶ月もかかるならもっと買う量減らせ

◇ 61: 名無し 2025/02/18(火) 19:04:19.32 ID:TxzxcYBb0
農家がなんで在庫抱えないか身をもって知ると思うぞ

◇ 74: 名無し 2025/02/18(火) 19:12:07.86 ID:ufQgYcLp0
転売ヤーの米は飲食店買うんかな
管理されてなくて劣化が進んでるコメを店で使うのそこそこリスクあるけど

◇ 82: 名無し 2025/02/18(火) 19:13:39.49 ID:CvfdWihM0
マスク転売でほぼ何もしない時点でこんな事になるのは目に見えてた
減反政策もあるとはいえ

◇ 86: 名無し 2025/02/18(火) 19:14:09.36 ID:N7JU3TAQ0
ワイはしばらくうどんを食べるよ

◇ 92: 名無し 2025/02/18(火) 19:16:30.61 ID:9G1Tefhx0
このぶんだと放出されても価格下がらないんやけど
転売屋のせいにして満足してた人たちは次に何を言い出すんやろな

◇ 109: 名無し 2025/02/18(火) 19:22:47.69 ID:N7JU3TAQ0
>>92
そもそもこれだけ大掛かりな買い占めを仕掛けるんだから備蓄米も全部買うやろ
先物取引き規制を無くすとこから既に仕掛けてる可能性高いんやし

◇ 110: 名無し 2025/02/18(火) 19:23:30.31 ID:HealbfI30
>>109
精米された米買い占めても腐らせるだけやけど

◇ 120: 名無し 2025/02/18(火) 19:31:21.35 ID:N7JU3TAQ0
>>110
米が市場から消えたら買い占めてる米の価値が上がるんだから精米された米なんて腐らせたらええやん
備蓄米を腐らせて損した分だけ値上げするだけや
市場にない独占なんだから値段は好きに付けられるぞ

◇ 94: 名無し 2025/02/18(火) 19:17:07.47 ID:T6yMd+090
精米してるのか

これはかなり転売ヤーを潰そうとしてるな

◇ 123: 名無し 2025/02/18(火) 19:33:55.71 ID:FQBNuxj+0
精米したら二週間
冷凍しても二ヶ月で味が落ちる

◇ 156: 名無し 2025/02/18(火) 19:55:31.89 ID:dHVd+cO80
食べ物の恨みは恐ろしいって言う先人の有難い言葉の意味を思い知らせなきゃいかんのでは?

◇ 168: 名無し 2025/02/18(火) 20:04:58.32 ID:IXyXwPcj0
転売屋には保存効くかどうか関係ないんやないの
臭くなった米でも足元みて最悪仕入れ値付近でさばけりゃいいわけで

◇ 171: 名無し 2025/02/18(火) 20:07:29.75 ID:Xwz1Gedi0
転売屋が苦しむのは嬉しいけど
何事も無ければ適正な値段でおいしく食えてた米がいっぱいダメになると思うとかなC😢

◇ 172: 名無し 2025/02/18(火) 20:07:35.46 ID:gkdSqN2l0
精米した米?
小出しで売るのか?
焼け石に水だろ

◇ 176: 名無し 2025/02/18(火) 20:08:33.66 ID:XaWj2JDTd
マジレスするとお弁当勢の人って米なくなったらリアルに困るんやないの
パンやパスタではお弁当にはしづらいだろう

◇ 178: 名無し 2025/02/18(火) 20:09:45.98 ID:x9Hfd7ix0
>>176
弁当屋ね唐揚げの下にあるパスタめっちゃ美味いやん
米なんかより美味いまである

◇ 180: 名無し 2025/02/18(火) 20:11:18.77 ID:IllGgKzH0
まあどんな保存してるか知れたもんじゃないから食えたもんじゃないよな

◇ 184: 名無し 2025/02/18(火) 20:13:13.21 ID:9u1jhEhp0
作付面積が前年と変わってないのに
突然収穫高が激減するってありえるんか
冷害とか自然災害も無かったのに

◇ 187: 名無し 2025/02/18(火) 20:15:05.27 ID:sj1WgB5i0
>>184
猛暑で多少質は落ちたから一級米は減ったらしいな

◇ 195: 名無し 2025/02/18(火) 20:28:22.94 ID:dpqqbDqQ0
>>184
一昨年は水不足と酷暑で明確に不作、去年は酷暑もあって平年並みよりちょい不作

◇ 185: 名無し 2025/02/18(火) 20:13:26.96 ID:TtHOwZRS0
メルカリ見たら30kg玄米23000やと
バカじゃねぇの?17000〜19000もありゃどこでだって買えるやろ

◇ 189: 名無し 2025/02/18(火) 20:20:33.64 ID:9G1Tefhx0
2023年は作況自体は悪くなくて一見収穫量は普通なのに1等米の比率が激減した
もちろん温暖化と猛暑のせいや
んで24年は多少持ち直しようだが依然として低水準
今の米の高騰はここらへんの影響も無視できない

元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739871368/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事