◇ 1: 名無し 2025/03/07(金) 20:44:13.93 0
私は絶対に音大進学はおすすめしません
— 安保有美/Yumi Abo Violinist (@Linchan81) March 5, 2025
単純に食べていけないから
食べていけないどころか、生きていけない
そのぐらいに難しい世界だから
私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも本当に辛い
必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます…
間違いなく言えることは、音大に行ったら厳しいという現実をきちんと誠実に話をしてくれる親や先生がいたら、その親御さんや先生はとても思いやりがある、ということ
— 安保有美/Yumi Abo Violinist (@Linchan81) March 6, 2025
子の将来を案じているからそう声をかけている
もちろん私の生徒さんも音大に進学しているし否定はしない
人はみんな自由なんだから
私は何度も何度も音大を受験したくないと親に懇願したけど許されなかったから
— 安保有美/Yumi Abo Violinist (@Linchan81) March 6, 2025
それで今ものすごく苦労しているから
そうやって現実を教えてくれる親や先生がいる人が羨ましいな
私はもう演奏から退いていく立場だからこそ
全力でおすすめはしない
子や生徒さんのことを大切に想えばこそ
◇ 2: 名無し 2025/03/07(金) 20:45:07.70 0
バイオリンで食っていくなら音大出た方がまだマシそうではある
◇ 3: 名無し 2025/03/07(金) 20:45:30.39 0
>>1
金持ちの道楽だろ
金持ちの道楽だろ
◇ 6: 名無し 2025/03/07(金) 20:47:24.43 0
ていうか食うことを心配しなくちゃいけない家の子は行かないだろうし面接でそれとなく落とされるだろ
◇ 10: 名無し 2025/03/07(金) 20:51:40.49 0
マネタイズの方法は音大では教えてくれないんだろう
技術的に上手くなることと稼ぐことは別物だから
コンテストで上位に入らなければスクールの先生しか道がなかったら未来は絶望しかない
技術的に上手くなることと稼ぐことは別物だから
コンテストで上位に入らなければスクールの先生しか道がなかったら未来は絶望しかない
◇ 14: 名無し 2025/03/07(金) 20:54:53.07 0
音楽で食べていけないだけで一般企業に就職すれば食べていけるのでは?
◇ 23: 名無し 2025/03/07(金) 20:58:29.22 0
上澄みが活躍すればいいんだろ
◇ 26: 名無し 2025/03/07(金) 21:00:15.24 0
学生1000人のうち1人でも成功したら実績になる
◇ 30: 名無し 2025/03/07(金) 21:01:31.12 0
音大行くことと食べていけることはまったく関係ない
◇ 33: 名無し 2025/03/07(金) 21:02:34.56 0
小学校の音楽の先生でいいじゃん
◇ 35: 名無し 2025/03/07(金) 21:02:50.82 0
専門学校行くよりは音大だろ
◇ 65: 名無し 2025/03/07(金) 21:13:02.35 0
>>35
ある意味専門のが割り切って就職する分には食ってけそうあくまで芸術家じゃなくて商業音楽家とか
ある意味専門のが割り切って就職する分には食ってけそうあくまで芸術家じゃなくて商業音楽家とか
◇ 36: 名無し 2025/03/07(金) 21:03:39.11 0
音楽で食っていくのは厳しいっていうのならわかるけど
◇ 38: 名無し 2025/03/07(金) 21:04:14.91 0
専門学校の方が実務を教えてくれそう
◇ 41: 名無し 2025/03/07(金) 21:05:31.72 0
食べていけないってのは音大出たあとそのまま音楽で食べようとするからだろ
文学部出た奴が図書館司書で食べようとするようなもんだ
文学部出た奴が図書館司書で食べようとするようなもんだ
◇ 48: 名無し 2025/03/07(金) 21:07:39.82 0
音楽教室を開いても〇〇音大卒業ってのが箔になるんじゃないの
◇ 51: 名無し 2025/03/07(金) 21:09:10.53 0
音楽教室の収入なんてたかがしれてるからこういうこと言ってるんだろ
◇ 55: 名無し 2025/03/07(金) 21:09:55.60 0
そういう器用に生きられる人は少ないって話
◇ 107: 名無し 2025/03/07(金) 21:34:14.83 0
毎年一定数の人間が入学して卒業を繰り返すのにプロの音楽家の数は減らないからね食い扶持がない
◇ 110: 名無し 2025/03/07(金) 21:37:22.47 0
音楽家もルッキズムだし楽器プラスアルファの部分が求められるからな
ある意味アイドルと一緒
ある意味アイドルと一緒
◇ 112: 名無し 2025/03/07(金) 21:38:29.33 0
バイオリンの弾ける女優とか
バイオリンの弾けるバラタレとか
そういう道もある
バイオリンの弾けるバラタレとか
そういう道もある
◇ 121: 名無し 2025/03/07(金) 21:42:34.84 0
日本にはオーケストラ30ぐらいしかないから入るのも大変だし
入っても音楽だけで食っていくのは更に大変だろうな
入っても音楽だけで食っていくのは更に大変だろうな
◇ 127: 名無し 2025/03/07(金) 21:47:59.63 0
近くに音大あるけど働かなくてもいい人達が入るんだろ
中等部からあるぞ
演奏会とか豪華ホールでタダで観れるから時々若いエキスとクラシック聴きに行ってる
中等部からあるぞ
演奏会とか豪華ホールでタダで観れるから時々若いエキスとクラシック聴きに行ってる
◇ 128: 名無し 2025/03/07(金) 21:48:40.56 0
大学を就職予備校か何かと考えとるのかこいつは
他の学部もたまたま世間のニーズに合致したから就職できてるだけで本来の大学は就職を斡旋する場所じゃないぞ
他の学部もたまたま世間のニーズに合致したから就職できてるだけで本来の大学は就職を斡旋する場所じゃないぞ
◇ 134: 名無し 2025/03/07(金) 21:54:19.62 0
大学が就職=手に職をつけるためじゃないっていうならなんだっていうんだ
問題は芸術が生活に絶対必要なものじゃないと軽視されてることだろ
問題は芸術が生活に絶対必要なものじゃないと軽視されてることだろ
◇ 136: 名無し 2025/03/07(金) 21:55:48.10 0
>>134
実際衣食住以外は不要だよね
実際衣食住以外は不要だよね
◇ 137: 名無し 2025/03/07(金) 21:56:54.06 0
絶対この道で食っていくって覚悟あって音大美大芸大行く奴なんてそうそうおらんやろ
◇ 148: 名無し 2025/03/07(金) 22:07:58.86 0
望みが高すぎるのでは?
音大肩書きのレッスンプロとかなら食ってけないとかいうことにはならんだろ
音大肩書きのレッスンプロとかなら食ってけないとかいうことにはならんだろ
◇ 164: 名無し 2025/03/07(金) 22:19:43.67 0
声優とかプロゲーマーの専門学校と一緒よね 生活に必須じゃないことで食べていけるのはほんのひと握り
◇ 173: 名無し 2025/03/07(金) 22:33:47.14 0
実態としては芸術系の大学なんて養成所ビジネスに近いものがあるよな
卒業したら学校側はあとは知らん
卒業したら学校側はあとは知らん
◇ 174: 名無し 2025/03/07(金) 22:34:50.79 0
路上バイオリニストでYouTuberになるしかない
◇ 181: 名無し 2025/03/07(金) 22:43:06.59 0
一番現実的なのって学校の音楽の先生じゃね
◇ 183: 名無し 2025/03/07(金) 22:47:34.73 0
音大なんてお嬢様の箔付けのためで
一生ピアノや楽器で食っていくなんてやつそうそうおらんやろ
一生ピアノや楽器で食っていくなんてやつそうそうおらんやろ
◇ 187: 名無し 2025/03/07(金) 23:07:12.33 0
>>183
クラシックの道に進まなくてもスタジオミュージシャンになったり道はいろいろある
クラシックの道に進まなくてもスタジオミュージシャンになったり道はいろいろある
◇ 190: 名無し 2025/03/07(金) 23:10:33.81 0
音楽で食えてしまうレベルの人間しか音大に進まなくなると音大が維持できないという現実
◇ 191: 名無し 2025/03/07(金) 23:10:47.73 0
普通に一般企業に就職で良かろう
文学部や社会学部と同じじゃ
文学部や社会学部と同じじゃ
◇ 192: 名無し 2025/03/07(金) 23:12:06.55 0
楽器メーカーにも行けるよ
まあ枠は少ないだろうが
まあ枠は少ないだろうが
◇ 206: 名無し 2025/03/07(金) 23:35:11.48 0
実際バイオリン教室開くくらいしか選択肢無さそうだな
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1741347853/
|
おすすめサイトの最新記事
そう考えると女はルックスと体でワンチャンあるか
なんつーか自虐風自慢に近いものを感じる
プロダクトなりグラフィックなり建築なり技術知識だし
美大はファイン系が就職先ない
ならなおさら音大行かない方がいいだろww
学費高いし、他の学部行った方がよっぽどマシって話だろ
YouTubeなんかで活動して実績作れ
作れないなら能力がないから諦めろ
以前はそうやったけど今はそういう時代やないんやで
入る前から自分でもう就職先をきっちり決めてる
トップになれるほどの圧倒的な才能がある
進学先に態々音大選ぶなら半端な想定じゃまあ駄目だろうな
なんだこいつは
ただの自分の後悔じゃないか
商売になるのは演奏力よりも容姿やキャラやねん
小金持ちの娘が美大音大に行くけど
金ヅル無くなったらどうするつもりや?
ファイン系も造形屋とかあるだろ
彼らは自分が敗北者であるという劣等感があるので基本的に性格が歪んでる
別の世界線から音大行かずにもっと楽に食ってる自分連れてきて並べてくれないと説得力無いよ
前に忘年会でピアノ弾いてもらったらめちゃくちゃ上手くて、プロなれたんじゃないですかって聞いたらこれでも大学だと平均以下のレベルだったと
厳しい世界なんだろうね
女なら結婚でどうとでもなるぞ、悲惨なのは男
専門分野を追求したい人が行く
就職に有利だから〜がそもそも歪んでる
もうそれはデファクトスタンダードだよ
親が音大行けって言うのは楽器や声で食ってくために必要だと理解しているからでしょ
あそこは音楽の勉強しながらコネクションを作るところだし
まず身の周りが一般的な環境ならまず間違いなく音大行ったら苦労するって話から始まるし、逆に行けって言われるって事はそういう環境が整っていたってことでしょ
それ体育会系にも言えるだろ プロで30代半ばで引退とか
音楽・美術は食えれば50・60代でも続けてる
だから行きたくなかったのに親に半ば強制的に行かされたし、それを理解してない親子が現実としているから言ってるんだろ。何いってんだお前は。
音楽学校はいいぞっていう投稿だと、食ってけねーだろという書き込みだらけになりそう
それで稼いでいけるんですかねって思うなら音大も同じよ
それこそボカロとかのソフトでどうにか出来る時代でもあるし
弦楽器は電子音楽では再現が難しいジャンルとされてるから弦楽器の奏者はまだマシな方とは言われてる
まぁ難しいだけで一般人が満足するには十分なレベルには達してるんだけど
大学とは学問を修めるところであって食える食えないは二の次の話。
別に音大に限った話でもないようなことを音大卒業者がわざわざ「音大なんて〜」とかSNSで擦っちゃうあたり、ものすごいメンド臭い方法で自慢をしているように見える。
そういうアピールがしたいなら音楽じゃなくて文学の方が良かったんじゃない?www
学んだもので金を稼げるかどうかは全く別問題だと分からない者が大学をダメにする
音楽家として食っていくには音大出ることは必須だし、太い実家があれば三十くらいまでにはどっかのオケに入れるわ
美大はそれ以前に学生の質の低下が凄すぎる。
昔は美大は数が少なかったし子供自体が多かったから狭き門であり一定のレベルが保てたけど、今は私立美大が増えすぎで子供も少なくて、子供の落書きみたいなのしか描けない人間が美大生を名乗ってる。
資格保有者だって自分から就活しなけりゃ食っていけませんよ
それならゲーム音楽作る方に回った方が良くない?
厳しい世界かもしれんが音大卒もまあまあおる業界だし
演奏家として相当な才能があれば学校きっかけで就職のコネができることはあるから完全な無駄ではないが、本当に自分に特別な才能があるかどうかなんて(極々一部の人を除いて)わからないからな。訓練である程度上手くなれてもそんな人は沢山いるので給料の出るオーケストラなどの音楽の仕事につけるかどうかは運でしかなくなる。オーケストラや学校教員なんて欠員が大して出ないし。興行や音源販売で人気を得ようとすると音楽とは関係のない美貌での勝負とかにもなってくる。まあ芸能は博打や。音大は金持ち家庭のワガママお嬢さんお坊ちゃんの道楽が基本。
義務教育終わってるのにまだ他人から学ぼうとするのかよ。
うぐいすみつる先生の漫画であったな
そういう色恋沙汰でクビになった人間が在学中に二人居たって
こうゆうSNSの主語がでかくて大げさな言葉遣い自体が矛盾を孕み否定されやすい
自分が矛盾そのものだし(音大出身で生きていけてる)
吹奏楽部は体育会系並みにフィジカル鍛えてるっていつもイキってるから土方があってるだろうなw
音大卒もコッチ方面専攻なら行けるんじゃないか?
単純に(突き抜けた才能やコネがある子以外は音楽では)食べていけないから
ってことだろ別に間違ったことは言ってないな言葉が足りないとは思うが
部外者が今はYouTubeが〜とか言ってもプロバイオリニストの言葉の方が説得力あるわ
これが自慢に見えるって、相当に抑圧された生活を送ってんだな
お前のやるべきことはネット掲示板に匿名コメントではなく、目の前の現実と向き合うことからだろ
男子学生「ぼく美大に行って絵の勉強します」
それを聞いた先生黒板に向かって、まず大きな円を描いてそこに「絵の上手い人」
次にその中に小さな円を描いて「絵だけで食べていける人」
その外側にう◯こを描いて「おまえ」
それを見た男子学生泣きながら「僕美大に行くのあきらめます」
こんなの覚えている
日本の大学教育は海外に追いつくため行った文理の実学的な専門教育から始まっている
それを「大学は学問をするところ」なんてお題目に走った結果が今の歪みだよ
視点がそもそも逆なんだ
本気でやってる奴はバイトやって舞台出てを両立している
音楽家だけ特別な訳ではない
美大音大はそもそも何不自由なく生活してる
金持ちのボンボンが行く所だからなぁ
在学前、在学中、卒業後も個展ポンポン開いて貰い
海外留学遊び惜しみなく金使って
権威や箔があるかのように振る舞う
才能や実力あれば貧乏でも?ねーよそんなの
親に行かされたとも言ってるし、太い家の人は金銭感覚が違うんだろう
物書き作家なんかもそうやん。原稿用紙一枚平均5千円が最低賃金で、ほぼ平均賃金。多いって方でも滅多に1万超えても知れている。月に、原稿依頼が50枚有れば売れっ子て言われるけれど、1万円でも50万円。毎月50枚書いてだよ。これで年収600万円。ちょっと良いリーマン程度。書けなければ給料は無い。だから大体は、「書き方講座の講師」とか、「大学の先生」に落ち着いたりする。
しているなw
親類に音大に進学するかで悩んでいる子がいたが、結局諸費用と将来性の問題で音大進学は止めたわ。進学しても「先生方への付け届」や指定の楽器の購入等で費用が馬鹿にならんし、卒業しても音楽で食っていける枠は物凄く狭い。その子は別学部に進学して卒業後は働きながら傍らでアマチュアの吹奏楽団で生き生きとしているがね
音楽も儲かるのは楽器屋だけなのかもしれない
全く才能はないけど実家or婚約者orパトロンが太いだけの奴が生き残れる世界
どうこの大学でたって仕事にゃあんまり関係ないよ。
ウチの妹は何を狂ったのかそれまで音楽やってわけでもないのに音大行って楽器店に就職したわ。経営者に反発してクビになったけど。
そもそも才能が無いと落ちるけどね
親が業界人というごく一部を除いて、コネは在学中に友人や先生や校内・校外行事の中で作るんだし
私には才能があるって言ってるだけの自慢ポストで草
金持ちの家に生まれるのも、才能だからね
担任とか持たないからほかの先生と違ってあんま辞めないしね
音大でて箔がつくとか言ってるのがいるが掃いて捨てるほどいるんでそんなもんないし
普通の仕事に就くならそれこそ音大に行く意味がまるでない
親に感謝だな
NHKののど自慢のバック演奏が奏者による生演奏からカラオケミュージックを流すようになった例がある。
テレビは一括で著作権料払ってるので、人件費削除の為に生演奏者の出番は減ってる。
音楽教師のヤバいやつ率の高さよ
>>134
実際衣食住以外は不要だよね
↑アホすぎて草
>バイオリンの弾けるバラタレとか
>そういう道もある
それはそれで道狭くないか
スポンサーがつくかでないと難しいだろうね
昔からパトロンが必要な職業だよな
音楽業界やゲームとかの音楽担当も狭き門だろうし
今ものすごく苦労してると書いてあるのは読んだか?
親に感謝どころか恨んでてもおかしくないだろ
その方向を許可した死んだ親父を𠮟りつけたい。
だから入試で頑張った層はある程度の環境でもふんばれる
頑張らなくてもスルッと通過できちゃった層は…入学してから自分でどれだけ学べるか、と頭を使えるかかな
以前別のまとめで似たような話題が出たときは「人生が豊かになるんだから大丈夫!」なんて言う人がいたけど、美しいものだけを学んで生きていくなんて、お金持ちにしか許されないよ。
ギターやピアノで歌いながらポロンでいいのよ
文学部でも一般就職は普通にできるが、募集要項に特に要件が書かれて無くても門前払いしてくる職種や会社はある
音大だとそれがもっと増える
常に依頼が来るならいいが、そういうやつなんてほぼゼロ
ましてやバイオリンとかそっちの分野なんて需要はほとんどない
選ばなきゃ職はある!ドン!
まだスポーツ方面の方が引退が早い傾向にあるからまだ食っていけるのかな。それでも一定の才能が必要だろうけど。
普通の会社に就職すりゃいいってヤツ、なら最初から普通の大学行くわw
やめてしまうとそれまでの積み重ねが霧消しちゃうからね。
逆にアドリブができると本職として食えなくても演奏が下手でも自転車の運転と同じで一度マスターすると一生脳みそが忘れないのでいつでもやめていつでも再開できる。
アドリブができれば音楽が人生の最高の友達になるんだけどソースはアドリブができなくて譜面演奏しかできない人の話だね。
アドリブは大学になんぞ行かなくても趣味で練習していて普通にできるようになる。
ただしコツなのでできない人は音大出ようとできないまま。
そこが難点。
楽器の毒電波をモロに脳が受けてしまうんだ
それでT嶋みたいに長年やってるとおかしくなっていく
まあ他の楽器も五十歩百歩だけどね
名門野球部で試合に出れるクラスならプロ野球選手になれなくても進学も就職もかなり有利だぞ
体育会系ガチ勢は素行終わってなければ社会人として需要高い
X見たけどつい最近レクサスを現金一括で買ったみたいだぞ
いやあ、苦労してるんだなあ
苦労の種類が一般サラリーマン家庭出身者が想像するのと違う気がする
上級故に張らなきゃいけない見栄に割くコストが高いんじゃない?
極めても人に聞いて貰わないと収入に繋がりようがないからなあ
ネット活動するにしてもライバルは多いからなー
別に音大や芸大でて関係ない企業務める人も普通にいるしなぁ。
経済学部で金融機関の専門技能が身につくかって話。