◇ 1: 名無し 2025/03/12(水) 10:28:26.90 ID:Ao07fsiI0
JR西日本、3Dプリンターで駅舎建設へ--「世界初の事例」
https://japan.cnet.com/article/35230343/
JR西日本は3月11日、3Dプリンターで鉄道駅舎を建設すると発表した。場所はJR紀勢本線の初島駅で、老朽化した木造駅舎を建て替える。3Dプリンターを用いた駅舎建設は世界初の事例だという。
駅舎の広さは10平方メートル弱で、建物の基礎部分を含めた外形を最新の3Dプリンターで出力する。出力したパーツには鉄筋の設置やコンクリート充填などの後処理を施す。
その後、現地へパーツを運び、クレーンで組み上げ接合して完成させる。組上げから躯体完成までの施工時間は終電から始発までの約6時間を想定しているという。
◇ 2: 名無し 2025/03/12(水) 10:28:41.68 ID:Ao07fsiI0
◇ 41: 名無し 2025/03/12(水) 10:44:03.28 ID:AIfoE/C6d
>>2
えぇ…
えぇ…
◇ 71: 名無し 2025/03/12(水) 10:57:34.42 ID:/qoOZxpi0
>>2
右の男はどこに向かってんだ?
右の男はどこに向かってんだ?
◇ 72: 名無し 2025/03/12(水) 10:58:32.47 ID:NX7S/YXd0
>>71
透けてるから異世界やろ
透けてるから異世界やろ
◇ 5: 名無し 2025/03/12(水) 10:29:48.15 ID:n0FL7fSU0
無人駅なら充分だな
◇ 6: 名無し 2025/03/12(水) 10:30:10.68 ID:X6rjzcTn0
この公衆便所みたいなの要るか?
◇ 7: 名無し 2025/03/12(水) 10:31:06.25 ID:HLObbWux0
駅じゃなくてただの屋根じゃん
◇ 12: 名無し 2025/03/12(水) 10:32:15.35 ID:D4OhuAcQH
ド田舎の駅ならこれで十分やね
◇ 18: 名無し 2025/03/12(水) 10:33:34.32 ID:WTux04EW0
駅舎必要?
◇ 20: 名無し 2025/03/12(水) 10:33:40.64 ID:N6A0uUkI0
家建ててるケースもあるしそんな珍しいか?
◇ 24: 名無し 2025/03/12(水) 10:35:18.68 ID:L63RxiN60
片壁が公衆トイレ感ある
◇ 33: 名無し 2025/03/12(水) 10:38:08.03 ID:zs5DO07m0
え?
これで大阪万博のトイレ作ればええやん
これで大阪万博のトイレ作ればええやん
◇ 36: 名無し 2025/03/12(水) 10:41:44.85 ID:+zNjq+e30
必要最低限がすぎて草
お前らの地域の駅なんかこれでいいんだよって感じ
お前らの地域の駅なんかこれでいいんだよって感じ
◇ 37: 名無し 2025/03/12(水) 10:42:36.33 ID:L63RxiN60
>>36
実際無人駅増えてるしなぁ
実際無人駅増えてるしなぁ
◇ 46: 名無し 2025/03/12(水) 10:45:55.77 ID:+zNjq+e30
>>37
まあ無人なら簡易でもいいとは思うわ
でも自販機と周辺地図くらいは置いといて欲しい
まあ無人なら簡易でもいいとは思うわ
でも自販機と周辺地図くらいは置いといて欲しい
◇ 51: 名無し 2025/03/12(水) 10:47:52.57 ID:Ho6zajBbd
トイレさえありゃそれ以外は最低限でええよ
◇ 78: 名無し 2025/03/12(水) 11:03:56.87 ID:4qYXlqE10
施工時間早いです
いやそんな急がなくてもいいよねw
いやそんな急がなくてもいいよねw
◇ 80: 名無し 2025/03/12(水) 11:06:49.73 ID:9/oiIroi0
バス停レベルでいいよね
◇ 90: 名無し 2025/03/12(水) 11:10:23.75 ID:/aoKFqPv0
吹っ飛びそう
◇ 95: 名無し 2025/03/12(水) 11:13:57.72 ID:ZV81kwtw0
もうちょっと未来感あるかと思ったらこれか
◇ 96: 名無し 2025/03/12(水) 11:14:54.91 ID:RrDI1FU90
無人なら看板だけでいいだろ
◇ 99: 名無し 2025/03/12(水) 11:19:33.83 ID:CWxjj5n00
くっそ安いならアリやろ
どんくらいだろうな
どんくらいだろうな
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741742906/
|
おすすめサイトの最新記事
うけるよねw
お前んちみたいw
コンビニも全部3Dプリンタ建築でOK
コンビニをはじめとして様々なチェーン店の建物はこれでOK
大工職人の高齢化や減少が今後顕著になってくるし
コンビニをはじめとして様々なチェーン店の建物は3DプリンタでOK
実用化が待たれる
新しい物に脊髄反射的に拒否反応が出るヤツは多い
隈研吾建築と違って雨で腐食しないから
世界初だから観光地化を狙っている面もあるだろうし
働きにくそうだし、せっかくの瓦屋根が無くなるのは
デメリットでは?
使ってるわ
今後の試験場として3Dプリンター建築ばっかりだよ
地元やけど、ほんとにこれでいいよ
瓦はデザイン素敵だけどお金をかけたくないなら選ばないよ普通
無人駅で働く人はいないよ
コンテナそのものを使えるわけがないから加工費や加工の際の人件費が発生するって考えれば分かるだろ、経年劣化で塗装が剥げれば再度塗装する必要がある(錆防止剤=塗装)。
3Dプリンタ工法は人件費削減工法なんだよ、どれだけ人を使わないか(コストカット)というのが3Dプリンタ工法における長所。
むりやぞ?
事前に工場で相当な時間かけて3Dプリントしておくから、持ってくるだけで完成するんよ
不測に壊れた場合は注文してプリントできるまで何日もかかるかと
元記事には「これまでの工法と比べて大幅な工期の短縮とコスト削減が図られる。」
とあるけど、どれくらいコスト削減になるのか書かれてないしな
建て替え前と同じ仕様と比して8割とか9割のコストで済むとかならむしろ平米単価は上がる
なんかこう、ゴマカシと言うかあえて伝えてない騙しが透けて見えるやん?
現地にプリンタ設置して出力するわけじゃないぞ
事前にパーツを作る工場で3Dプリンタを利用するってだけ
今後同じタイプの駅舎を何か所にも設置していくならプリンタで同じパーツを量産していけるから、たくさん作るほどコストが浮くってことだと思う
まぁこんなんでええか、トイレと自販機は欲しいけど
宿泊できちゃうとホームレスが増えたりトラブルがあるんかな。
交番とセットにするとかなんかないんかなあ。
多分そういった人のいないとこに行かないし想像力もないんだろう
ゴマカシというかPRにはそもそもコスト削減はうたってないのにYahooエキスパートの筆者が勢いで書いちゃってるだけ
もちろん将来的なコスト減への期待はあるだろうしLCCを検証するとはばっちり書いてあるけど
地震「よろしくニキ〜ww」
コストだけ考えたらプレハブとかの方が安いだろうな。
風雨は防いで欲しい