◇ 1: 名無し 2025/03/13(木) 00:17:16.13 ID:uARaw+ti0
大学で職場結婚し妻が雇い止め 懲戒処分受けた夫婦が提訴 宮崎
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html
宮崎市の私立大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚したことを理由に妻が雇い止めを通告され、2人とも懲戒処分を受けたのは不当だと主張して、大学側に対し教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、宮崎市の宮崎産業経営大学で法学部の助教を務めていた30代の女性と、女性の夫で同じ法学部の教授だった40代の男性です。
原告側によりますと、2人は去年7月、結婚したことを大学側に報告したところ、1週間後に学長から妻を今年度末で雇い止めにすると通告され、撤回を求めたところ規律違反を理由に2人とも戒告の懲戒処分を受けたということです。
さらに、妻は教員から事務職員に配置転換され、夫も教授から准教授に降格する処分を受けました。
これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。
2人は雇い止めや懲戒処分などは不当だと主張して、大学を運営する学校法人と学長に対し、教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを先月、宮崎地方裁判所に起こしました。
訴えについて宮崎産業経営大学は「本事案は単なる雇用関係をめぐる争いではなく、学園の秩序・規律を乱した重大な規律違反の問題だ」とするコメントを発表し、裁判で争う姿勢を示しています。
◇ 2: 名無し 2025/03/13(木) 00:17:49.04 ID:35Qfyn+U0
不文律じゃダメだろ
◇ 6: 名無し 2025/03/13(木) 00:20:18.54 ID:2dvnueQf0
職場結婚したらクビってなに?
◇ 7: 名無し 2025/03/13(木) 00:20:33.82 ID:iEKgyUns0
共稼ぎは御遠慮頂く←?
◇ 9: 名無し 2025/03/13(木) 00:21:41.33 ID:E3bXsQn70
これは大学側に勝てる要素ないやろ
◇ 35: 名無し 2025/03/13(木) 00:31:30.50 ID:UiWR1YgzM
◇ 15: 名無し 2025/03/13(木) 00:23:19.36 ID:UiWR1YgzM
これ「大学の自治」で認められんのか?
◇ 29: 名無し 2025/03/13(木) 00:29:59.52 ID:lTHaO6lg0
>>15
一般市民法秩序と直接関係しない事項なら司法の範囲外になる
懲戒解雇は関係するからあかんと思う
一般市民法秩序と直接関係しない事項なら司法の範囲外になる
懲戒解雇は関係するからあかんと思う
◇ 10: 名無し 2025/03/13(木) 00:21:41.27 ID:jRP6aqXv0
>不文律があることや
ほんとに学者かこいつら
ほんとに学者かこいつら
◇ 11: 名無し 2025/03/13(木) 00:22:12.48 ID:i2IfYJzF0
教員になる前から交際していたこと←これなんか悪いのか?
◇ 16: 名無し 2025/03/13(木) 00:23:24.27
>>11
教授権限で優遇じゃうぞー👴ってやってたんやろ
教授権限で優遇じゃうぞー👴ってやってたんやろ
◇ 23: 名無し 2025/03/13(木) 00:25:47.11 ID:RQhAK/cG0
>>11
同じ学部とかなら教員職を得るのに便宜を図るとか
大学自治としても、身内が占める割合が多いと、決定が歪められるとか、弊害はまあまあ思い浮かぶ
同じ学部とかなら教員職を得るのに便宜を図るとか
大学自治としても、身内が占める割合が多いと、決定が歪められるとか、弊害はまあまあ思い浮かぶ
◇ 14: 名無し 2025/03/13(木) 00:23:16.39 ID:iEKgyUns0
これで自信満々で勝てると思ってそうな学長ヤバいやろ
◇ 19: 名無し 2025/03/13(木) 00:24:51.26 ID:AHLdtmAw0
コネでいれただけかもわからんしな
◇ 22: 名無し 2025/03/13(木) 00:25:32.68 ID:Ennq4V+td
ソース読んでも大学の正当性が一切わからん
◇ 27: 名無し 2025/03/13(木) 00:29:25.91 ID:31ee2mB10
法学部でなにやってんだよ
◇ 30: 名無し 2025/03/13(木) 00:30:04.24 ID:N+ZthE16M
これもう嫉妬やろ
◇ 31: 名無し 2025/03/13(木) 00:30:11.81 ID:em4Os6Gq0
不文律で草
あかんのやったら明記しとけや
大学側が勝てる要素ないやろ
あかんのやったら明記しとけや
大学側が勝てる要素ないやろ
◇ 34: 名無し 2025/03/13(木) 00:31:01.03 ID:ux/VutatM
>>31
和を乱すな
和を乱すな
◇ 60: 名無し 2025/03/13(木) 01:04:04.43 ID:A1fvq9Gp0
>>31
明記してもそんなもん公序良俗違反で無効やろ
明記してもそんなもん公序良俗違反で無効やろ
◇ 40: 名無し 2025/03/13(木) 00:37:19.97 ID:sV7fP/cA0
昔何かあったんやろな
◇ 47: 名無し 2025/03/13(木) 00:42:24.07 ID:G2SKtrCy0
わりと職場交際禁止されとるよな
ブラック傾向にある会社だけど
ブラック傾向にある会社だけど
◇ 69: 名無し 2025/03/13(木) 01:23:05.81 ID:InwMsIPQ0
これを許すと縁故採用が蔓延するって主張なら一理あるな
◇ 71: 名無し 2025/03/13(木) 01:25:26.97 ID:V0tbYtCx0
>>69
じゃあそう明記しておけばいいだけの話では?
何も書いてないのに不文律ルールがいきなり発動するのは理不尽やろ
じゃあそう明記しておけばいいだけの話では?
何も書いてないのに不文律ルールがいきなり発動するのは理不尽やろ
◇ 81: 名無し 2025/03/13(木) 01:32:01.11 ID:InwMsIPQ0
>>71
法適用通則法や民法の慣習と認められるかどうかやね
法適用通則法や民法の慣習と認められるかどうかやね
◇ 80: 名無し 2025/03/13(木) 01:31:55.73 ID:olVNA+an0
どっかの田舎の役所も職場結婚した場合は共働きは許さず夫婦どちらかが辞めるという「不文律」があるとかでこれと同じ問題になってたよね
「田舎で夫婦でどちらも公務員というのは妬まれるから」とか堂々説明しているのを見て呆れた覚えがある
「田舎で夫婦でどちらも公務員というのは妬まれるから」とか堂々説明しているのを見て呆れた覚えがある
◇ 87: 名無し 2025/03/13(木) 01:38:04.36 ID:voRxTR+S0
>>80
昭和かな?
昭和かな?
◇ 88: 名無し 2025/03/13(木) 01:39:19.05 ID:olVNA+an0
>>87
悲しいことにたった数年前の話
悲しいことにたった数年前の話
◇ 90: 名無し 2025/03/13(木) 01:40:15.86 ID:V0tbYtCx0
>>80
リアル因習村やんけ
リアル因習村やんけ
◇ 94: 名無し 2025/03/13(木) 01:45:14.96 ID:V0tbYtCx0
これで大学が勝ったら九州に大学いらんやろ
感情論だけど
感情論だけど
◇ 111: 名無し 2025/03/13(木) 01:56:04.24 ID:GhxT2mxQ0
育休取られると困るとか?
◇ 115: 名無し 2025/03/13(木) 01:58:23.97 ID:52Beo1rR0
>>111
ここの大学に限っては小規模大学やから夫婦での共稼ぎはやめてくれってことらしいけど意味わからんよな
ここの大学に限っては小規模大学やから夫婦での共稼ぎはやめてくれってことらしいけど意味わからんよな
◇ 113: 名無し 2025/03/13(木) 01:57:25.93 ID:/9KIcFUM0
なんかどっかの田舎の市役所とかで職場結婚すると世帯の収入が高くなりすぎるから市民から突き上げくらうから自主退職させるってやつみたいやな
大学ですらそうって田舎って怖いよな
大学ですらそうって田舎って怖いよな
◇ 118: 名無し 2025/03/13(木) 01:59:07.62 ID:vH4nzoGa0
大学の自治ってどこまで強いんやろか
◇ 130: 名無し 2025/03/13(木) 02:08:29.62 ID:InwMsIPQ0
まあ不文律が本当にあるのかどうかとそれが妥当なのかやな
学校関係の裁判はマジでどうなるか分からん
生まれつき茶髪の子の髪を教師が無理やり黒く染めるのがセーフだったりするし
学校関係の裁判はマジでどうなるか分からん
生まれつき茶髪の子の髪を教師が無理やり黒く染めるのがセーフだったりするし
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741792636/
|
おすすめサイトの最新記事
職場は仕事するところで出会い求める場じゃねーんだ
同僚に手出したら処分されても仕方ない、同僚に一度手足したやつは2回目もやるし職場不倫の爆弾を処分するのは正当な処分
職場恋愛が当たり前とか中世レベルやぞ
職場結婚が社会通念上NGと言うのは無理。
まともなソース一切無さそう
「妻が教員に採用される前から交際していたと判断」ってあるから
職場で手出したわけじゃないし2回目やる云々関係なくて草
そっちのがより問題じゃね?自分の女を職場にコネ採用させる社員とかヤバサしかない
教授権限で付き合ってる相手を採用したり引き上げたってことなんか?
それならまあわからないでもないが
どっちもクビで当然だよ
大学側がそこまでして職場恋愛を防ぎたい理由をも少し詳しく説明して欲しいな
先進国水準では職場恋愛禁止なんて当たり前なんやけどなぁ
常識が通用しない民度途上国のやつに常識を説明するの難しいわ
この場合付き合ってるの隠してコネ採用したのが問題なんじゃね
この大学では慣習法になっているという主張だぞ。
問題かどうかじゃなくお前の言ってること的外れじゃねって話だぞ
ろくに記事すら読んでねえの丸わかり
旦那を𠮟ったら嫁が不貞腐れるし、片方が力持つともう片方に手が付けられなくなるし
夫婦の職場は別にしたほうがいいことは確かではあるよね
だって所属先が飛んだら家族が露頭に迷うし
まぁそう考えたらこの宮崎なんたら大学なんて人生で初めて耳にするぐらい
零細大学と言い切って過言ではないしそういう意味では彼らのこれからの人生に置いては温情かもしれん
夫の降格を除いては
降格に合理性はゼロだから100%大学は負けるよ
なんで?何法に違反してるの?世界の先進国みんなそうなの?根拠は?
「先進国水準では職場恋愛禁止なんて当たり前」のソース持ってこいや
訴えられたら100%負けるぞそんなルール、クソブラックでしかそんなのやってねーよ
スレも読めないアホ
その通りだな、もっとヤバかったとは思いもしなかったわ
夫も解雇したほうが良いわ
いかにも西側のキチガイ地方
先ずは記事を読もうや
職場恋愛禁止とか、どんな底辺ブラックな職場だよ
日本国憲法より上にくる大学の自治って何なん?
日本ってやっぱ人治国家なのか。
適切な人事評価や査定が難しいということじゃないかな
一般企業でも管理者の夫の下に妻を部下として配置しない
そら降格にもなりますわ
不文律とか言ってる時点で大学に勝ち目ないだろ
慣習は法律より前にこないから大学に勝ち目はない
学会とかでアカデミアの人とよく話すけど聞いたことねえわ
頼むぞ地裁〜最高裁
不文律で処分は頭悪いと思うけど
夫婦共稼ぎがダメってどういうこと?
「職権濫用」を理由にクビなら分からなくもない
不文律名目で色々好き勝手やってるんじゃないか
専門の法律で戦うんだろうけど、理屈以上のものでねじ伏せられそうで
大学側が和解に持って行く未来しか見えない。
アカデミアなんてコネの雇用が多いだろ。
専門範囲狭いから、その分野みんな知り合いみたいなもんだってことも多いし、ヘッドハントで採用することも多いからな。
共働きなら会社に帰属意識生まれるし、育児休暇とかも調整しやすいと思うが
まあ一流企業勤めと他で格差は広がるだろうけど。
お見合い文化なくなったんだから復活させれば少子化改善出来るぞ
入学希望者を減らす方向に加速したことだけはっきりしとる
この人何についてコメントしてるの
社会出たことあるんか?
自治権はあくまで政治的介入を受けないという意味だぞ。
ただ、この件に関してはまだ報道されてない要素がありそう。
お前みたいな馬鹿のせいで少子化加速するんやで
単なる僻みだろw
職場恋愛、職場結婚も禁じたらそりゃもう・・・
だから懲戒処分する←わからん
結婚するならどちらかに自主退職を促すとかなら分かる
慣習を法として扱うから慣習法と呼称されているのだけど。
その意味では共稼ぎされるってのはある意味正しそう
ここが良く分からんのやが…言うほど夫婦共稼ぎに規模が関係あんのか?
手当とか控除の関係があんのかね?
もう20年以上前から大企業(特に外資系)でセクハラとか騒がれるようになってから「職場恋愛禁止」ってのはあったで
痴話げんかや別れた後に仕事に支障が出るという理由もあったが
その意味で夫婦も別の職場にするとかもあったな
助教の人選は、本来は教授会で決まると思うんだが実質は担当する教授の意向がそのまま反映されるもんだしな。人事を私物化したという批判は免れないだろう。
結局はその妻になった人が助教としてふさわしいだけの実績なり能力なりがあったのかどうかが問題だけれど、そんなのは外部からはわからん。
そういうしょーもない地域間対立の煽りはもういいって
採用受けた時は付き合ってたわけだし
優遇はなかったのかって話ではないのか
ソース持ってくれば一発なのにお前常識無いんか?
自分にしか見えてないものにコメントしてるんだから他人が理解するのは不可能
職場の恋愛や結婚はトラブルや不正の温床になるからなぁ
ルールをちゃんと決めよう
それな
外資は恋愛ご法度の所が多い
id:fbsaJcn40
1人でめちゃくちゃ職場内恋愛批判してるコメント連投してるけど好きな女が職場内結婚でもしたおっさんかなんかなの?笑
大学もろとも消えた方がええな
大学そのものに学が無さそうって印象しか持てないわ
バカなんだろうなって
やっぱり…としか言えない
思考が昭和で止まってるんやろ
宮崎経済おしえる
もし教授が彼女を縁故採用で教員にして、贔屓で助教にまでしたとすれば……
暗黙の不文律どころか、常識があればやらないことをやったという可能性もあるよな
教授って自分のテリトリーでは絶対的な立場だから。
本当に大学かここ
あほか
不倫やセクハラに厳しいだけで職場恋愛がダメな外資系とかきいたことないわ
まともな人は縁故採用でないと来てくれない大学だった可能性もあるけどね「〇〇大学にも誘われていたけど、ここは教授の顔を立てて、人肌脱いでやるか」
三流大学とか中小企業は一般公募だと、他で使えないと烙印押されたろくでもない奴しか応募しない場合結構ある
公募にその大学の教授の教え子と外部からの人間が応募してきた場合、かなりの確率で教え子の方が採用される。
下手すりゃ公募があるって時点で、コネのある人が誰もいない場合もありうる。
後者が採用されるのは、3倍くらい業績があるか、前者がよほど教授と仲が悪いか、後者が天下りの役人とかの場合くらい。
何をいまさらな理由だよ。
学生がそのまま大学職員に採用される事だってあるやん?それも知人の縁故採用になるんか?
人事権がどこに有ったかわからんけどさw
そもそも縁故採用って知人を紹介とかそういう事じゃないよね
ほんとそれ。そもそも教員とかはその道の専門性が必要で、学会内でそれなりに繋がりのある人物を招聘・採用するのが普通。見ず知らずの野良を採ることの方が有り得ないんだよな
慣習法が法律であるかどうかなんて誰も話してないんだけど
個人の権利や自由を侵害しない、公序良俗に反しない範囲を補助する法律なんだけど、結婚を理由に懲戒解雇なんて世間一般的なんですかね?
手当や控除って国や自治体側の問題では?
それなら大学ではなくて国や自治体が訴訟の対象になるはず。
「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という文章からも分かるように大学側が独自の補助はしないどころか大学内で夫婦が共働きする事を容認してないのは明白なんだしおそらく別の問題。
それなら縁故採用がいけないと明示すれば済む話では?
仮に夫婦共働きが不文律でも、縁故採用関する規則があるなら大学の規則を理由に縁故採用を懸念した人事であると示せるはずでしょ。
「夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という遠回しな言い方にはならないのでは?
もしそういう部署がなくても産休と育休は事前に申請するように伝えることもできたと思うし。
wwwとか久しぶりに見たわ
なんかこっちが恥ずかしくなる
家で会社の話しないわけないし
教授が人事に口出せる大学だと、縁故採用だの色々と問題視するのはわかる
民法が商慣習に負けた判例があるから、慣習<法律とは限らないんだよなあ
その慣習が周知の事実で社会通念上適切かが論点になるはずで、結果、大学に勝ち目がないところは同意
違法だってことで大学相手に裁判起こした学生が過去にいたけど
各企業、各組織がそれぞれ何らかの独自規定を設け自治を行う権利が認められるように
教授が自身の担当している事に規定を設けそれに違反したものを処罰するのは自由だという
理由で大学側が勝訴してるからこれも大学側が勝つんじゃね
仕事がやりづらくなるっていうことにすれば負ける可能性は低いように思う
結婚と降格をどう結びつけるねん
同じ学部で縁故やってたのが理由なら最初からそれ理由で済むし
だから少子化進むんだよ
裁判で大学が負ける要素ないわ
田舎じゃかなり収入もよろしいし
お前が結婚できないだけじゃん
こね採用を裁判で証明って困難じゃね? めちゃくちゃ無能なら行けるかどうか
そこそこ能力があれば、水掛け論
明言はしないけどみんな白い目で見てるよ
経営学部の偏差値は35.0、法学部の偏差値はBFなどとなっています。
否定のがむずいやろ、これを言い逃れ出来たら上級認定できるレベルでボロボロ理論やで
だからって処分の根拠が不文律やら慣習じゃそれこそ裁判で勝てるわけないだろ
法廷で解雇が認められるハードルを甘く見積りすぎ
根拠が無いとかいってる奴らがどこの国の人間かしらんが、
日本では人事権の濫用は公務員なら犯罪だし、民間でも立派な違法行為やで
有能を探したら妻でした、という言い訳は通らない?
無名の中小組織に優秀な人を連れてこようと思ったら、知り合い連れてくるしかないやん。
偏差値35の大学出身の妻が優秀とは思えないんだけどな。
実際どうなのかは知らんけど。
同じ大学の教授カップルとか大学内でガチのパワーカップルだろ