◇ 1: 名無し 2025/03/13(木) 00:17:16.13 ID:uARaw+ti0
大学で職場結婚し妻が雇い止め 懲戒処分受けた夫婦が提訴 宮崎
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747961000.html

K10014747961_2503121930_0312193153_01_02

宮崎市の私立大学で助教と教授を務めていた夫婦が、職場結婚したことを理由に妻が雇い止めを通告され、2人とも懲戒処分を受けたのは不当だと主張して、大学側に対し教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは、宮崎市の宮崎産業経営大学で法学部の助教を務めていた30代の女性と、女性の夫で同じ法学部の教授だった40代の男性です。

原告側によりますと、2人は去年7月、結婚したことを大学側に報告したところ、1週間後に学長から妻を今年度末で雇い止めにすると通告され、撤回を求めたところ規律違反を理由に2人とも戒告の懲戒処分を受けたということです。

さらに、妻は教員から事務職員に配置転換され、夫も教授から准教授に降格する処分を受けました。

これについて大学側は「小規模大学のため夫婦共稼ぎはご遠慮いただく」という不文律があることや、妻が教員に採用される前から交際していたと判断したことを、理由に挙げたということです。

2人は雇い止めや懲戒処分などは不当だと主張して、大学を運営する学校法人と学長に対し、教員としての地位の確認や処分の無効などを求める訴えを先月、宮崎地方裁判所に起こしました。

訴えについて宮崎産業経営大学は「本事案は単なる雇用関係をめぐる争いではなく、学園の秩序・規律を乱した重大な規律違反の問題だ」とするコメントを発表し、裁判で争う姿勢を示しています。

◇ 2: 名無し 2025/03/13(木) 00:17:49.04 ID:35Qfyn+U0
不文律じゃダメだろ

◇ 6: 名無し 2025/03/13(木) 00:20:18.54 ID:2dvnueQf0
職場結婚したらクビってなに?

◇ 7: 名無し 2025/03/13(木) 00:20:33.82 ID:iEKgyUns0
共稼ぎは御遠慮頂く←?

◇ 9: 名無し 2025/03/13(木) 00:21:41.33 ID:E3bXsQn70
これは大学側に勝てる要素ないやろ

◇ 35: 名無し 2025/03/13(木) 00:31:30.50 ID:UiWR1YgzM
>>9
大学の自治があるから分からんぞ
一般企業とは話が違う
no title

◇ 15: 名無し 2025/03/13(木) 00:23:19.36 ID:UiWR1YgzM
これ「大学の自治」で認められんのか?

◇ 29: 名無し 2025/03/13(木) 00:29:59.52 ID:lTHaO6lg0
>>15
一般市民法秩序と直接関係しない事項なら司法の範囲外になる
懲戒解雇は関係するからあかんと思う

◇ 10: 名無し 2025/03/13(木) 00:21:41.27 ID:jRP6aqXv0
>不文律があることや

ほんとに学者かこいつら

◇ 11: 名無し 2025/03/13(木) 00:22:12.48 ID:i2IfYJzF0
教員になる前から交際していたこと←これなんか悪いのか?

◇ 16: 名無し 2025/03/13(木) 00:23:24.27
>>11
教授権限で優遇じゃうぞー👴ってやってたんやろ

◇ 23: 名無し 2025/03/13(木) 00:25:47.11 ID:RQhAK/cG0
>>11
同じ学部とかなら教員職を得るのに便宜を図るとか
大学自治としても、身内が占める割合が多いと、決定が歪められるとか、弊害はまあまあ思い浮かぶ

◇ 14: 名無し 2025/03/13(木) 00:23:16.39 ID:iEKgyUns0
これで自信満々で勝てると思ってそうな学長ヤバいやろ

◇ 19: 名無し 2025/03/13(木) 00:24:51.26 ID:AHLdtmAw0
コネでいれただけかもわからんしな

◇ 22: 名無し 2025/03/13(木) 00:25:32.68 ID:Ennq4V+td
ソース読んでも大学の正当性が一切わからん

◇ 27: 名無し 2025/03/13(木) 00:29:25.91 ID:31ee2mB10
法学部でなにやってんだよ

◇ 30: 名無し 2025/03/13(木) 00:30:04.24 ID:N+ZthE16M
これもう嫉妬やろ

◇ 31: 名無し 2025/03/13(木) 00:30:11.81 ID:em4Os6Gq0
不文律で草
あかんのやったら明記しとけや
大学側が勝てる要素ないやろ

◇ 34: 名無し 2025/03/13(木) 00:31:01.03 ID:ux/VutatM
>>31
和を乱すな

◇ 60: 名無し 2025/03/13(木) 01:04:04.43 ID:A1fvq9Gp0
>>31
明記してもそんなもん公序良俗違反で無効やろ

◇ 40: 名無し 2025/03/13(木) 00:37:19.97 ID:sV7fP/cA0
昔何かあったんやろな

◇ 47: 名無し 2025/03/13(木) 00:42:24.07 ID:G2SKtrCy0
わりと職場交際禁止されとるよな
ブラック傾向にある会社だけど

◇ 69: 名無し 2025/03/13(木) 01:23:05.81 ID:InwMsIPQ0
これを許すと縁故採用が蔓延するって主張なら一理あるな

◇ 71: 名無し 2025/03/13(木) 01:25:26.97 ID:V0tbYtCx0
>>69
じゃあそう明記しておけばいいだけの話では?
何も書いてないのに不文律ルールがいきなり発動するのは理不尽やろ

◇ 81: 名無し 2025/03/13(木) 01:32:01.11 ID:InwMsIPQ0
>>71
法適用通則法や民法の慣習と認められるかどうかやね

◇ 80: 名無し 2025/03/13(木) 01:31:55.73 ID:olVNA+an0
どっかの田舎の役所も職場結婚した場合は共働きは許さず夫婦どちらかが辞めるという「不文律」があるとかでこれと同じ問題になってたよね
「田舎で夫婦でどちらも公務員というのは妬まれるから」とか堂々説明しているのを見て呆れた覚えがある

◇ 87: 名無し 2025/03/13(木) 01:38:04.36 ID:voRxTR+S0
>>80
昭和かな?

◇ 88: 名無し 2025/03/13(木) 01:39:19.05 ID:olVNA+an0
>>87
悲しいことにたった数年前の話

◇ 90: 名無し 2025/03/13(木) 01:40:15.86 ID:V0tbYtCx0
>>80
リアル因習村やんけ

◇ 94: 名無し 2025/03/13(木) 01:45:14.96 ID:V0tbYtCx0
これで大学が勝ったら九州に大学いらんやろ
感情論だけど

◇ 111: 名無し 2025/03/13(木) 01:56:04.24 ID:GhxT2mxQ0
育休取られると困るとか?

◇ 115: 名無し 2025/03/13(木) 01:58:23.97 ID:52Beo1rR0
>>111
ここの大学に限っては小規模大学やから夫婦での共稼ぎはやめてくれってことらしいけど意味わからんよな

◇ 113: 名無し 2025/03/13(木) 01:57:25.93 ID:/9KIcFUM0
なんかどっかの田舎の市役所とかで職場結婚すると世帯の収入が高くなりすぎるから市民から突き上げくらうから自主退職させるってやつみたいやな
大学ですらそうって田舎って怖いよな

◇ 118: 名無し 2025/03/13(木) 01:59:07.62 ID:vH4nzoGa0
大学の自治ってどこまで強いんやろか

◇ 130: 名無し 2025/03/13(木) 02:08:29.62 ID:InwMsIPQ0
まあ不文律が本当にあるのかどうかとそれが妥当なのかやな
学校関係の裁判はマジでどうなるか分からん
生まれつき茶髪の子の髪を教師が無理やり黒く染めるのがセーフだったりするし

元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741792636/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事