◇ 1: 名無し 2025/03/12(水) 22:39:18.00 ID:yTPkiVu10
◇ 3: 名無し 2025/03/12(水) 22:40:13.52 ID:yTPkiVu10
遂にファミリーマートまでもが世間にキャッシュレス決済手数料問題を問うようになってしまったな…
◇ 12: 名無し 2025/03/12(水) 22:44:10.70 ID:LQk8XwUL0
すげえなこれ
ファミマ本部からこの販促物配られてるんかね
ファミマ本部からこの販促物配られてるんかね
◇ 13: 名無し 2025/03/12(水) 22:44:15.08 ID:jhYQfNL/0
レジが店主な個人店ならそうか現金使ったろって気になるけどな
コンビニのバイトはそんなことどうでもいいやろうし
コンビニのバイトはそんなことどうでもいいやろうし
◇ 22: 名無し 2025/03/12(水) 22:46:22.12 ID:2atuRv450
本部じゃなくて店舗の方で負担しないといけないのかよ
◇ 25: 名無し 2025/03/12(水) 22:46:24.49 ID:63z1tW1V0
だったら取り扱わなきゃいいだろ
勝手に被害者ムーブすんなハゲ
勝手に被害者ムーブすんなハゲ
◇ 26: 名無し 2025/03/12(水) 22:46:44.25 ID:d723PR8Ud
ファミペイってファミマ以外じゃ使えなさそうな名前やけどどうなんや
◇ 140: 名無し 2025/03/12(水) 23:35:21.89 ID:CkrP5Cfa0
>>26
ガストバーミヤン餃子の王将とかでも使えるしウエルシアやサンドラッグやOKでも使えるで
ガストバーミヤン餃子の王将とかでも使えるしウエルシアやサンドラッグやOKでも使えるで
◇ 176: 名無し 2025/03/13(木) 00:01:24.88 ID:52Beo1rR0
>>26
ホームセンター
ドラッグストア
飲食店でも使えるで
ホームセンター
ドラッグストア
飲食店でも使えるで
◇ 30: 名無し 2025/03/12(水) 22:47:20.77 ID:3ooQGNKz0
店長が涙ながらに作った手作りポスターで訴えてるのかと思ったら
あきらかに企業が作ったステッカーやん
あきらかに企業が作ったステッカーやん
◇ 42: 名無し 2025/03/12(水) 22:49:49.24 ID:AntzimqZ0
>>30
店主が自作したなら評価するけど
店主が自作したなら評価するけど
◇ 58: 名無し 2025/03/12(水) 22:52:58.64 ID:3ooQGNKz0
>>42
店長が右下隅の張り出し期間まで書いて作ってたら面白すぎる
店長が右下隅の張り出し期間まで書いて作ってたら面白すぎる
◇ 33: 名無し 2025/03/12(水) 22:48:13.25 ID:GzxABqDt0
嫌ならサービス止めろや
◇ 41: 名無し 2025/03/12(水) 22:49:41.12 ID:UEnz/nEL0
これ店がこんなん公言したらアカンやろ
◇ 75: 名無し 2025/03/12(水) 22:59:41.77 ID:UxgoRj6H0
送料はきちんとお客が払いましょうとなってきてるんやから
キャッシュレス決済手数料もきちんとお客が払いましょうとならないんかね?
お客もキャッシュレスの方が便利なんだから高い金出す理由にもなるし
キャッシュレス決済手数料もきちんとお客が払いましょうとならないんかね?
お客もキャッシュレスの方が便利なんだから高い金出す理由にもなるし
◇ 83: 名無し 2025/03/12(水) 23:05:59.32 ID:rylBNrfqa
>>75
クレカ会社は嫌な思いせんからな
わざわざ規約改訂までして寄り添う事もせんやろ
クレカ会社は嫌な思いせんからな
わざわざ規約改訂までして寄り添う事もせんやろ
◇ 79: 名無し 2025/03/12(水) 23:02:06.97 ID:E1s1O9gp0
知らんがな
◇ 80: 名無し 2025/03/12(水) 23:03:03.97 ID:9Ap1wyrwd
大谷には払う金あるんだろ?
◇ 91: 名無し 2025/03/12(水) 23:11:10.06 ID:8U3ngfuX0
>>80
手数料払うのは各店舗のオーナーやし
手数料払うのは各店舗のオーナーやし
◇ 104: 名無し 2025/03/12(水) 23:16:16.74 ID:N3VGIGrq0
>>91
あーそういうことか
これは確かにオーナー可哀想やな…
あーそういうことか
これは確かにオーナー可哀想やな…
◇ 92: 名無し 2025/03/12(水) 23:11:21.65 ID:7zczAA7R0
>>80
それは本部の話でこれはFCの個人事業主の話やしな
それは本部の話でこれはFCの個人事業主の話やしな
◇ 85: 名無し 2025/03/12(水) 23:06:59.07 ID:y9HnK29d0
現金とファミペイ以外切り捨てろ
◇ 97: 名無し 2025/03/12(水) 23:13:36.16 ID:gXRp/MXd0
手数料だのペイ乱立だので結局電子マネーの使い勝手悪くなっていくの笑える
◇ 101: 名無し 2025/03/12(水) 23:15:43.50 ID:tCG60gzo0
>>97
まぁこうなることは目に見えてたわな
最初は手数料安くしてたから問題にならなかっただけ
まぁこうなることは目に見えてたわな
最初は手数料安くしてたから問題にならなかっただけ
◇ 102: 名無し 2025/03/12(水) 23:15:54.46 ID:H6fnwW6a0
ファミマなのにファミペイ使えない店舗あるの草
◇ 106: 名無し 2025/03/12(水) 23:18:13.24 ID:LIWVQ4O/0
コンビニ大損やんけ
◇ 110: 名無し 2025/03/12(水) 23:20:30.67 ID:7xnEuW6m0
でもクレカの方が持っている現金以上に金落とす奴多いやろ
要はまだまだ売るための企業努力が足りないんや
要はまだまだ売るための企業努力が足りないんや
◇ 126: 名無し 2025/03/12(水) 23:28:20.67 ID:30B1vQ080
クレカ>電子マネー>QR
の順で高いのか
同じだと思ってIDばかりで支払いしてきたけど、店のためにQRで支払いしてやるかな
の順で高いのか
同じだと思ってIDばかりで支払いしてきたけど、店のためにQRで支払いしてやるかな
◇ 128: 名無し 2025/03/12(水) 23:29:47.86 ID:VsG2Zfs40
電子マネー黎明期はキャッシュレス推しまくりだったのにな
◇ 136: 名無し 2025/03/12(水) 23:34:46.68 ID:UfwJMlj30
◇ 145: 名無し 2025/03/12(水) 23:38:19.76 ID:zWjQadMy0
>>136
手数料を中抜きとか言ってる時点で馬鹿だわ
キャッシュレスで世の中便利になってるし、それを管理するのにも金かかるのに中抜きとかアホかと
手数料を中抜きとか言ってる時点で馬鹿だわ
キャッシュレスで世の中便利になってるし、それを管理するのにも金かかるのに中抜きとかアホかと
◇ 159: 名無し 2025/03/12(水) 23:47:41.80 ID:UfwJMlj30
>>145
政府が主導し大手銀行が総出で作ったスウェーデンの電子通貨swishは個人ユーザー間は無料、企業は少額の年会費と1取引10円〜30円程度の手数料支払うだけで導入できる
VISAマスターで金外に流すアホども
電子マネーの普及でこれを変えるせっかくのチャンスを民間のPay決済にぶん投げた無能な国
そして実質消費者負担の手数料(税金)をpay系企業に支払い続けるバカども
政府が主導し大手銀行が総出で作ったスウェーデンの電子通貨swishは個人ユーザー間は無料、企業は少額の年会費と1取引10円〜30円程度の手数料支払うだけで導入できる
VISAマスターで金外に流すアホども
電子マネーの普及でこれを変えるせっかくのチャンスを民間のPay決済にぶん投げた無能な国
そして実質消費者負担の手数料(税金)をpay系企業に支払い続けるバカども
◇ 187: 名無し 2025/03/13(木) 00:11:05.14 ID:GEggsX1F0
>>145
キャッシュレスで世の中便利になってる言うけど
現金よりキャッシュレスの方が便利なんだからキャッシュレス利用した場合は多く料金頂きますとなったらそれは反対となるんだよな
普通はより便利なものならお金を多く支払うとなるけど
現金よりお金を多く支払うのは嫌ですとなってるのを見るとほんまに便利なんかなぁとも思わされる
キャッシュレスで世の中便利になってる言うけど
現金よりキャッシュレスの方が便利なんだからキャッシュレス利用した場合は多く料金頂きますとなったらそれは反対となるんだよな
普通はより便利なものならお金を多く支払うとなるけど
現金よりお金を多く支払うのは嫌ですとなってるのを見るとほんまに便利なんかなぁとも思わされる
◇ 155: 名無し 2025/03/12(水) 23:43:22.21 ID:30B1vQ080
>>136
IDクソ高いのかよ!
ID便利だけど使うのやめてやるかぁ
IDクソ高いのかよ!
ID便利だけど使うのやめてやるかぁ
◇ 148: 名無し 2025/03/12(水) 23:39:28.35 ID:v8eYm0Wx0
前から言われてるけど現金決済手数料を取れば済む話でしょ
あと有人レジ使用料も
あと有人レジ使用料も
◇ 151: 名無し 2025/03/12(水) 23:40:42.44 ID:mmE3M2KL0
知らんがな
普段から値上げで消費者に負担を押しつけてるくせに泣き言ほざくな
普段から値上げで消費者に負担を押しつけてるくせに泣き言ほざくな
◇ 152: 名無し 2025/03/12(水) 23:42:24.71 ID:RoFAHgAj0
あのさぁ
大手3社で共通の電子決済作ってその経済圏使って拡大させりゃよかったやろ
大手3社で共通の電子決済作ってその経済圏使って拡大させりゃよかったやろ
◇ 165: 名無し 2025/03/12(水) 23:52:07.38 ID:N3VGIGrq0
慈善事業じゃないんやぞ
◇ 167: 名無し 2025/03/12(水) 23:53:19.37 ID:iW9YlMMX0
コンビニのくせにそのへんの零細スーパー見たいな泣き言いうな
◇ 178: 名無し 2025/03/13(木) 00:02:37.25 ID:VCmOFW4M0
ほーんクレカで
◇ 216: 名無し 2025/03/13(木) 00:41:30.71 ID:SsNCL6XV0
キャッシュレスを高くするしかないよな
便利な分高くして何が悪い
便利な分高くして何が悪い
◇ 219: 名無し 2025/03/13(木) 00:43:11.52 ID:O7SSEKdC0
>>216
クレジットカードで支払った場合に通常より値段が高くなったり手数料取るとクレジットカード会社と店との契約違反でその店では決済できなくなるよ
クレジットカードで支払った場合に通常より値段が高くなったり手数料取るとクレジットカード会社と店との契約違反でその店では決済できなくなるよ
◇ 231: 名無し 2025/03/13(木) 00:47:41.47 ID:K0xTRJrAd
クレカ排斥の流れ来たか
◇ 233: 名無し 2025/03/13(木) 00:48:13.27 ID:Kzuxs1BV0
ペイペイ改悪し過ぎだからそろそろ無くなってもいいわ
ヤフショゴミになってもた
ヤフショゴミになってもた
◇ 244: 名無し 2025/03/13(木) 00:53:28.71 ID:POaD4FuH0
せっかく独自プラットフォーム作ったんだからもっと使いこなせよ
◇ 253: 名無し 2025/03/13(木) 01:10:06.32 ID:KYKABeXN0
だったら現金払いを安くすればいいのでは?
◇ 301: 名無し 2025/03/13(木) 01:47:30.14 ID:uefKa0eH0
いつもVISAタッチ使ってるけどこれからも使うわ
◇ 303: 名無し 2025/03/13(木) 01:58:44.11 ID:s81nhf7C0
キャッシュレス推進しまくった結果がこれかよ
◇ 308: 名無し 2025/03/13(木) 02:07:35.45 ID:WuqzIVui0
そういうのも込みで高いのがコンビニやろ
◇ 320: 名無し 2025/03/13(木) 02:23:54.16 ID:FD/5MM/30
ファミペイの方がお得って思えるキャンペーンどんどんやってくれ、応援するから
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1741786758/
|
おすすめサイトの最新記事
使える使えないの話ではなく、「キャッシュレス」やめろって言ってるのに、そもそもファミペイだって「キャッシュレス」の一部だろ矛盾してるだろって話だわ
作るのも頭おかしいしあたつさえそれ店頭に出すとか神経疑うわ
嫌なら現金のみにしろよゴミ
「お前ら談合してるよな?」
お前がアホすぎて本質理解できてないだけやん
キャッシュレスがダメ☓
手数料が店負担で損する決済がダメ◯
これなんやからファミマでファミペイは使えて当然やろ
件のレジ打ちはキャッシュレス決済でも態度が悪く、しばらくしたら見かけなくなった
ローソンのセルフレジが最強か
客はポイント増える〜〜!と思っているが、ここ最近は商品代金に決済手数料3%上乗せしてる価格で買わされてるんだよな。
本来店の利益をかすめ取るようなビジネスは無かった。しかしクレジットカードが進化した○○ペイ等は顧客が増えるほど楽に儲かる仕組み。だからペイペイは最初大損こいて還元キャンペーンをして独占目標に動いていたんだよ。
完全現金のみの店の方が、安く品を提供できる。
あと、一番言いたいのは、決済方法全種類出来ます!という店を作っても売り上げアップの要因には1%も無い。
同意せざるを得ない環境に追い込んで貼らせてるんだろ?
オダジョーがCM出てたアレとか手数料相当キツいらしいな
それよりお宅も他のチェーンに追従して早く自動レジ入れろ、何で一部だけなんだ
レジのUIも他に比べて煩雑でゴミ過ぎる
食品もパンは良くなったが弁当が昔ながらのジャンキーだしまずはそういうとこからでは?
独自決済コロコロ変えるような奴にいちいち付いて行かないよ
中抜き大好きだよね
そもそも中抜きを中間搾取の意味で言っている時点で阿呆だからな
本来の意味は正反対なのに
1円も税収を減らすことなく手取りを増やせるんだけど、今のところそれに気づいている政治家は少ない模様
くだらねぇ鰻丼や雛祭りの手巻き寿司とかクリスマスケーキのノルマもある。搾取されすぎ。
広告を出すことについてはアレだけど
現金だけにしたらこの広告の有無に関わらずにボロカス言うキャッシュ至上主義な連中出てくるし結局は叩かれるわな
まぁこの広告よりは荒れないだろうけどね
セブンイレブン「セミセルフまで完備してるのに売り上げ減っているんですがそれは。」
本来の意味が店名由来のナカヌキヤなんてディスカウントストアある事を知った
運営会社潰れたりして1店舗だけみたいだけど
無知な大衆のせいで悪いイメージにされてるのは可哀想
よかったなキャッシュレス便利ってほざいてるおまえ等の未来だぞ
俺が言ってるのは自動釣り銭レジの事だよ
ファミマのは2パターンあって現金払いの場合
一通り会計終えた後、お客さんからお金受け取って
レジに金突っ込んだらお釣り出て来る所謂最近のスーパータイプと
お客側がお金突っ込むタイプの二種類に分かれてる
(その辺はなぜか統一されてない)
お前ら普段から現金派wって馬鹿にしてるんだからさ
小売りやコンビニが苦しもうが知ったこっちゃないやろ?
それで誰も使わなくなるのなら、その程度の仕組みだったって話だし。
現金振り込みでも銀行から手数料取られるけどそれを従業員の給与から差し引くのは違法
セブンは大半の店舗でお客側がお金突っ込むタイプ完備してる
なのに上底のイメージ定着で売上落としてるからな
キャッシュレス完備だから、セルフレジ云々あるからこの店で買おうなんていう客は少数派だよ
それを使うと大幅に割引されたりポイントが多く手に入るならまだしも
というかクレジットもそうだけど決済方法で値段変えられるようにすればいいのにね
使ったサービス分のお金を払うのは当然だし、決済サービスを無料で使えるのがおかしい
セブンローソンやと10%以上還元やぞ
金おろすの面倒とか言ってるのいるしな
それくらい許容しろと思うわ
しかし日本はEdyとかSuicaとか寧ろキャッシュレス先進国なんだよな
それから20年以上たって今になって現金払いを馬鹿にしたり叩いたりする風潮はなんなのか?
維持費や手数料を日本人口1億2000万人を顧客として
税金から取ってるだけで特定企業の莫大な利益になってる
維持費も含めて、何でも無料だと思ってんじゃねーよ
バ力乞食共
あ、カード払いで
楽天ポイントに加算した上で楽天カード使うぜ!
0.5-1.5%だったと思う
反論できなくなると内容無視して言葉尻をあげつらって煽るしか出来なくなるのほんま笑う
惨め過ぎるねぇ
そもそもマイナンバーってすでに管理してるのを一括してるだけなのに頭悪いんか?
キャッシュレスの決済手数料を使う客にさせないの本当に卑怯
レジでモタモタとスマホ決済している
現金だったら袋無料でいいんじゃね?
100円も使えば袋無料でいいだろ
常用しててすまん
少なくとも国内企業がいっせーので純日本企業のキャッシュレス決済に移行すべきだね
ファミペイ加盟店には平気で手数料負担させます!ってダブスタが矛盾してる
その還元もカードのタッチ決済→アプリ連携決済限定と段々条件狭めてるからその内無くなると思われる
公正取引委員会がクレカ等の規約にツッコんでくれたらいいのに
決済会社の手数料が表沙汰になって周知されてきた今なら、現金のみの店だって店側がフリーライダーを許しませんよという姿勢を見せれば支持される気がする
そりゃそうなるよ
規約で出来ないのだっけ
阿漕な商売だ
現金勘定、保管、両替、入出金の手間が減るんだけど、それは店側の利益じゃないの?
ついでに販売機会損失の減少もあるんだけどお子ちゃまにはわからないよねw
なんで他社のことまで考えなきゃいけないんだよ
働いたことないお前は知らないだろうけど、いまどきほぼすべての会社が給与は銀行振込で現金支給じゃないんだよ
そしてその振込手数料は現状でも会社が負担してるの
よかったな、ひとつ賢くなれてw
ファミマさん客にお願いする癖が付いてしまうのはいかがなものかと
それでもキャッシュレス決済が便利と思うなら使えば良いんだし。
それで客足が遠退くようなら、集客費用と諦めて導入し続けるしかない
利用者は運営ごとの決済手段を持つことになる
そんなんで売り上げの数パーセント分を賄えるわけないでしょ
店ごとキャッシュレス専用にするとか、それ前提でオペレーション組まないと効果があがらないんだよ
たまにあるキャッシュレス専門店みたいなのは嫌なら行かなきゃいいだけだし、棲み分けでいいと思う
消費者はどうやったら自分がお得に買い物できるかどうかしか考える必要はない
もともと現金での支払いシステムがあるところに追加で手数料まで取られるからだぞ。
本当にそういうコスト含めて利益があるなら、現金払いをやめてくれっていうだろ。
そうじゃないからこんなチラシを貼ってるって気づかないのかね…
もうそれが当たり前の時代なんだから
有料レジ代はレジ袋代にするだろ
意味わからんわ、袋を無料にしようとする乞食根性
嫌なら現金で払えよってこと
選択肢があるのは客としてもメリット
上げ底なんてファミマも大概なのに客ってアホしかおらんのやな
クレカやキャッシュレス決済は店負担やのにさ
そうなったら俺は行かんけどな
そのアホを煽るような言い訳した結果業績落としたセブンのアホ
チケットは手数料以外利益にならないんだからそれが店負担になるならじゃあうちは発券はやりませんって言われるだけだと思われるが…
現金で安い
選択肢があった方が消費者としてはメリット大
一時的に禁止して、トータルでどっちのほうが利益がでるか試したほうがいい
何の苦労もなく中抜きだけしてるとでも思ってんのかよ
月商1000万の店舗の場合月30万前後が決済手数料として取られるわけだけど、現金管理に月30万もかかると思ってる?更に完全キャッシュレスにしない限り現金管理の手間は大して減らないからな
経営もしたことないお子ちゃまはあまり知ったかすると恥かくぞ
便利な分喜んで払うぞ
それもキャッシュレス会社のキャンペーンかもしれないけど
こういう奴がいなくなってくれるなら現金オンリーもありやな
新しいことに挑戦しててえらい
導入してる店側が割に合わんって言ってるのに、素人のお前には何が見えてるん?
闇バイト「せやせや」
いなくなるわけないやん
自治体ですらキャッシュレスオンリーにしてるとこがある時代やぞ
「ここ最近は商品代金に決済手数料3%上乗せしてる価格で買わされてる」
なら、現金やファミペイで払うとその分ぼったくられてる、ってことになるな
で、ファミペイのお得分もその補填を差っ引けば大したことない、ってなる
まさかファミペイのお得分って3%未満じゃないよな?知らんけど
自分が指摘される対象になると途端に横柄になるのほんまクズやな
音楽サブスク騒動の時も似たような感じだった
硬貨の両替だって銀行で手数料取られる時代にそんなこといい出しても手遅れだわ
古い紙幣も定期的に回収して再生産してるし、現金も電子マネーも結局生活インフラと同じで維持するのに労力が必要
現金払いとクレカ払いで扱いの差を付けることすら文句言う奴らやぞ
クレカの場合それもカード発行元が「やるなボケ」って釘刺してる
ガンガン使わせたいから使う側にデメリットが生じることは絶許姿勢や
これは燃えて販促物即撤去だろな(笑)
諸外国みたいに現金の信頼性下げてコストも下げるならまだわかるけど現実的に無理でしょ
多少手間かけても余計な中間コストは省きたいから現金つかうわ
利便性重視の金持ちは好きにしたらいいよ
ポイントとかいらんからその代わりに全ての場所で使える汎用型を出してくれたらいいのにとはずっと思ってる
ここが一番悪辣でアホの仕組みよな
クレカ会社は客に対してイメ損したくないから店が全部責任負えって言ってんだもん
だからカード使わないしスマホ決済もしない
コンビニ側がキャッシュレス決済には低ポイント、現金決済の客に対してだけ高ポイント設定すればいいだけの話では?そしてら現金決済の客ばかりになるでしょ。
元から価格高くて選択肢に入らないのに、キャッシュレスというコンビニエンスなツール使えなくなるなら、なおさら行かん。
嫌儲タイプが嫌ってるマイナカードは元々それもやる前提やったんやぞ
助成金とかもマイナICで電子マネーで配る想定があったし
電子円の方も反対しなきゃ今頃とっくに導入されてたはずやったんやぞ
給料の3.5%も手数料かかる銀行があるかよ
大体他行に振込の場合の手数料って300円くらいだから、引用元の>>27に張り合える金額ということは
高く見積もっても10万くらいしか給料貰ったことないのかな
ならお前だけ一生手数料払ってろや
結局、銀行や決済会社が海外より割高な手数料を取らざるを得ない。
本当はキャッシュレスするにしても数パターンにしぼりたいのにね
それを国が管理せず、一般企業に好き勝手を許してるからこうなる
通過を発行しインフラを提供する立場になったら強すぎるんだよ、儲かりすぎる
こんなのわかりきってるのに放置するから、せっかく電子マネーってもの自体は便利なのに
実質的には使いにくいものになる
明らかにおいしい商売は、国が管理しないと焼け野原になるんだよ
国土が広いか、気候上の問題からATMの維持費用が高いからなだけ
スレにあったスウェーデンや豪州あたりの電子マネー普及率が高いのはその辺が理由
手数料がどうだといったところで現金払いならそういう費用はそもそも発生しないんだから
日本ではあえて普及させる理由があまりない
ついでにSwishは個人間送金を目的としたもので店頭普及率は低いサービスだ
電子マネー関係はなんかこの辺の知ったかぶりが多いイメージ
ファミペイだけ使ってくれると有り難いわけか
ファミペイの特典を付ければいいだけじゃーん
ファミマでしか使えないと思うから誰も興味示さんだろ
全商品シークレット値上げ? キャッシュレス導入時にもちろんすでにされとるんだぞ
それを知らんでキャッシュレスをマンセーしてた奴が最初っからバカにされとるだけだ
どこのコンビニにもATMあるがな
あと引き出し手数料がどうこう言うやつもいるが、2〜3万くらいの単位でおろす普通の社会人なら1%未満だから納得感は別にしてキャッシュレスよりは安い
政府が大推奨してたんだからやってやれよ
ファミペイ自体は大したこと無いけど、JCB→ファミペイ→楽天ギフトカードが1.5%還元いける
楽天ギフトカードは楽天キャッシュとして楽天証券で使えるし、手数料無しで税金払いにも使える
JAL pay→nanaco→楽天ギフトが2%なのでこれに比べるとちょっと弱い
ファミペイに去年まであったチャージの日が無くなったのが痛い
コンビニオーナーが無茶苦茶楽で儲かる商売ってなら話は別だけど、現実は真逆だし
こうやって逆風だらけだから今後間違いなくコンビニは減っていくだろうな
個人事業でまともにできるわけない。セブンの東大阪の店舗が大概の末路
キャッシュレス派で紙幣を折り紙みたいにちっちゃく畳むひといるじゃん
劣化早いしあれ迷惑なんよな
財布圧迫がスマホ圧迫にすり替わるだけ
さすが生産性の低い国で涙でる
こんなことは誰でも知ってる
だけど便利なものを使った方がキャッシュバックも得て、手数料は現金支払いの人間にも負担させてるってのは歪すぎでその内、問題になる
ただの企業が決めたことをさも常識の様に語ってるの不思議や洗脳されすぎ
店はドコモに手数料払ってドコモはクレカ会社に手数料払ってんだよな多分
なんかすごいよね
でもローソンは商品イマイチだし...
ここまで全くないのは法的な縛りでもあるのかと思ったけど、特に何もないってよ。
当事者の店が泣き入れてるのに
現金管理の手間がさあ!機会損失がさあ!
て何気取りなんだ恥ずかしい奴だな…
規約で禁止されてるから
やったらそのキャッシュレス決済との契約は切れる
本当に嫌ならそれでもいいはずなんだけど
その判断をできないくせに客にグチグチ言ってる店は最悪
法的な縛りはなくても互いの取り決めとしてあるんだからやれば契約解除されるだけだよ
決済会社の法人税消費税は減る
金融に媚び売って利上げしてんだからそんな事するわけないだろ
マジで争えば、契約解除不当になるだけ。
ここで制限されるのって他の方法での価格の方だろ?日清の例そのまんまじゃん。
はなから物が高い店なんだからちゃんと便利ではあれよ不便を強要すんなよ
ファミマは自分さえ良ければいいのかよ?
そんな企業なのかよ!本当は違うだろうが!?
目を覚ませよ( ノД`)
ファミペイの残高でJCBのタッチ決済とQUICPAY決済がでるから
バーコード決済で一番汎用性がある
現金取り扱うにも両替金用意など相当なコストがかかっている方に気が付かないようでは経営センスないよ
カードタッチ決済からアプリ連携決済になって還元率上がってるし、連携してなくてもスマホタッチ決済のみでも還元率高いし。
還元率下がったカードタッチ決済でもファミマで買うより還元率高いし
現金も余計な中間コストかかってるんだけどね
手数料2%ぐらいでやってくれりゃ
他の手数料も下がるかもしれなかったな