
◇ 1: 名無し 2025/03/24(月) 16:50:33.68 ID:E/asrK859
マルハニチロ、社名を「ウミオス」に 26年3月の変更を決議
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/5UZPOO2MFVLFFCU7FLLCYNKKXQ-2025-03-24/
[東京 24日 ロイター] - マルハニチロ(1333.T), opens new tabは24日、社名を2026年3月1日付で「Umios(ウミオス)」に変更することを取締役会で決議したと発表した。
ネーミングは、「海(umi)」に、ステークホルダーや地球と一体となるとの意思を込めた「one」、食を通じて地球規模の社会的課題解決に挑むとの決意を意味する「solutions」の頭文字「o」「s」を加えた。
同社によると、マルハが1880年、ニチロが1907年に創業。2007年に経営統合してマルハニチロとなった。今回の社名変更を「第三創業」と位置付けるとしている。
マルハニチロはまた、10年後に向けた新長期ビジョンと28年3月期までの中期経営計画を策定した。
新長期ビジョンでは海外経常利益比率70%以上、投下資本利益率(ROIC)7%以上を目標とする。中期計画では28年3月期に営業利益400億円(25年3月期は300億円予想)、ROIC5%、配当性向30%以上を目指す。
岡坂健太郎
◇ 2: 名無し 2025/03/24(月) 16:51:07.08 ID:tLhD1dPr0
なんでブランド捨てちゃうの
◇ 14: 名無し 2025/03/24(月) 16:52:33.37 ID:1BDrTwjc0
>>2
同じ事を思った。
同じ事を思った。
◇ 219: 名無し 2025/03/24(月) 17:12:58.82 ID:msm9pxeX0
>>2
海外向けじゃね
海外向けじゃね
◇ 228: 名無し 2025/03/24(月) 17:13:50.31 ID:RhSbXH0G0
>>219
Maruha
Umiosu
そんなに海外で良いイメージになるんかな
Maruha
Umiosu
そんなに海外で良いイメージになるんかな
◇ 4: 名無し 2025/03/24(月) 16:51:32.75 ID:GD03yVyj0
🌊♂
◇ 6: 名無し 2025/03/24(月) 16:51:35.02 ID:Yuyig2Ya0
マルハニチロのほうが美味しそう
◇ 19: 名無し 2025/03/24(月) 16:53:08.39 ID:WlTkeycV0
マルハニチロっていいブランド名だと思うけどな
◇ 38: 名無し 2025/03/24(月) 16:55:30.55 ID:Br87wTIV0
ネーミングセンスないな、もっとカッコいい名前にしろよ
◇ 44: 名無し 2025/03/24(月) 16:56:16.62 ID:NnZl0gJw0
海オッス
◇ 59: 名無し 2025/03/24(月) 16:58:27.32 ID:qvbE3P+u0
これは改悪だろ
◇ 68: 名無し 2025/03/24(月) 16:59:10.30 ID:f1Jg7OTm0
社名変更しても、旧社名の方が最初に出てしまう
◇ 81: 名無し 2025/03/24(月) 17:00:03.88 ID:Q7Ly2VJg0
海雄
◇ 106: 名無し 2025/03/24(月) 17:02:10.74 ID:NH0TcvZJ0
マルハの前の名前が大洋漁業でその前が大洋捕鯨
かつてのプロ野球チーム大洋ホエールズの会社
かつてのプロ野球チーム大洋ホエールズの会社
◇ 109: 名無し 2025/03/24(月) 17:02:22.76 ID:mlJAe2J/0
マルハニチロの方がかっこいい
◇ 113: 名無し 2025/03/24(月) 17:02:33.16 ID:VFW1qex50
加ト吉→テーブルマークは成功だと思う
◇ 125: 名無し 2025/03/24(月) 17:03:57.89 ID:Yi0sITY/0
>>113
株式会社冷凍さぬきうどんで良いよ
株式会社冷凍さぬきうどんで良いよ
◇ 140: 名無し 2025/03/24(月) 17:05:36.80 ID:uYV+zUP70
>>125
冷凍餃子でブレイクした会社だぞ
冷凍餃子でブレイクした会社だぞ
◇ 181: 名無し 2025/03/24(月) 17:09:27.99 ID:obwaIS3Q0
>>113
そうかな?
なんかPBみたいになっちゃったなって思ったぞ
加ト吉に比べて、凡庸で軽いから
そうかな?
なんかPBみたいになっちゃったなって思ったぞ
加ト吉に比べて、凡庸で軽いから
◇ 129: 名無し 2025/03/24(月) 17:04:32.12 ID:GmPsIQhm0
株式会社林兼商店→西大洋漁業統制株式会社→大洋漁業株式会社
→マルハ株式会社→株式会社マルハグループ本社→マルハニチロホールディングス
→マルハニチロ株式会社→Umios株式会社
らしい。Wikipedia見ると想像以上に頻繁に商号変更してた
→マルハ株式会社→株式会社マルハグループ本社→マルハニチロホールディングス
→マルハニチロ株式会社→Umios株式会社
らしい。Wikipedia見ると想像以上に頻繁に商号変更してた
◇ 202: 名無し 2025/03/24(月) 17:11:43.82 ID:mPREJfy80
>>129
林兼商店で〇はの商標からそのまま社名もマルハに
当時もマルハだせえ、大洋漁業がいいっていう連中多かったんだろうな
このスレの連中のように
林兼商店で〇はの商標からそのまま社名もマルハに
当時もマルハだせえ、大洋漁業がいいっていう連中多かったんだろうな
このスレの連中のように
◇ 154: 名無し 2025/03/24(月) 17:06:49.54 ID:MWMkpzsI0
唐突過ぎるw
大丈夫かよ
大丈夫かよ
◇ 156: 名無し 2025/03/24(月) 17:06:59.06 ID:qvbE3P+u0
まぁ慣れればなんてことないんだろうけど
◇ 196: 名無し 2025/03/24(月) 17:11:08.51 ID:Lxbxj2xR0
なんか一瞬だけ流行って消えていく飲料みたいな名前やな
◇ 238: 名無し 2025/03/24(月) 17:14:57.83 ID:ZJnlREhi0
知名度考えるとマルハニチロが最適解じゃね?
◇ 268: 名無し 2025/03/24(月) 17:17:34.77 ID:dKLJIISA0
いやマルハニチロでいいやろ…
◇ 290: 名無し 2025/03/24(月) 17:19:29.95 ID:iu8IAR6T0
もとのニチロのロってロシア?
◇ 308: 名無し 2025/03/24(月) 17:21:36.46 ID:deht6eHa0
>>290
1905年の日露戦争が日本の勝利で終結し、ポーツマス条約で北洋漁業の操業権を獲得して、ロシアのペトロパブロフスク・カムチャツキーに日魯漁業の漁業基地が設置された事が由来。
とwikipediaにある
1905年の日露戦争が日本の勝利で終結し、ポーツマス条約で北洋漁業の操業権を獲得して、ロシアのペトロパブロフスク・カムチャツキーに日魯漁業の漁業基地が設置された事が由来。
とwikipediaにある
◇ 448: 名無し 2025/03/24(月) 17:37:47.14 ID:6+FrIRnc0
>>308
露西亜は、明治の頃までは魯西亞と書いていた
1872年か1873年ごろにロシアから「魯と云うのは魯鈍の魯の字であって、字が悪いから露の字に変えろ」と物言いが有り、外務省が表記を改めた
新聞などでは、1880年代くらいに露西亞表記が一般化する
日魯漁業株式会社の創業当時(1914年)は、露西亞表記が定着していたはずだが、あえて魯を使ったのには意味があったのかもしれんね
露西亜は、明治の頃までは魯西亞と書いていた
1872年か1873年ごろにロシアから「魯と云うのは魯鈍の魯の字であって、字が悪いから露の字に変えろ」と物言いが有り、外務省が表記を改めた
新聞などでは、1880年代くらいに露西亞表記が一般化する
日魯漁業株式会社の創業当時(1914年)は、露西亞表記が定着していたはずだが、あえて魯を使ったのには意味があったのかもしれんね
◇ 483: 名無し 2025/03/24(月) 17:43:22.31 ID:mPREJfy80
>>448
魯は魚の字が入っててしかも日魯で魚を日が挟むから
毎日魚がとれるって縁起担いでつけたとある
魯は魚の字が入っててしかも日魯で魚を日が挟むから
毎日魚がとれるって縁起担いでつけたとある
◇ 383: 名無し 2025/03/24(月) 17:30:11.29 ID:OREEMCrG0
◇ 452: 名無し 2025/03/24(月) 17:38:15.66 ID:Q3Y8p9rX0
どこの地場ローカルの缶詰屋だよ。
◇ 453: 名無し 2025/03/24(月) 17:38:38.89 ID:rizAdsGK0
ニチロ→日露でロシアと仲良さそうに思われるイメージを払拭したいとかそういう理由?
◇ 500: 名無し 2025/03/24(月) 17:45:12.54 ID:dzf6COW50
持ち株会社の社名なんて、どうでもいいけど
店頭でマルハニチロが消えると商品が売れなくなるぞ
店頭でマルハニチロが消えると商品が売れなくなるぞ
◇ 519: 名無し 2025/03/24(月) 17:48:05.26 ID:LaA4Z6Y+0
もっといい名前はなかったのかよ
◇ 597: 名無し 2025/03/24(月) 17:58:19.14 ID:KWFqG54Q0
マルハニチロを捨てる前にウミオスブランドでも作って
それが評判良ければいつか社名に変えるとか段階踏んだりできないのかな?
それが評判良ければいつか社名に変えるとか段階踏んだりできないのかな?
元スレ:https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742802633/
|
おすすめサイトの最新記事
明日には忘れそうだし
おばさんとかはそういうの敏感だから買わなくなるよ馬鹿だね
缶詰おばさん激おこで草
変えなくてもいいじゃん
ほとんど東南アジア人と言うね
これ思ったわ
母なる海っていう言葉が昔からあるのにそれすら奪うのかギャオォォォン!!!しそうやね
まーた淫夢民のおもちゃが増えてしまうのか…
変更社名が決定ならどうでもいいけど 海雄がいい社名か? 変換するとこうなるのか なるほどウミオス
そうなんよ、CMやってる時に社名変えようってなるかね
あと新しいロゴも個人的に石鹸とか作ってそうで食品ぽくない
ブランドとしてある程度定着して知名度もある企業が名前捨てるのってマイナスが大きいと思うんだけどな
ウミメスにしろ!とか言って欲しい
何言ってんのか分かんねえし
変なスペースあるし
大丈夫か?
知らなかった 潰れたものと 以下略
食ったらオエーってイメージ。食いもの名前ではない、まずそう
ウニのウ、ミーバ(光る玩具)、オエーのオ、プラスチックのス、ウミオス
女は産む機械じゃないギャオオオオンしてるのにそれは無いだろ
捨てられたブランド名って似たような他の会社が使ったらダメなん?
>>129
林兼商店で〇はの商標からそのまま社名もマルハに
当時もマルハだせえ、大洋漁業がいいっていう連中多かったんだろうな
このスレの連中のように
↑
自分は周りと違って『理解してる』ってか?
こいつがいちばんだせぇわ
やめた方がいいよ
なんか安っぽいPBかと思って避けてる
特にメーカー名覚えてなかったわ
んだオメータミヤさんに喧嘩売ってんのかワレ
新しい世代の取り込みに悩んでブランド変えるのもわかる
病院行ったほうがいい
アクリフーズっていう子会社みたいな企業だったと思うけど
あの時から悪いイメージ付いてるから社名変更自体はいいんじゃないかな
マルハニチロのままの方が全然良いわ
絶対売り上げに影響するだろ