◇ 1: 名無し 2025/04/05(土) 00:33:03.64 ID:3dmkopQf0
たこ焼き1個80円→90円で「売り上げ9割減」苦境も... 信念曲げず「変わらぬ味」守る店、激安のイメージには反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1712456ecfc5bb882902901c90ab743d209fe8
■値上げ初日に「買って下さったのは3人だけ」
同店は材料費や光熱費の高騰で4月1日から商品価格を変更するとし、「今まで通り、味は落とさず価格を値上げさせていただきます」などと予告していた。
そして値上げ初日の閉店後、「正直にお伝えします ほとんどのお客様に買っていただけませんでした」と告白。一方で下記のように考えを伝えた。
「ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません 仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました 『変わらぬ価格』より『変わらぬ味』を選びます それが信念であり、お客様との約束です」
続く投稿では「大阪のたこ焼き界だけに残る悪しき文化 "安い店が正義" 『駅前の方が安いで!』何回も言われました。正直悔しかった」とエピソードを明かし、「でも自分の信念は絶対に曲げません。 "変わらぬ味を子に孫に" 昔好きだった店に久しぶりに行ったら不味くなってる方が嫌だから」と重ねて訴えた。
一連の投稿はXで注目され、理解を示す声も広がっている。
たこ焼たこば代表は4日、J-CASTニュースの取材に、価格はたこ焼き1個80円(税込)から90円を変えたと答えた。値上げ初日の売り上げについて尋ねると、「何割減ったどころか、買って下さったのは3人だけでした。何割減か?と聞かれたら9割減ですね」と説明した。
閉店
— たこ焼たこば takoyaki takoba (@takoyakitakoba) April 1, 2025
今日から新価格でした
正直にお伝えします
ほとんどのお客様に買っていただけませんでした
ウチは創業以来、材料も味も一切変えておりません
仕入れ値が上がる度、売値も上げさせていただきました
「変わらぬ価格」より「変わらぬ味」を選びます
それが信念であり、お客様との約束です。 pic.twitter.com/j7WR0mpmcd
◇ 4: 名無し 2025/04/05(土) 00:36:24.11 ID:dYT8RJDE0
1個80円ってそんな高いのか、一口サイズだろ
◇ 7: 名無し 2025/04/05(土) 00:39:47.18 ID:ccP23YSt0
高いな
◇ 9: 名無し 2025/04/05(土) 00:42:08.26 ID:ge2016Cb0
タコが足引っ張ってるんやからコンニャクに変えてラジオ焼きにすればいい
◇ 12: 名無し 2025/04/05(土) 00:44:02.76 ID:IShr/jOU0
ラムーなら6個くらい入って100円くらいや😤
◇ 83: 名無し 2025/04/05(土) 02:20:25.94 ID:pv67EL6K0
>>12
側が好きなワイには最高のたこ焼きだわ
側が好きなワイには最高のたこ焼きだわ
◇ 17: 名無し 2025/04/05(土) 00:46:30.49 ID:9y5ULbq90
そりゃ客こねーよ
1個80円ってコロッケ買えるぞ
1個80円ってコロッケ買えるぞ
◇ 21: 名無し 2025/04/05(土) 00:55:06.70 ID:d5+4EkVx0
>続く投稿では「大阪のたこ焼き界だけに残る悪しき文化 "安い店が正義"
いや、大阪ではたこ焼きはおやつみたいな文化なんやからそらそうやろ
おばあちゃんがやってるちっさい店で150円くらいでたこせん食ったり友達と数百円出し合って8~12個入り食ったりよくしたで
いや、大阪ではたこ焼きはおやつみたいな文化なんやからそらそうやろ
おばあちゃんがやってるちっさい店で150円くらいでたこせん食ったり友達と数百円出し合って8~12個入り食ったりよくしたで
◇ 23: 名無し 2025/04/05(土) 00:57:49.01 ID:oFr+qEpR0
元からたいして売れてないな
◇ 38: 名無し 2025/04/05(土) 01:06:37.87 ID:TPOIgtlM0
約束ならしゃーない
ただ定期購入の約束はしていない
ただ定期購入の約束はしていない
◇ 43: 名無し 2025/04/05(土) 01:10:39.68 ID:DV4Y+RzR0
銀だこの値段超えるのはキツいな

https://www.gindaco.com/menu/001/

https://www.gindaco.com/menu/001/
◇ 46: 名無し 2025/04/05(土) 01:16:56.74 ID:hZlUj6+I0
そもそも一個80円が異常だろ
◇ 53: 名無し 2025/04/05(土) 01:31:10.77 ID:0zlJkLYm0
9割減で3人って元から全然売れてないやん
◇ 54: 名無し 2025/04/05(土) 01:31:40.15 ID:kRDiorzs0
80円時代に30人近く来客あったのが奇跡やぞ
◇ 58: 名無し 2025/04/05(土) 01:41:34.26 ID:huD4F/WP0
まぁたこ焼きはどこでも食えるからなぁ
地味にお好み焼きとか串カツの店ってのがよそには無いンゴ
地味にお好み焼きとか串カツの店ってのがよそには無いンゴ
◇ 60: 名無し 2025/04/05(土) 01:44:32.39 ID:vSOrmSzt0
>>58
お好み焼きにも千房っていうぼったくりチェーン店あるやん
2000円くらいするよね、あそこ
お好み焼きにも千房っていうぼったくりチェーン店あるやん
2000円くらいするよね、あそこ
◇ 74: 名無し 2025/04/05(土) 02:14:54.36 ID:CfQzJPtG0
ラムーの100円タコ焼きってどうやって維持してるんだろう
小麦粉、タコ、光熱費、人件費と全部上がってるのに
小麦粉、タコ、光熱費、人件費と全部上がってるのに
◇ 75: 名無し 2025/04/05(土) 02:15:19.93 ID:j0CyobDW0
タコの値上がりは先が見えないレベルだからな
◇ 77: 名無し 2025/04/05(土) 02:17:13.10 ID:l4JJY3il0
中身タコじゃなくていいんだけどなぁ
◇ 84: 名無し 2025/04/05(土) 02:20:57.66 ID:d82J/kCU0
美味かったらいっこ90円でも客来るよ
◇ 89: 名無し 2025/04/05(土) 02:41:48.65 ID:WIdgcbbQ0
今ってこれでもかってくらいタコ小さい
◇ 92: 名無し 2025/04/05(土) 03:04:32.26 ID:tGS5yPAn0
イカ・ホルモン・ホタテ・エリンギ辺りでもいいんだけどな
◇ 98: 名無し 2025/04/05(土) 03:26:32.19 ID:yRbtvOwI0
選ぶのは客なんだわ
◇ 99: 名無し 2025/04/05(土) 03:28:34.71 ID:uaMpIIRX0
ラ・ムーとか言う客寄せ目的でたこ焼きを100円で売るスーパー
◇ 108: 名無し 2025/04/05(土) 03:52:57.42 ID:UbfISdiM0
買われないならその程度の評価ってだけやろ
◇ 112: 名無し 2025/04/05(土) 04:01:04.75 ID:cCDbmc040
中身こんにゃくとかでもいいんじゃないかと思う
◇ 144: 名無し 2025/04/05(土) 06:09:59.92 ID:huD4F/WP0
タコがホンマに絶妙なチョイスやからなぁ
万博でたこ焼きに入れるブツ選手権とかやれば何とか見つからんこともないやろけど
やらんから
万博でたこ焼きに入れるブツ選手権とかやれば何とか見つからんこともないやろけど
やらんから
◇ 145: 名無し 2025/04/05(土) 06:15:26.07 ID:rhpRvW3z0
タコの食感に近いもの見つけたらええで
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1743780783/
|
おすすめサイトの最新記事
子ども向けの駄菓子屋のなら8個100円とかいう当時でも意味わからんくらいの値段だったな
そういう記憶があると、買うのは躊躇うわな
ここの店はこだわり強いからなあ…
大阪のたこ焼きが安いのって駄菓子屋とかの軒先でおばあちゃんがついでで売るものってイメージからよな
もうそんな時代ではないが…
どっちも得してねーって。
その程度の店ってことでしょう
良いな500円でも良いから東京に出店してくれないかな?100円は安すぎて警戒するが銀だこみたいに800円だっけは高すぎるからね
最初は牛すじとかクズ肉入れてて、大阪湾で取れる安いタコ入れたとかそんなん
なお大阪湾のタコはたこ焼きのせいで乱獲されすぎて激減してる模様
500円ですら飛ぶように売れるからな
すごい街だぜ東京
東京に出してプレミア化しよう
90円で買わんてどんだけケチ臭いねんと思たけど
よぉ見たら一個90円でワロタwそら買わんわ
1個90円てなんだよw
60円くらいが妥当だろ 8個なんて腹も膨れんのに720円もかけれるかよ
売れるかーいwwwwwww
高いから1回試しに食べてみてそれっきりでしょ
4または500が妥当
10個入りなら900円って事?
安い美味いが売りの粉物舐めんな
今の値段で考えても8個入り400円が良い所や。
17年前の学生時代に食べてたたこ焼きとか8個入りで160円やったぞ。(まぁそこは他よりも安かった店やけど
だったら生き残れたのにな
経営者があほだとこうなるいい例
結局は「安い」以外に需要がない時点で経営失敗
だってそういう客層で商売してるわけですから
おいしくなってリニューアルだぜ
逆に安くして容器代を取った方が良かったんじゃないかね
客が増えるかもよ
知らんけど
他の先進国は90年代から2020年代の最低時給が倍になってるが日本は最近までほぼ据え置き
60年代から90年代の30年間は倍どころか数倍で給料上がってたのに
価格に反映させないからみんな貧乏になった
ソースやマヨネーズたっぷりかけるから味とかどうでもいいし
勝手に高級路線やって大阪の文化が悪いはさすがにないわ。
安くスナック感覚で食べれる新しいものでも考えたら?
10個900円てその辺の定食食えるど
高過ぎ、家で作るわ
ダイズの水煮とか食パンの耳でもいいんじゃない?
ベーコン入れても美味しいし、生の牛肉、豚肉を入れても美味しいよ
店が正しくないから客激減してんだよね
タコ焼きなんて安く食えるもんを高級気取ってボッタ価格にしたから
誰からも見向き去れなくなったわけで
その魅力の一つを自分から破壊してたらそりゃそうなるよ 当然の結果
個数調整して価格維持した方がまだマシやが
どのみち1個80円換算なら潰れる運命や
隣の店とは一切関係ありません のワードが思い浮かんでしまう
30人の客から平均500円の利益を出せば一日15000円で普通に商売になるレベルじゃん
粉固めただけだしなタコだって大して入ってないし
こんなのが700円とかするとか詐欺よな
その客と言うのは誰なん?お前らが勝手に言ってるんちゃうんか
値上げの言い訳に客を絡めるんじゃねえよ
そっちいったら?
チーズが大当たりだった
500円ですら売れまくるのに‥
基本はソースの味なんだし
なんで大阪でマクドはまだ店を持てるのやら
それかエアプなんか?
たこ以外でたこ焼き作ったら味も食感も別物なんだが
たこ無くていいとか味は一緒とか、そういうのはまず自分で作ってから言えやって感じ
海鮮系に強いスーパーですら高い
ラムーのタコは超小さいし、なんなら冷凍物の解凍品
生(茹で済み)では無理
安くても不味かったら買わないから店主の方針はうれしいけどね
タコの酢の物や煮物とか好きだけどかなりの期間食べてないわ
たこ焼きはそこまでの個性出すのが難しそうだな
まして大阪なんかどの家にもたこ焼き器がある
自分で作るより手軽で安いから買うのであって高ければ家で作る選択も出てくる
原材料値上げは家庭も変わらんが量は間違いなく増えるでしょ
暇速とかならともかくこんな痰壺じゃ…
落ち着け、別に虚勢を張って自分を大きく見せたり、過剰に攻撃的に振舞って群れのランクを決定づけようとしたりしなくても、誰もお前を攻撃したりしないよ
これは個人の好みの問題なんだ、お前はタコ焼きのタコが重要なんだな、それは尊重する
でもたこ焼きの中でタコが不要な人間もいるんだよ
ローソン行こうぜ
そりゃたこ焼きに1個90円払う味障はおらんよ
良く考えるとそこまでのもんじゃないなと思われただけ
「たかが1個10円」「美味けりゃ来る」なんてのはあまりにも客を舐め過ぎてる
半分に割って冷ましつつタコ先に食べて、残り部分を美味しくいただくタコ要らん派
基本は家で作ってる
家族分となると馬鹿にできんわ
あんなもん安いから食べるのであって高くなるならべつのもの食べますわ
コロナ前までは粉物屋=利益高いって認識だったのになぁ
いかないぞ?
選択肢いくつあると思ってんだ
客がその値段の価値を認めてないから売れねーんだよ
価値のわからない外国人になら売れんじゃね?
店主の癖が強いのか、東淀川区の民度が悪いのか・・・
お客さんの許容額を上回っちゃったんやろ
祭りの出店ならまだ財布も緩むけど、常時開店って感じだと厳しいんだろうな
まぁ結局、意識を変えるのはマーケティング次第やから頑張って、としか
お前の代で終わりそうだけど どうする?
安けりゃいいという貧乏人根性を長ったらしく書ける
その才能に賞賛を送るわwww
一皿じゃなく一個かよ!
それでも大阪のたこ焼きが銀だこよりおいしいと思ったことはないわ
あくまで安く気軽に食べられるから食べてきたんやで
銀だこより高い大阪のたこ焼きなんて論外
その価値はなかったな。もう二度と行かない。
スナック菓子一袋買えるし
海鮮の大阪系の必要ないわ