◇ 1: 名無し 2025/04/20(日) 14:03:16.09 ID:vUoS4N9S9
1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」
30回を超える修繕
「大手だから安心と思って住友林業に依頼したのに、出来上がったのは欠陥だらけの住宅でした。床下浸水や断熱材の破損など、外部の調査会社から不具合と指摘された箇所は19ヵ所にも上ります。上物だけで1億3000万円かかっているのですが、最大手のハウスメーカーを信頼して安くないローンを組みました。今は裏切られた気持ちでいっぱいです」
大阪市在住の50代男性Aさんの夢が詰まった3階建て4LDKのデザイン住宅は、’22年11月に引き渡された直後からトラブル続きだったという。
「通常なら、引き渡す前に家全体を清掃する『洗い』という作業があるのですが、これが不十分だった。天井やトイレに作業による汚れが残っていて、タオルで拭くと真っ黒になった。住友林業の責任者に連絡して『洗い』をやり直してもらいました」
ところが、清掃が終わると、今度はもっと深刻なトラブルが見つかった。天井の木材がズレて左右に段差ができていたり、トイレの洗面ボウルが斜めに設置されていたり……。
「不具合が見つかるたびに住友林業に連絡して修繕してもらったのですが、修繕箇所は30ヵ所を超えました。決定的だったのは、家の中に設置したエレベーター。メーカーの定期点検でエレベーターの床下浸水が発覚しました。部材が錆びていたんです。原因を調べたところ、水切り(住宅の基礎部分に雨水が入り込むのを防ぐ部品)が機能をしていませんでした」
不信感でいっぱいになったA氏が’24年9月に外部の調査会社に住宅のチェックを依頼すると、ネジの打ち損じや床下のコンクリートのひび割れ、シンク内の水栓からの水漏れなど、修繕した30ヵ所とは別に19ヵ所の不具合が発見されたという。
「階段は左右の高さがズレていて斜めになっていたし、屋根裏の断熱材はまるで放り投げられたかのように無造作に置かれていました。調査会社の方も『こんなに不具合がある住宅は見たことがない』と驚いていました」
◆「まだまだローンは残っている」
現在、A氏は建て替えも視野に入れて、弁護士を通して住友林業と交渉を続けている。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/624db42882be15d729a677b45138f99a098f2367
◇ 4: 名無し 2025/04/20(日) 14:06:13.70 ID:3GkkwmcL0
他人の財産や一生に影響するような過失はちゃんと罰金と実刑食らわせろよ無能司法
◇ 5: 名無し 2025/04/20(日) 14:06:27.65 ID:Jv9n9OFz0
人手不足で品質落ちたか
◇ 6: 名無し 2025/04/20(日) 14:06:30.24 ID:DlSVFgw30
今の大手って丸投げしかしてないからねえ
◇ 20: 名無し 2025/04/20(日) 14:09:30.94 ID:0D6Z/q790
1億払ってゴミ掴まされたらそりゃなぁ
◇ 21: 名無し 2025/04/20(日) 14:09:34.03 ID:L/SCjlrZ0
大手ってのは関係省庁やマスゴミや広告代理店に大量の金を使っているのであって高品質なわけねーだろ。
大手だけあってガッツリ中抜きして下請け、孫受けに仕事だしてるだけなんだから。
大手だけあってガッツリ中抜きして下請け、孫受けに仕事だしてるだけなんだから。
◇ 22: 名無し 2025/04/20(日) 14:09:34.54 ID:xDH6rpI60
作っているのは下請けだろうし住友林業は下請けがきちんとやっているかどうかを見るのを怠ったんだろうな
◇ 452: 名無し 2025/04/20(日) 14:59:00.57 ID:E3q0sMsT0
>>22
監督料取りながら何もしないのでは。
監督料取りながら何もしないのでは。
◇ 23: 名無し 2025/04/20(日) 14:09:45.60 ID:shZI4jxQ0
下請けに全責任を押し付けそう
◇ 32: 名無し 2025/04/20(日) 14:11:14.45 ID:oEV85bAZ0
丸投げなんだろうけど、
監督できてないなら、しっかり保証しろや。となるよな
監督できてないなら、しっかり保証しろや。となるよな
◇ 54: 名無し 2025/04/20(日) 14:14:38.47 ID:TkSn26i+0
結局どの工務店が建てるかだしな
うちは良く差し入れしながらチェックしてたわ
うちは良く差し入れしながらチェックしてたわ
◇ 106: 名無し 2025/04/20(日) 14:22:15.15 ID:xeKgY1xe0
購入者側で専門家を雇い工事の進行過程でチェックを入れないと防ぎようがない
◇ 133: 名無し 2025/04/20(日) 14:25:57.80 ID:KxzF/orh0
大手住宅メーカーでハウス買っても
実際建築するのは下請け業者だからな
下手くそな業者に当たると悲惨よ
実際建築するのは下請け業者だからな
下手くそな業者に当たると悲惨よ
◇ 146: 名無し 2025/04/20(日) 14:27:42.25 ID:EyKjdePH0
住林の監督と検査員がこれを放置してたのが信じられない
積水の仕事を長年やってるけど
同じことを積水でやったら次の仕事は絶対に貰えない
積水の仕事を長年やってるけど
同じことを積水でやったら次の仕事は絶対に貰えない
◇ 208: 名無し 2025/04/20(日) 14:34:38.76 ID:Bem+iqxP0
3階建てエレベーター付き4LDKって住みにくそう
◇ 225: 名無し 2025/04/20(日) 14:36:35.84 ID:gewkrnjl0
高い金払うから質の高いサービス受けられるとは限らないんだよな
実際に俺も高い金貰っておきながら何度もやらかしてるからな
実際に俺も高い金貰っておきながら何度もやらかしてるからな
◇ 232: 名無し 2025/04/20(日) 14:37:03.19 ID:zX+ACDvY0
>>225
オマエか(´・ω・`)
オマエか(´・ω・`)
◇ 252: 名無し 2025/04/20(日) 14:39:59.24 ID:+hj/++5l0
会社はマネジメントしかしません!
◇ 276: 名無し 2025/04/20(日) 14:42:33.14 ID:oE2xYQ7S0
こういうの増えたな
当たり外れありすぎて家建てるとか怖すぎるやろ
当たり外れありすぎて家建てるとか怖すぎるやろ
◇ 356: 名無し 2025/04/20(日) 14:50:51.68 ID:ZI8Zk0tj0
下請けにやらせてるんだろうけど、その下請けのレベルが低かったんだね。
◇ 361: 名無し 2025/04/20(日) 14:51:16.89 ID:A+UJRKr80
大手でもたまにやらかすよな
それ引いた客はたまらんけど
それ引いた客はたまらんけど
◇ 368: 名無し 2025/04/20(日) 14:51:56.21 ID:mwpF1Hie0
しっかし1億超えでこれはきついな
◇ 436: 名無し 2025/04/20(日) 14:57:54.77 ID:ym7ILPzn0
注文住宅はこういうリスクあるからなぁ
金太郎飴の分譲住宅の方がしっかりしてたりする
金太郎飴の分譲住宅の方がしっかりしてたりする
◇ 537: 名無し 2025/04/20(日) 15:08:22.15 ID:+95nOkpx0
>>436
いろいろ考えるのが楽しいんだが素人は限界あるからね
特殊な要求するとリスクも上がる
・海外製のキッチン
・暖炉
・風呂も特殊な奴や特殊なサイズ
いろいろ考えるのが楽しいんだが素人は限界あるからね
特殊な要求するとリスクも上がる
・海外製のキッチン
・暖炉
・風呂も特殊な奴や特殊なサイズ
◇ 495: 名無し 2025/04/20(日) 15:03:28.82 ID:X4b+S1pz0
建物だけで1.3億ってすんごい豪邸じゃないの
それで欠陥か
それで欠陥か
◇ 606: 名無し 2025/04/20(日) 15:17:22.26 ID:KjsT5MBk0
現場作業員が不足しすぎて無理が出てるんでしょ
◇ 656: 名無し 2025/04/20(日) 15:22:32.72 ID:vnQldKQd0
個人が訴えても無視されるか
マスコミかユーチューバーに流すのが効き目あるわな
マスコミかユーチューバーに流すのが効き目あるわな
◇ 708: 名無し 2025/04/20(日) 15:30:02.10 ID:hhbsGUGr0
欠陥住宅とかローンで買わされたら気が狂いそうになるな
◇ 3: 名無し 2025/04/20(日) 16:52:22.27 ID:/MwyKsku0
大手といえど、下請けに丸投げなんかな?
◇ 8: 名無し 2025/04/20(日) 16:54:37.64 ID:WgfKkZ/J0
>>3
丸投げだし、安く雇うから腕の良い人がいないんだろ
丸投げだし、安く雇うから腕の良い人がいないんだろ
◇ 157: 名無し 2025/04/20(日) 17:31:11.91 ID:M3j8dYHI0
>>3
まあ、個人宅なんて大手はやる気ないだろ
まあ、個人宅なんて大手はやる気ないだろ
◇ 547: 名無し 2025/04/20(日) 19:27:05.75 ID:RRR6taJ50
>>157
住友林業に依頼するのは安全をお金で買う人でしょ
なんで酷い仕事するようになったのかな
住友林業に依頼するのは安全をお金で買う人でしょ
なんで酷い仕事するようになったのかな
◇ 867: 名無し 2025/04/20(日) 21:12:12.23 ID:066ZMKuo0
>>3
資材とかの調達や開発、デザイン開発は住友林業だけど実際に工事をするのは地元の工務店とか大工だよ
資材とかの調達や開発、デザイン開発は住友林業だけど実際に工事をするのは地元の工務店とか大工だよ
◇ 5: 名無し 2025/04/20(日) 16:52:55.74 ID:GKsZKkMZ0
写真見ると手抜きってレベルじゃねぇぞ
◇ 18: 名無し 2025/04/20(日) 16:57:36.21 ID:fExGNmxA0
これ、施主が建築中に何度も設計を変更したりしてないか?
折角仕上げたのに、やっぱこうして欲しい。みたいなことが度々あるとこういう結果になる
折角仕上げたのに、やっぱこうして欲しい。みたいなことが度々あるとこういう結果になる
◇ 57: 名無し 2025/04/20(日) 17:05:28.99 ID:5YBlZH8M0
大手なら安心だと誰でも思うわなぁ。
本当に恐ろしい
本当に恐ろしい
◇ 99: 名無し 2025/04/20(日) 17:14:09.30 ID:wGzZyoWZ0
大工のまさやんも言ってたけど
こんな大工が儲からない時代になったらそら誰もやりたがらんと言ってたな
下請けの工務店が職人気質もモラルもないどこぞの外国人を連れてきて薄給で働かせるだけ
こんな大工が儲からない時代になったらそら誰もやりたがらんと言ってたな
下請けの工務店が職人気質もモラルもないどこぞの外国人を連れてきて薄給で働かせるだけ
◇ 186: 名無し 2025/04/20(日) 17:38:13.90 ID:yRIdXlUR0
欠陥住宅に会社の規模知名度は無関係ってことか
◇ 210: 名無し 2025/04/20(日) 17:45:38.59 ID:7aDdJFuz0
>>186
全てのハウスメーカーが少なからず裁判かかえてるけどな
全てのハウスメーカーが少なからず裁判かかえてるけどな
◇ 212: 名無し 2025/04/20(日) 17:45:45.23 ID:nORykr850
>>186
実際に建てるのは契約してる施工業者だから当たり外れはあるかなとは思うんだけど
監督・施工管理はハウスメーカー側なんだからそこでチェック入るはずなんだよね
そうでなくては高いカネを出す意味がない
実際に建てるのは契約してる施工業者だから当たり外れはあるかなとは思うんだけど
監督・施工管理はハウスメーカー側なんだからそこでチェック入るはずなんだよね
そうでなくては高いカネを出す意味がない
◇ 372: 名無し 2025/04/20(日) 18:32:51.61 ID:1Hzw5SPN0
一億超えでもこうなるのか
悲惨やな
悲惨やな
◇ 409: 名無し 2025/04/20(日) 18:45:49.68 ID:JHEwGhXf0
大手でこれならどこも信用できねーな
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745125396/
|
おすすめサイトの最新記事
現場の人材の経歴やら出さない会社なら新築で家建てない方がいいかもな
住宅でそういう法令が無いのが意味分からんよな
ブランドイメージとかいう幻想にただ中抜きされてアホだよね服やバック買うのと違うんだぞ
大手なんか噛ませないで直で依頼した方が絶対お得やん
名古屋での出来事。
住友林業ったって、大卒ホワイトカラー本社社員が現場でトントンカンカンやる訳じゃなく、こいつらは仕事取ってチンピラ下請けに振り分けるだけだからな。
工期の早さをアピールしてるところは間違いなく外れだけど客は下請けの業者までチェック出来ないしキツいわな
大手の注文住宅じゃ奇妙珍妙な設計の単発物件をその時に呼べる業者に投げてるだけだろうし仕上がりバラバラやろな
作業員の話し声が時々聞こえてくるが
外国語しか聞こえてこないw
日本人作業員は声が小さいだけなのかもしれんがなw
とはいったものの素人にどの工務店がいいかなんて判断できんからな
困ったものやで
何かやらかしても大手の責任にできるからなぁ
若手の勉強場所程度にしか思ってないんだろな
えらい目に遭ったな。下手くそな大工が増えたよ。
まあ、熟練するまで温かく見守るしかない。
正反対
ギリギリの報酬でやらされて
何かあったら工務店に全ての責任を押し付けるんだわ
むしろ不具合の時の対応は大手ゆえに最悪だって話がゴロゴロある
ちゃんと評判は調べた方が良い
ある程度頭金入れてるだろうが土地も購入してるだろうから月々50万ってところ?
泣くに泣けねえな
大工連中の心象が悪いと手抜きされる
担当した監督や工事部の責任者らは住友林業の名を地に落としたわけだし、住友林業の名のもとに建築に携わった基礎から内装まで前代未聞の施工不良で全国区のニュースになるような事例だから株価もそうだし、失った信用は回復にえらい時間がかかり、実際工事した会社は遅かれ早かれ地域に知れ渡り仕事もなくなる。その上で他所の地域の真っ当な住友林業傘下の建設会社にまで影響あり、損害は大きいよね。
しかも一晩でおうちできちゃう手軽さ!
ご近所さんちが一晩で建ってみんなでびっくりしたわ。
そんなん管理出来てる訳がないしな
あと前日にキッチリ作業したモノを、
後から入った業者が配線通すためにバリバリ剥がしちゃったりもするらしい
自分が施工する部分以外あまり分かってない作業員ばかりなんだとか。
施工管理者も全てを監視出来てない
なんで住宅の不備には甘いのか
>>8
姉歯に関してはむしろ有能なんだよなぁ・・・。
計算ソフトの計算結果を偽造してるし、構造計算の方式によっては基準クリアしちゃってるし、
使う鉄筋の量は減ってるし、床の厚みで強度を確保してるから階下への重量衝撃音少ないし。
詳しい内訳は知らんが
完成までで人工も込みの値段だったからカッツカツでやってもらってたと思う
この被害者は全く可哀想ではあるけど、日本の司法制度的にはどういう扱いになるんだろうって
出来ないことをできないと言えない嘘つきが上から下までうじゃうじゃいる。
そのせいで安価勝負の過当競争になってることもわかってない。
それ言うなら国民性とかじゃないの?どのみち主語デカ馬鹿だけど
手抜き偽装の結果で日本の技術は劣ってるんだーとはならんだろうよ
大企業他の業種でも大手が色んな問題起こしてるやん
どうせふわーっとしたCMだけで勝手に妄想しただけやん?
良かったやん「安心の大手メーカー」で
こういう時にいたせりつくせりで何でもしてくれるイメージやったんやろ
勝手な客のイメージ通りしてくれたか?そこで地団駄踏んで大金払って時間もたっぷりつかっとき
それで安全帯付けずに落下して大怪我してるの見た
事実なら公益性ありで終わりだろ
現場が年寄りだらけになってまともに作れる技術持ってる奴が減ってるんだよ
差し入れごときで変わるような奴らが普段からまともにやってるとは思えんけどな
金を払えばきちんと作るんじゃなく毎日細かな指示と確認監督をやって
初めてちゃんとしたものが出来る
金額関係なく手を抜く連中だと自覚しろよ
依頼者からしたら知らんがなそんなもんでしかないなあ。
お前の名前で請けた仕事なんだから責任はお前が持てっていう当然の話でしかない。
そういうとこ手を抜いたんじゃないか?
そら下請けの関連企業の孫請けのお友達の現場職人(作業員)さんらもしんどいですね
赤字になってでもちゃんとやらんとな
客(からの追求を弁護士でガチガチに法ガード固めて会社の利益)を守ります
浸水、天井崩壊などやべーことになってた。
その後裁判でデベロッパー会社が勝訴したけど、裁判中にとんでもない悪徳弁護士ガチャ引いて社長の元嫁と結託してたとか更にやべーことになってて草も生えない。
JIOに入っているならば(ちゃんと検査してくれるよ)、引き渡し後に瑕疵があって、その工務店が無くなっていたとしてもJIOが損害を賠償してくれるからね
大手HMや悪徳工務店はJIOのような外部検査を異様に嫌がるからね
大手HMの言い分は「当社の基準では大丈夫」ちうのが常套句で、JIOのような第三者機関の検査を受け入れません。
情報弱者がカモにされるいい例
へー 勉強になった まあおれの稼ぎじゃあ新築戸建て無理だけどw
誰が委託するのこれ
金持ってんだろうしさ
信頼関係なんて以前ははすごく大事にしてたのにさ
ましてや旧財閥の名を冠した大手…
下請けとか関係ないよ、貧すれば鈍するだね
大手だろうと手抜きするときはする もちろん中小が良いということも全然無い
少なくとも会社規模は判断材料にならない
高い買い物するんだからちゃんと調べて買え
風化狙いで早めに対応しないと最悪フジテレビ並みにやばいことになる
大騒ぎになり出したらもう止まらない
地元の工務店に頼んで同じようなものができるかと言ったら正直、無理だぞ
大手ハウスメーカーに設計、資材から外壁まで用意して貰ってる作るのと全部自前で用意するのじゃ全然違うぞ
田舎だと大工さんへの昼飯もしくはおやつの差し入れを建て主が負担して、毎日自ら届けるついでに見張る。仲良くしといた方が手抜きもされにくいだろうし。
昔鬼怒川が氾濫したときに、多くの家屋が流される中、一軒だけしぶとく建ってて住人がヘリで救出されたのが積水ハイムだったっけ?
まともな家が欲しいならプレハブ工法で作れる建売にするんだな
HM標準仕様で施工する分には、そこら辺の工務店よりは、施工者の質や技能はマシやで
だからこそ、億超えの家でこの不始末は異常というか不思議というか
億超えだから逆にのパターンにみえるけどな、標準仕様ってせいぜいセミオーダーまででしょ
階段とかエレベーターからしてフルオーダーっぽいし、そういう蓄積技能は発揮されない典型に見える
剪定してるはず。住友の自主検査や見回りをスルーして、施工不良や未施工のまま引き渡しなんてありえないと思うんだけどなぁ。
ロボット相手じゃないんだから
ねぎらったりしてわずかでも相手の深層心理に好感を与えていたほうがいいぞ
まぁ仕事相手に不快な言葉吐くような癖があるなら見に行かないほうがいいけど
ヘーベルだったような
素人だけだとはぐらかされそうだしな
実際に建てて数年はピンポイントの手直しだけで誤魔化されてたみたいだし
ゴミ置き場みたいじゃん
家を建てたらな仕事帰りに寄ったり
休日は朝からパラソルを建てて現場でビール飲みながら日光浴をするんじゃぞ
職人連中が一番ピリッとするのは施主がいる時じゃ
こいつ大手の社員が現場で作ってると思ってそう
バカだろ?
市民の事なんて何も考えていない
何があった時の保険や
額がでかすぎる場合は中間者噛ませたほうが双方に徳がある
気付かれないようにしようという意識すらないやん
私語も多かった
オタクが好きそうな社会人なのにいつまでもスナイデルやアクシーズファム系統の服を着てた