
◇ 1: 名無し 25/05/19(月) 19:43:57 ID:0n8y
小学生の「ランドセルが高すぎる」はリユースで変わるのか ミレニアル世代に「中古はネガティブではない」という意識
5月にピークを迎える来年度入学向けのランドセル商戦。ランドセルの購入価格は年々高くなる一方で、リユース(再利用)のランドセルを求める保護者が増えてきている。
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/514a73fb6c0946736be74489ba212fe66df64bbd
◇ 2: 名無し 25/05/19(月) 19:44:52 ID:gZ2b
いうて高くて5万くらいなら分割で買えやいいのに
◇ 4: 名無し 25/05/19(月) 19:45:16 ID:BDxX
じーさんばーさん親戚から買ってもらえ
◇ 7: 名無し 25/05/19(月) 19:46:19 ID:KDMB
核家族化&義母うざいギャオンしまくってるから買ってくれないやろ
◇ 9: 名無し 25/05/19(月) 19:46:58 ID:J2oQ
ワイの時代でもクラスに1人くらいはランドセルじゃない奴おったし別にええやろ
◇ 16: 名無し 25/05/19(月) 19:49:16 ID:Ih7S
助けてタイガーマスク
◇ 17: 名無し 25/05/19(月) 19:49:36 ID:GGz0
確かにランドセルと考えると高く感じるな・・・
ってかこんな高かったっけ?

https://www.seiban.co.jp/?srsltid=AfmBOorpWAsj2Gc04btmEWxWn823sQggab5nqswp3yUKrnBOdGsxmdSF
ってかこんな高かったっけ?

https://www.seiban.co.jp/?srsltid=AfmBOorpWAsj2Gc04btmEWxWn823sQggab5nqswp3yUKrnBOdGsxmdSF
◇ 21: 名無し 25/05/19(月) 19:50:36 ID:gZ2b
>>17
ワイの3万円だったって聞いたな
それでも十分いいやつだったが
ワイの3万円だったって聞いたな
それでも十分いいやつだったが
◇ 18: 名無し 25/05/19(月) 19:49:53 ID:ff6P
うちの方じゃ学校指定のランリュックやわ
◇ 20: 名無し 25/05/19(月) 19:50:31 ID:wKha
>>18
指定があるのええな
指定があるのええな
◇ 24: 名無し 25/05/19(月) 19:52:08 ID:GGz0
これ一部のランドセルが異様なブランド志向になってるのが問題だわ
1万のランドセルもあれば8万のランドセルまである
こんな親のエゴとマウンター発動させるなら学校指定作った方がいい
1万のランドセルもあれば8万のランドセルまである
こんな親のエゴとマウンター発動させるなら学校指定作った方がいい
◇ 26: 名無し 25/05/19(月) 19:52:18 ID:iADf
言うて6年毎日使うバッグって考えたら妥当やろ
◇ 39: 名無し 25/05/19(月) 19:54:20 ID:rnca
ワイのオッヤも中古で買うって言い出したから殴って新品買わせたわ
6年間をなんだと思ってんねん
6年間をなんだと思ってんねん
◇ 42: 名無し 25/05/19(月) 19:54:58 ID:4L14
>>39
暴力的な園児やなぁ
暴力的な園児やなぁ
◇ 46: 名無し 25/05/19(月) 19:55:38 ID:YLV5
>>42
今や立派な子供部屋おじさんや
今や立派な子供部屋おじさんや
◇ 48: 名無し 25/05/19(月) 19:55:54 ID:GGz0
>>46
ダメじじゃねぇか!
ダメじじゃねぇか!
◇ 45: 名無し 25/05/19(月) 19:55:26 ID:VhfM
クラスに一人めっちゃボロボロにしてるやつおったよな
◇ 77: 名無し 25/05/19(月) 19:59:02 ID:VhfM
いうてお下がり使ってるやつもクラスに一人くらいおったよな
そんなもんちゃう
そんなもんちゃう
◇ 84: 名無し 25/05/19(月) 19:59:40 ID:g5IL
>>77
兄弟はしゃーない
本人は気にしてたんかもしれんけどぶっちゃけ気にしてる奴おらんと思う
兄弟はしゃーない
本人は気にしてたんかもしれんけどぶっちゃけ気にしてる奴おらんと思う
◇ 97: 名無し 25/05/19(月) 20:02:41 ID:YLV5
流石にランドセル買うくらい貯められないのは親に問題があるやろ
◇ 104: 名無し 25/05/19(月) 20:03:54 ID:21Kl
実際小学生の時しか使わないのは謎文化ではあるよな
◇ 109: 名無し 25/05/19(月) 20:04:49 ID:xAtn
>>104
小学生が6年間使っても大丈夫なものがランドセルしかないんやろ
小学生が6年間使っても大丈夫なものがランドセルしかないんやろ
◇ 110: 名無し 25/05/19(月) 20:04:55 ID:42In
>>104
革業者さんを儲けさせるためもあるとおもうけど
ランドセルの頑丈さは、必要かもとおもう
革業者さんを儲けさせるためもあるとおもうけど
ランドセルの頑丈さは、必要かもとおもう
◇ 113: 名無し 25/05/19(月) 20:05:18 ID:21Kl
>>109
>>110
逆に中学になった途端見向きもされなくなるのが不思議なんや
>>110
逆に中学になった途端見向きもされなくなるのが不思議なんや
◇ 116: 名無し 25/05/19(月) 20:05:53 ID:xAtn
>>113
まあガキも中学になったら物大事にするようになるし
まあガキも中学になったら物大事にするようになるし
◇ 105: 名無し 25/05/19(月) 20:04:00 ID:GGz0
つか、マジで高くなり過ぎだろ
1995-2005年くらいは3万台だったらしいぞ
1995-2005年くらいは3万台だったらしいぞ
◇ 123: 名無し 25/05/19(月) 20:07:07 ID:EFF0
昔からランドセルってピンキリで明らかに安物を背負ってる子供っていたもんだ
そういうやつは卒業間近で壊れたりしてたけどもう学校側もリュックでいいよってなってた
リユース品って6年耐えた上で引き継げるから高級ランドセルの部類だろうから安物と似たような値段だろうよ
別に良いものじゃなくていいと思う
そういうやつは卒業間近で壊れたりしてたけどもう学校側もリュックでいいよってなってた
リユース品って6年耐えた上で引き継げるから高級ランドセルの部類だろうから安物と似たような値段だろうよ
別に良いものじゃなくていいと思う
◇ 145: 名無し 25/05/19(月) 20:09:56 ID:rkCj
そもそもなんでランドセルじゃないといかんのか
リュックでええやん
リュックでええやん
◇ 162: 名無し 25/05/19(月) 20:12:00 ID:LZoj
>>145
後ろにコケても頭打たないから
後ろにコケても頭打たないから
◇ 163: 名無し 25/05/19(月) 20:12:14 ID:doNo
>>145
幼児は頭でっかちで身体のバランス悪いし、重い物入れても形が変わらないからバランス取りやすい
リュックだと柔らかすぎて重心が変わるから危ない
幼児は頭でっかちで身体のバランス悪いし、重い物入れても形が変わらないからバランス取りやすい
リュックだと柔らかすぎて重心が変わるから危ない
◇ 171: 名無し 25/05/19(月) 20:13:11 ID:9zwo
ぶっちゃけランドセルってぼったくり商法やろ
◇ 202: 名無し 25/05/19(月) 20:15:09 ID:EFF0
>>171
ランドセルによる気がするわ
うちのは高かったけど壊れたら無料で修理するってランドセルだったわ
ランドセルによる気がするわ
うちのは高かったけど壊れたら無料で修理するってランドセルだったわ
◇ 173: 名無し 25/05/19(月) 20:13:21 ID:34x0
Appleがiランドセル出したらみんな背負うのでは?
◇ 182: 名無し 25/05/19(月) 20:13:53 ID:LZoj
>>173
30万円ぐらいしそう
30万円ぐらいしそう
◇ 306: 名無し 25/05/19(月) 20:23:18 ID:YLV5
昔は学習机とかピカピカの一年生のcmをよく見たけど
子どもが減ったからか無くなったな
子どもが減ったからか無くなったな
◇ 308: 名無し 25/05/19(月) 20:23:41 ID:rkCj
>>306
そもそも○年生シリーズがどんどん廃刊していってるそうな
そもそも○年生シリーズがどんどん廃刊していってるそうな
◇ 311: 名無し 25/05/19(月) 20:24:01 ID:34x0
>>308
はえー
はえー
◇ 316: 名無し 25/05/19(月) 20:24:22 ID:3kl3
>>308
学研の科学とかも無くなったんやったかな
学研の科学とかも無くなったんやったかな
◇ 310: 名無し 25/05/19(月) 20:23:54 ID:58cX
ランドセル6万円
6年間:2190 日
1日あたり27円なんやが高い?
6年間:2190 日
1日あたり27円なんやが高い?
◇ 324: 名無し 25/05/19(月) 20:25:02 ID:Arg4
学習机はガチでいらん
リビングで親と一緒に勉強しろ
リビングで親と一緒に勉強しろ
◇ 347: 名無し 25/05/19(月) 20:27:35 ID:P4NC
学習机って質がいいけどな
◇ 357: 名無し 25/05/19(月) 20:29:05 ID:EFF0
>>347
丈夫だし安定感あるよな
レス見てると使わなかった人もいるかもしれんけど
消しゴムかけてもあんま揺れないしいいんだよな
丈夫だし安定感あるよな
レス見てると使わなかった人もいるかもしれんけど
消しゴムかけてもあんま揺れないしいいんだよな
◇ 365: 名無し 25/05/19(月) 20:29:48 ID:34x0
いうてお高いランドセルって6年保証とか付いてるやろ
ほとんど保証料やぞ
ほとんど保証料やぞ
◇ 387: 名無し 25/05/19(月) 20:32:20 ID:qMkb
だから子育てしようと思ってるやつはジジババと仲良くするんやで
◇ 392: 名無し 25/05/19(月) 20:32:47 ID:rkCj
>>387
ジジババというか自分の親とか
ジジババというか自分の親とか
◇ 446: 名無し 25/05/19(月) 20:44:29 ID:Yhfm
リュックでいいよ
軽いし
軽いし
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747651437
|
おすすめサイトの最新記事
別に今に始まったことじゃないよなあ
しかもそういう高いランドセル買い与えた親ほど何年間もずっとランドセルカバーつけさせてて本体のデザイン台無しで何がしたかったのかすらわからない
後ろに転んでも頭を打たない
後ろからの衝撃を軽減するクッション代わりにもなる
子供の身を守るための物でもある
いちいち記事にするようなことでもない
ランドセルのすばらしさを延々語る親ですら自分が使うのは嫌がる
大人だって6年、それ以上使えばいいし、後ろに転ぶときに頭守られて安全ですよ
ランドセルは新品でって発想自体が業者の利権でしかないでしょ
貧乏人が子作りすると子が貧乏生活させられてかわいそうだしやめとけよ
宿題って社会人でいう時間外労働だし、社会性を学ぶためにも害悪なんだよな
新品で買ったから6年保証はついてたんだけど、まさか新しいものと交換してくれると思わなくて本当にありがたかった。
下の子いないからまたそこでランドセルを買うってのは難しいんだが、周りにいい対応してくれたこと広めといた。
少子化を推奨するなw
今に始まった事じゃない
ちょっとボロボロでもいじめられる事はないし
子供も別に大丈夫って言うと思うよ
でもさ
子供の心の中に小さい闇が芽生えるかもね👿
それくらい買ってやれよ
市販のもの持ってる奴のほうが珍しかった
うちは学校指定の黄色いランリュックだったな。
分厚い化繊で出来てて滅茶苦茶丈夫だった。
それでいいんだよ。
メーカーと電通が無駄に消費者煽るのが悪い。
でもってそいつらがSDGSとかほざいてるのがほんま滑稽。
革靴とかレザー商品の値上がりエグイからね
多様性が許されるからランドセルじゃなくても良くて
多様性を理由にランドセルを廃止するのは違うだろ?
利権だし。
革産業だから同和利権とか絡んでるかもな。
うちの子の学校はランドセル以外を使ってる子がいない
近辺にある小学校はみんな6年間ランドセル
レアではない。
ランドセルの素材は合成皮革のクラリーノが大半で一部ブランドが本革みたいやね
本革は重いから今は好まれないみたい
お古の中古なんて子供は絶対文句言う
それがワクワクの小1のランドセルが中古って、子供心に相当傷つくんじゃねーか?
本当に買えねーならしかたねーが、ギャンブルでスって金ねーから買えんとかだった
ら相当反省した方がいい。
子育ってこの先めちゃくちゃ金かかるよ?
子供が進みたい進路に経済的理由で進ませてあげられないとかマジで情けないやろ
子供も一生恨むと思うよ?
大丈夫か?
ある意味凄いんだよな。クソガキが自分で金出して物でもないから乱暴に扱って6年
お盆帰省期間にランドセルのCM結構流れてるし
「ランドセルは小学生が使うもの」という強いマインドセットが日本人の中にある
マインドセットのない欧州人は日本のランドセルを大人が買って背負っていたり、ランドセルにインスパイアされて少しスリムなデザインのランドセルが売っていたりする
わい、かなり綺麗につかってたからな
4年生くらいになると背の高さとランドセルのデザインが合わなくなるし
ランドセルはぺちゃんこになり帽子は赤い汁がつきまくりマッマにしばかれる
子供の数が減ればそれだけ売れなくなるわけで価格を上げるしかないし
それに加えて物価高でランドセルにお金をかけたくないって事やろ
俺のは予約注文の高い物だったけど高学年になると部品が取れたりほつれたりしてた
お買い得感はねえなあ…毎年買い替えたとてリュックは1万もせんし
そのジジババも金持ってない世代になってきたからな
布製のリュックサックの方が軽いし、容量も入るし1〜2万円程度で済むから
割高なランドセルで縛る方がおかしい
つーかモデルがなんでメスガキばっかりやねん
普通にみんな6年まで使ってたわ
お前の地域だけじゃね
無いから言われとる、ただの利権やろ
あんなもん普通のリュックでもええやん
どうせボロボロになる使い捨てなのに
上の棚は外して机だけ一人暮らしする時に持っていったっけ
でもつい閉めるの忘れてフタ開けっぱにしてなんか物落とした時にしゃがんだら教科書とか一気に落ちるからやだ
いや、利権なのはそうだけど厚みと防御力、反発性はでかいよやっぱ
すっころんで頭討つところをノーダメージで済んだ経験は大概の人にあるだろ
小学生って結構車にはねられること多いけど、ランドセルがクッションになって命に関わる怪我に至らなかったって話はよく聞くよな。
ちびまる子で子どもの心理を学んだ気になってるの怖いんだけど
せめて甥とか姪とか友達の子とか言えんのか
成長して体に合わなくなったから中学年の頃にはショルダーバッグやった
こういう時タカルためだろうに。
鬼女にのせられて疎遠になってるアホが多いのか?
確かに壊れずわりときれいを保ったけど、2回くらい有料メンテに出したのと、親に「高かったんだから大事にしろ」てうるさく言われた結果な気もする
飛び級天才少年現る
雑巾になるまで古着を使い倒す貧乏でエコな江戸時代に逆戻りよ
中古をぽんぽん買い替えるくらいの気軽さがればもっと子供はもっと自由にカラフルに好きな色を選べるようになる
中学年て小学3〜4年生って意味だぞ
すぐ利権利権言ってるけど、ランドセルの利益率なんてアホほど低いぞ
革のバックで5-6万なんてペラい安物しかないけど、ランドセルだと本革使ってたりしてるし
ちびまる子を見ても分かる→ちびまる子で学んだ
に変換してる方が怖いよ
田舎だけど小学生高学年になるとランドセル背負ってる同級生を馬鹿にしたり陰口叩いたりしてる嫌なクラスだった
90年代の話だけど、同級生(1学年1クラス)で卒業までランドセル背負ってたのは1人しかいなかった
ちなみにそいつは三兄弟の長男で実家は商売してた店が閉店してる
俺の合皮が6年持って友達の本革が4年くらいしか持たなかったな
つーか本革なんてメンテしなきゃゴミだし
扱いの差もあるだろうが人工皮革のほうが低コスト高耐久なのは間違いないだろ
むしろデカ目のサイズで、腕通す部分はアジャスターみたいなのなかったっけ??
ちびまる子は小学生あるあるネタみたいなもんだろw
誰しもにあった小学校時代の思い出をコスってる作品や
態々子ども・おい姪なんぞの他人の感想にせんでもええやろ
学習机とランドセルは処分するのに踏ん切りがなかなかつかなくて10年近くかかった。
折角いい革とか使ってるんだから鞄にリメイクするサービスとかおすすめ。
人によっては祖父母からもらった最後のプレゼントとかでもおかしくないしね。
最近はリュックも増えてきてるらしいな
そもそもランドセルじゃなきゃダメという明確なルールがある学校は少ないんじゃないか
最近のロボット工学で二足歩行は重心が高くなるほどコケやすいって物理学的に証明されちゃってるんで、ランドセルしょえばコケないってのは悪質な嘘よ
子供に買ったとき、上の子の時に気合いをいれて本革にしたら重くてヘトヘトになってたので、下の子の時は軽さ優先で選んだ。しかし軽い分ちゃちかったのか、六年生の時にはボロボロになったな。
もちろんランドセルで儲けてる奴らはランドセル買わないなんて親失格とかほざくけど、そんなゴミ共は無視でok
身長伸びるんだし、2年毎に買い換えるくらいがちょうどいいんじゃねえの?
ワイの子は最初2万のランドセル買って、4年生の時ぶち壊してしまったから、激安1万ランドセルで2年しのいだ。
これでも3万、6年間使うなら安い?一個のカバンが5万6万するから高〜と思うんだよ。
5万のカバン買えないなら子供作るなの意見があったが、まあ生活に不安が無いのが一生確定なら好きなだけバカにしろ。そう言ってる奴等がどん底に行っていくのをごまんと見てる職業してるから、あまり余裕かまさない方が良いよと言いたい。