◇ 1: 名無し 2025/05/21(水) 19:35:12.18 ID:jIaA4pPA0
コメ価格高騰 学校給食にも影響広がる
コメの価格高騰の影響は学校給食にも広がっていて、予算の範囲内で給食のボリュームや栄養を保ちながらもコストを下げる工夫に追われています。
大泉町では、町の給食センターで作った給食を町内にある9つすべての小学校と中学校に提供しています。
町によりますと、今年度のコメの仕入れ価格は、昨年度に比べて1.75倍に値上がりしているということです。
町では、予算の範囲内で育ち盛りの小中学生たちに栄養とボリュームのある給食を提供しようと、先月1日からはごはんには1割ほど麦を混ぜてコストを下げています。
このほか、豚肉を鶏肉に変えたり、ひき肉を使ったりしながら、比較的安価な食材になるよう工夫しているということです。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250520/1060019623.html
◇ 2: 名無し 2025/05/21(水) 19:35:58.02 ID:6BpmrTji0
脚気対策や!
◇ 8: 名無し 2025/05/21(水) 19:38:38.42 ID:jFMg3L5Q0
もちもちして美味いやん
◇ 11: 名無し 2025/05/21(水) 19:38:52.12 ID:5hOibIsq0
ムショと同じに3割入れろ
◇ 13: 名無し 2025/05/21(水) 19:39:24.07 ID:26ycmdqTp
まあそうなるわな
◇ 14: 名無し 2025/05/21(水) 19:39:50.06 ID:W31hZYbo0
昔の首相も言っていた
貧乏人は麦を食え
貧乏人は麦を食え
◇ 18: 名無し 2025/05/21(水) 19:40:45.11 ID:5XNzYBpW0
美味いけどまさか米もまともに食えなくなるととはね
◇ 20: 名無し 2025/05/21(水) 19:40:55.25 ID:ZL4islDJ0
普通に昔から給食のご飯って麦飯ちゃうかったん?
◇ 23: 名無し 2025/05/21(水) 19:41:49.61 ID:ADSwjXLTM
>>20
少年院の給食じゃないんだから
少年院の給食じゃないんだから
◇ 27: 名無し 2025/05/21(水) 19:42:34.30 ID:ilJefJsX0
わかめを混ぜて嵩まししなきゃ…
◇ 29: 名無し 2025/05/21(水) 19:42:51.83 ID:s2XCZRvG0
ワイのころの給食は麦ご飯だったぞ
◇ 34: 名無し 2025/05/21(水) 19:43:34.88 ID:seF34rAQ0
麦もそこそこ高いよ
◇ 37: 名無し 2025/05/21(水) 19:43:56.95 ID:u9hi+jWh0
まぁこれは良い工夫やろ
栄養価も高いし
栄養価も高いし
◇ 39: 名無し 2025/05/21(水) 19:44:00.18 ID:e7FAgNde0
戦後かよ
◇ 40: 名無し 2025/05/21(水) 19:44:09.64 ID:Lfptt/PL0
カレーライスの日は麦飯やったわ
雑穀は臭いけど麦は全然食える
雑穀は臭いけど麦は全然食える
◇ 53: 名無し 2025/05/21(水) 19:45:30.45 ID:Zc4fSTkk0
麦もキロ500円するわ小売だと
◇ 62: 名無し 2025/05/21(水) 19:46:50.38 ID:1w/45Kuw0
こういう日もあったな
◇ 75: 名無し 2025/05/21(水) 19:49:11.07 ID:XRHaeWND0
コメが高くて買えないなら農家から貰えばいいじゃない
◇ 92: 名無し 2025/05/21(水) 19:53:18.63 ID:Dcn5hHop0
まえからムギまざってたよね?✊🥺
◇ 99: 名無し 2025/05/21(水) 19:55:21.76 ID:oEGWv3K10
白米は贅沢品だからな
◇ 107: 名無し 2025/05/21(水) 19:57:02.76 ID:CMiUPLrX0
まだ大丈夫だ
さつまいもと牛乳位になるまでは我慢して貰おう
さつまいもと牛乳位になるまでは我慢して貰おう
◇ 108: 名無し 2025/05/21(水) 19:57:29.65 ID:Ii3AWOjt0
そのうちヒエとアワに置き換わるから
◇ 118: 名無し 2025/05/21(水) 20:02:54.12 ID:W31hZYbo0
>>108
アワやヒエは白米より栄養価が高いと言われているからむしろ健康にいい
あとはサツマイモのツルなんかも栄養があるから子どもたちの食事にはピッタリ
アワやヒエは白米より栄養価が高いと言われているからむしろ健康にいい
あとはサツマイモのツルなんかも栄養があるから子どもたちの食事にはピッタリ
◇ 115: 名無し 2025/05/21(水) 20:01:08.85 ID:VHE1FKevM
白米がうますぎるのが悪い
◇ 124: 名無し 2025/05/21(水) 20:04:53.89 ID:VeG2je01d
刑務所かな
◇ 125: 名無し 2025/05/21(水) 20:04:58.26 ID:4OwSr0WxM
麦って言うほど安いか?
◇ 130: 名無し 2025/05/21(水) 20:06:27.34 ID:9GeiRy7O0
>>125
2000円台時代なら麦のが若干高かった
とっくに逆転や
2000円台時代なら麦のが若干高かった
とっくに逆転や
◇ 129: 名無し 2025/05/21(水) 20:06:22.82 ID:NUhVNv9k0
まあ麦飯に関しては普通にうまいからまだええわ
◇ 247: 名無し 2025/05/21(水) 20:43:22.64 ID:rOEB1fLV0
農家不足 生産不足 米不足 物価高
一番の問題は米を作ろうって思う人が居ないことやと思うがな
一番の問題は米を作ろうって思う人が居ないことやと思うがな
◇ 331: 名無し 2025/05/21(水) 21:19:15.20 ID:4469FLks0
麦飯しか食えないならもう刑務所と変わらんのや
◇ 341: 名無し 2025/05/21(水) 21:27:21.36 ID:CqsuA+Dd0
>>331
刑務所やろ学校なんか
刑務所やろ学校なんか
◇ 360: 名無し 2025/05/21(水) 21:49:55.62 ID:t8+x4dUP0
>>341
学校は嫌やったら行かなくていいけど
学校は嫌やったら行かなくていいけど
◇ 337: 名無し 2025/05/21(水) 21:25:01.92 ID:j9R2N11B0
贅沢は敵!
◇ 342: 名無し 2025/05/21(水) 21:27:40.17 ID:QKnIwT210
稗、粟、大根、芋、好きなご飯を選んでいいぞ!
◇ 364: 名無し 2025/05/21(水) 21:52:51.94 ID:BsiLbCGT0
やるやる言いながら日々ハイペースで悪化してんの何なの
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1747823712/
|
おすすめサイトの最新記事
美味くて好きだったが卒業してからすっかり忘れてた
牛タン屋で食って思い出してから定期的に入れてる
え、もしかして全部白米で税負担するつもりだったの?永田町の連中はクソバカか?
まじで終わり過ぎだろ自民
日本を逆らえなくする為なんだから
普通に美味かった記憶しかない
小規模農家の延命にいつまでも国民を付き合わせるなよ。
うちの地域だけ??
冷えたとろろがあればなお良い
7兆円もある子ども家庭なんたらの予算、何使ってんだよ
銀シャリが贅沢とか戦後かよと
ガキくらいしっかりまともなん喰わせたれよ
硬いコッペパンと脱脂粉乳や
贅沢すぎなんだよ、もっと質素な飯にして
ワイらの世代に金を回せってのε٩(*>ロ< )۶зプンスコピ!!
そうか今はあのクズどものせいで
子どもたちよ本当にすまん
業スーの弁当とかもそんなカンジ
たまに出てただけのものをイキって書いてるんじゃないよ
明確に高すぎてこうなってるって書いてあんだろ
ジジイどもが、自分の頃は〜じゃねぇんだよ
勘弁してくれ
自分の頃は特別なレシピの給食のときだけ麦入り御飯だったからなんか羨ましいわ
歴史や保険の授業でも麦飯は栄養豊富みたいに言うもんだからちょっと憧れるよね
銀シャリありがたがる方がむしろ戦後くさいわ
弁当になるとポロポロ崩れて掴めないしなぜか不味いんだよ
コメが高くなり始めて「今くらいが適正価格」って農家が最初に言ってたの3000円台の頃だぞ
今までが安すぎたとしても適正価格なんかとっくに通り越してるよ
実家はそうだったわ
自炊するようになってから米だけ食ってるけど
いざとなったら麦送ってあげて
これは間違い
むしろ多すぎて農家ごとの農地が小さすぎる
だから生産性が上がらない
票が欲しい農水族議員
預金が欲しいJA
補助が欲しい米農家
コイツラが結託した結果、ツケを国民が払わされている
埼玉は外国人に乗っ取られかけ政治家はやりたい放題
国民は満足にコメも食えんのにデモすることもなく仕方ないと諦め
値段もそうだけど、何故か今近所のスーパーに米が全然ないから消費量半分になるのは助かる。
ムショ=64=米6麦4って事
うるせえジジイさっさとくたばれ
これでいいか?
いきなり半々にはしないけど真似してみるわ
栄養のため
うちの地域も30年くらい前から麦入り白米だわ
新潟県もそうだったよー
白米のみも良いがこっちもこっちで美味しいし栄養まであるんやぞ
主食が気軽に買えない値段で良いわけねえだろ
手間に見合った値段が適正なんてのは嗜好品の世界なんだよ
主食だけは安すぎるくらいの値段じゃなきゃだめで、だからこそ保護されてたり政府が介入したりしてきたんだぞ
近年は政府も生産者すらもその意味を忘れてるみたいだがな
他の作物とは根本的に違うんだよ、儲けたいなら他のもの作れ
ほんまやな
給食の質なんて最優先の一つだろ
どっちにせよ栄養あるんだからいいことじゃん
仮にコストが米と麦どっちも同じになったとしても麦の方がいいと思うぞ
昔は普通に出てたって話が何でイキリになんねん
お前みたいに自分が知らんことや体験してないことを言われたらすぐに顔真っ赤にしてジジイガージジイガー言う奴気持ちわりぃよ
お前が何でも知ってて周りは何も知りませんって世界じゃないとイライラしちゃうのか?
なろうでも読んでろよ気持ち悪いアホガキがよ
ワイもやわ
最初7:3で炊いたら余裕やったから今や5:5やね
押麦は1キロ330円やし安すぎる
割合をどうするかはそれぞれの好みだけど白米:麦が7:3ぐらいが普通やろ。それこそ麦が好きなやつは1:1、つまり半々で炊いたりもしてると思う。大昔の麦飯と違って今どきの麦飯は、麦入りご飯なんや。これは不味くもないし普通に食べれる。お前らもやれ。
こんな貧相な給食を食わされてたらデカくなるものもならないよ
セブンの麦飯は嫌い
皆腹減ってカリカリしてるのかな…
ただ今の偏食が多い子達が麦飯を食いきれるかが気になるけど
いやいや米作りでもそこそこに儲かるようにしてやらんとダメだろ
生産者は日本の食文化を支えるために奉仕する存在じゃないし、かといって皆が他のもの作りだしたら消費者が困るし
ようは政府が介入して生産者を支えつつ米を安く買えるようにしろって話なんだが
2000万残ってればいい方だろうな
今までが安すぎたおじさんキター!おはようございまーす!
ご飯に混ぜる麦って小麦アレルギーにはひっかからんのかな
しね
グリーンピースも入れてほしいねー
あれが食われてたのは米以外無税だった江戸時代に農家が自家消費用に作ってたからだ
適正価格がどうとか言ってるやつで具体的な内容示してるやつ見た事ねーわ
経済分かった気になれるのかね
バブル真っ盛りの頃小学生だったんだが
給食に麦飯出たよ
他人事のように言ってるけど君は何か行動しとるん?
米界隈ってホント利権だわ
関税200%もかけてんのに経済は関係あんのかな、国際適正価格とか今の1/3でも高いぞ
単に政府が不作に対して何のアクションもしてないだけ、強いて言えば米の先物復活させちゃったから政府的には米が暴騰してくれないと先物復活の意味がないから悪意もって値段釣り上げてると推測
栄養価的に時々麦飯にするのは良いと思う
というかやってるよね
給食は麦飯だったぞ
もう30年くらいになるんだぞ
60くらいにいるだろう
問題は食物繊維のせいで下痢ピーになる子ども続出することや
しかも地域によっては2000年代から麦飯出してるのにアホ丸出し
それでも農林水産省が『自由市場なので』とか言ってそう
米4合に対して1合
だから儲かるようにするのは他の作物同様の自由競争原理に放り込むんじゃなくて政府の補助なり税的優遇なりの介入でそうしろつってんのよ、お前が言ってることと変わらん
主食は安くあるべきってのは別に米農家が潤うことは許さんって意味じゃねーのよ
そこをゴッチャにして米の値上げを「値上げするなとは米農家軽視だ!」とかいってるアホが多いからうんざりしてんのよ
貧乏な時代を思い出して嫌らしい
うちの米2キロ2200円、麦は500g1000円もするけど…
まずは国会議員食堂からだよな
模範を示すためにも
責任取れとまではまだ言わない
いろいろ混ざって文句言ってるくらい余っているんだからタダで配ればいいのにな
まあ出どころ問われてよりどうしようもなくなるのを期待しているんだけど
どうせならとろろも出してあげて
モチ米半分も入れたら固くて食い辛いぞ 色々試したけど[白米8:モチ米2]が限度
水入れ過ぎるとベチャベチャになるから慣れが必要
なんかそっちのがおいしかったので家でも頼んでやってもらった思い出が
平成時代で日本人が摂取してるカロリーは平均値で戦後直後より低くなってたんだわ
これは米以外の副食品が増えたことによって起きた事
まぁおかずが無くて米ばっか食ってたからな総カロリーは高くなるわ
さらに言うと太平洋戦争時に起きた食糧難の第一の原因は流通させる手段が無くなったから
都市という都市が灰燼に帰してたころ農村では農作物腐らせてたんだよ
だから戦争経験者はその当時置かれた状況で食料事情が天地ほど違ってる
そういう話じゃないだろ…
勿体ないので麦100%の混ぜご飯を炊いてみようと思う
君のように農業保護を容認してくれる人はええのよ
なんか農家やJAを蔑視したり敵視したりしてる奴が多くてな
収穫量も流通量も需要以上にあるのに、小売に卸してない奴がいるだけ
何度も出てるが、文科省や厚労省でやってた子ども関係の事業をこども家庭庁に移管しただけで、新しく予算が7兆円増えたわけじゃ無いぞ
麦も別に安くないから、やってる感ってだけや
普通のご飯よりモチモチした食感があって好きだった