◇ 1: 名無し 25/05/22(木) 10:57:26 ID:Zpo8
【!?】SNS話題「家庭科のドラゴン」、実は“裏設定“があった 企業担当者が語るhttps://t.co/sEvGDRsFeC
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 21, 2025
2001年に学校教材で登場した最初のドラゴンは、天空の帝国を守護し、重力を司る神獣で、その他にも火・水・地を司るドラゴンがそれぞれいるという。4体は大陸統一のために闘っているとのこと。 pic.twitter.com/lVhq9dxSMe
◇ 3: 名無し 25/05/22(木) 10:58:04 ID:j4zx
うおおかっけぇ!!
◇ 4: 名無し 25/05/22(木) 10:58:09 ID:07F5
風「ワイは……?」
◇ 8: 名無し 25/05/22(木) 10:58:42 ID:Zpo8
ちょっと引っ張り出してくる
◇ 14: 名無し 25/05/22(木) 11:02:08 ID:FQPp
やっぱ謎ドラゴンって神だわ
◇ 16: 名無し 25/05/22(木) 11:02:35 ID:WIXl
重力司られたら火水地なんて太刀打ちできひんやん
◇ 17: 名無し 25/05/22(木) 11:02:51 ID:sPtB
家にまだあるワイ高みの見物
◇ 19: 名無し 25/05/22(木) 11:03:33 ID:Ej2z
家庭科ドラゴンって90年代からおった気がするけど2001年からなんか
◇ 20: 名無し 25/05/22(木) 11:03:49 ID:WnuB
クッッッッソどうでもよくて草
◇ 21: 名無し 25/05/22(木) 11:03:53 ID:sPtB
ちなワイが持ってるドラゴンは火のドラゴンや、確かインフェルノドラゴンって書かれてた
◇ 23: 名無し 25/05/22(木) 11:04:24 ID:nfV6
デザイン定期的に変わってるんかな
◇ 25: 名無し 25/05/22(木) 11:04:40 ID:WnuB
小1ワイ「カ、カッケェ……」
小6ワイ「………恥ずかしい……」
小6ワイ「………恥ずかしい……」
◇ 27: 名無し 25/05/22(木) 11:05:37 ID:sPtB
>>25
中1〜3「くっそ恥ずかしいぃ///」
高校生以降「かっこいいいい!」
中1〜3「くっそ恥ずかしいぃ///」
高校生以降「かっこいいいい!」
◇ 30: 名無し 25/05/22(木) 11:07:05 ID:FTbt
かつての『家庭のドラゴン』のような、キャラクターとロゴが目立つようなデザインではなくて、シンプルでドラゴンが目立たないデザインが人気です。
そんな🥺
そんな🥺
◇ 31: 名無し 25/05/22(木) 11:08:17 ID:sPtB
>>30
最近のもんは家庭科の思い出薄そうやな
最近のもんは家庭科の思い出薄そうやな
◇ 38: 名無し 25/05/22(木) 11:14:38 ID:CJv3
早いうちからネットに毒されるとこれ恥ずかしくて買えなくなるんやってな
◇ 41: 名無し 25/05/22(木) 11:15:48 ID:yt8h
習字セットのドラゴンも同一やっけ?
あれはあれで別の設定とかあるんかね
あれはあれで別の設定とかあるんかね
◇ 43: 名無し 25/05/22(木) 11:22:09 ID:nobm
重力・火・水・土ってなんか美しくないな
◇ 47: 名無し 25/05/22(木) 11:31:06 ID:Wjii
集めなきゃ…
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1747879046
|
おすすめサイトの最新記事
今思うと小5でドラゴンってちょっとね…
恐竜とか怪獣好き女子結構おるからヘーキヘーキ
舩降ろされても仕方ない
昭和57年生まれの田舎者の自分のところはドラゴンの選択肢すら無かった
たしかサンリオとよくわからんマスコットの二択だったはず
こういう変わったことする子に惹かれたわ…
俺のときはうちのたましりませんかだった
ドラゴンは2000年頃からの登場だったはずだから平成生まれじゃないかな
中日ドラゴンズもホームでは満員御礼よ
エスパークス…
エスパークス…
画像検索でググったらまさにそれで草生えた
中身の道具がドラゴン仕様だときついけど、ケースは好きに選んでええわ。
重力 ←???
なんで風とか雷ハブって重力を・・・
ドラゴン?う、うん…
選ばれしケモナーはニッコリ
90年代に小学生やったけどドラゴンってかT-REXやったな恐竜?
同い年だ。
うちの学校は六種類ぐらいあって自分はエスパークスだった。
だから天空を守護している重力竜は元は地竜の一族だったんやろ
世界が天地に分かれたときに分派して今は彼ら自身もその歴史を忘れているんや
ナップサックドラゴン「忘れてもらっちゃ困るぜ」
こんなカッコいい裁縫箱はなかった
上司「ん〜子供受けするか怪しいな。最後は雷とか?なんかブラックドラゴンみたいなのにできない?」
-- 後日 --
担当者「これでどうっすか?重力のドラゴンって設定でっす!」
上司「すげーいいじゃん!いやもうそいつだけで十分だわ。商品化決定!」
毎年見るこの裁縫道具はお馴染みすぎるんだが、そんな裏設定あるなんて知らんかったわw
現役で使ってるわ
大人になってわかるけど、あれってめっちゃ考えられた仕切りなんよな
軽いし最高
家庭科ドラゴンを作っているのは一社ではなく、家庭科ドラゴンが守護する世界もひとつではない
脳死で否定せずちゃんと設定と向き合う厨二の鑑