◇ 1: 名無し 2025/05/24(土) 05:31:16.59 ID:YEw13nVJ0
ヤバすぎやろ😭

https://video.twimg.com/amplify_video/1925585032070275072/vid/avc1/1284x720/W4odV5D-EBk1yxEz.mp4

◇ 8: 名無し 2025/05/24(土) 05:36:35.31 ID:SHZxKpniM
蚊と違って刺さないから無害だし!とか言って擁護してる場合ちゃうよなこれ
ランプでおびき寄せて電撃で殺す装置つけるとか
開園前に発生源に薬剤撒いて根こそぎ殺すとかなんとかせーや

◇ 9: 名無し 2025/05/24(土) 05:37:39.74 ID:GKDPwT6f0
アース製薬がなんとかしてくれるから大丈夫や

◇ 12: 名無し 2025/05/24(土) 05:40:20.49 ID:I5CLgEyq0
彼岸島かな

◇ 13: 名無し 2025/05/24(土) 05:42:01.84 ID:T6IiCGlI0
大量駆除で命の輝きを見よう!

◇ 15: 名無し 2025/05/24(土) 05:42:18.31 ID:wJEgNKiq0
虫を壊滅させることで技術をアピールする演出や

◇ 17: 名無し 2025/05/24(土) 05:43:02.44 ID:tz79Tie50
>>15
殺して解決するとかこれが命の輝きかよ

◇ 116: 名無し 2025/05/24(土) 07:12:31.37 ID:6XqUt5zd0
>>17
殺すとは言ってないからセーフ

◇ 18: 名無し 2025/05/24(土) 05:43:15.56 ID:0DejE5s80
夏とかどうすんの

◇ 21: 名無し 2025/05/24(土) 05:46:06.80 ID:QKhX4Nl90
キンチョーが記事書いてたで

ユスリカ 〜大量発生のひみつ
https://note.com/kincho_jp/n/n9c53051ca48e
ただし、環境に大きな変化が起こった場所や、人為的に作って間もない環境では、生物の種類が豊富ではないため、
ユスリカに限らず特定の生物の大量発生が起こりがちです。
これは生態系の遷移の過程に起こる自然の現象の一つでもあります。
また、大発生には必ずピークがあり、いつまでも同じ生き物の天下が続くわけではありません。大発生には「終わり」があります。

◇ 48: 名無し 2025/05/24(土) 06:03:42.54 ID:tmAzcEDe0
>>21
それを食べる別の生き物が大量発生するってことでは…

◇ 76: 名無し 2025/05/24(土) 06:27:41.19 ID:hN9vbR4Gd
>>48
トンボさんは飛行性能鬼やから大体回避してくれるし接触するときも優しく止まるからええやんけ

◇ 24: 名無し 2025/05/24(土) 05:48:01.86 ID:I1STKNu+0
死骸が粉末化して周囲に舞うって話だけど飲食店大丈夫なのか

◇ 37: 名無し 2025/05/24(土) 05:51:57.56 ID:FoV8UOes0
どうすんのこれ😂

◇ 51: 名無し 2025/05/24(土) 06:05:16.26 ID:IjAltDFh0
命輝くとは虫の大群の事だった可能性

◇ 54: 名無し 2025/05/24(土) 06:11:12.89 ID:NUer9sCv0
歩きながら喋ってたら口の中に入るやろこれ

◇ 59: 名無し 2025/05/24(土) 06:12:59.20 ID:bkIrGuaJ0
ユスリカを食べるのは鳥とかトンボ
鳥早くしろ

◇ 102: 名無し 2025/05/24(土) 07:00:26.14 ID:wOul5NwC0
思った数倍いて草

◇ 177: 名無し 2025/05/24(土) 07:41:24.42 ID:bNDTV81H0
血吸うやつじゃなくてよかったな

◇ 192: 名無し 2025/05/24(土) 07:52:52.45 ID:wQB4W2ypd
アース、フマキラー、キンチョーのジェットストリームアタックや

◇ 199: 名無し 2025/05/24(土) 08:00:05.66 ID:tgE8e8UCa
万博という世界的なイベントで大量の虫がお出迎え
これがおもてなしの心や

◇ 205: 名無し 2025/05/24(土) 08:08:41.32 ID:nglTFphU0
これじゃあユスリカ万博じゃねえかwww

◇ 237: 名無し 2025/05/24(土) 08:27:11.40 ID:bYDgauvRM
万博来場者がここまで楽しそうにしてるの初めて見たわ
もうこれもアトラクションということにしようや

◇ 238: 名無し 2025/05/24(土) 08:27:42.24 ID:6SzNjU0D0
めっちゃおるやん😰

◇ 245: 名無し 2025/05/24(土) 08:33:06.59 ID:hs1/KUTc0
専門家がこれから別の種類も発生してくるって言ってた

◇ 247: 名無し 2025/05/24(土) 08:34:05.71 ID:qJG5Z7Ds0
>>245
ユスリカがいるんだから捕食者であるアシナガバチやトンボやカメムシが寄ってくる
蟲の王降臨は近い

◇ 670: 名無し 2025/05/23(金) 19:34:06.78 ID:rRmdgSXG0
ディズニーやUSJはなんで無事なのか?

◇ 673: 名無し 2025/05/23(金) 19:34:53.06 ID:fDXzZYyH0
>>670
ちゃんと金掛けてるから

◇ 677: 名無し 2025/05/23(金) 19:35:52.16 ID:ivF9HD/30
>>670
水を循環したり濾過しているからでは
万博は設計ミス


大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/371574
「水をしっかりと循環させ濾過すれば、虫が大量に発生するような水質環境にはなりません。
しかし、会場の夢洲は孤島という特殊な環境で、インフラも十分に整備されていない。
利用できる水量も限られており、循環設備が整えられていないのでしょう」

◇ 689: 名無し 2025/05/23(金) 19:37:29.12 ID:4rsohjTK0
昨日ニュース見てたらユスリカ専門の博士がこのウォータープラザ(円の内側)の水中にシオユスリカの幼虫の巣がビッシリあんの発見してたぞ




◇ 712: 名無し 2025/05/23(金) 19:41:21.47 ID:3eL7Gcd60
>>689
外側も同じ状況でしょ
同じ溜まり水なんだから

◇ 751: 名無し 2025/05/23(金) 19:47:19.41 ID:M7lHV7000
>>689
結局今も毎晩毎晩大屋根リング上で蚊柱作って交尾相手探して水辺に降りてきちゃあせっせと産卵してんだよね

今後も増えてく一方だわこれ…

◇ 962: 名無し 2025/05/23(金) 20:35:19.58 ID:EE3jCoMg0
>>689
まぁ普通に考えたら見てくれだけで死んだ水溜めてるこの池だろうなw

元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1748032276/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事