◇ 1: 名無し 2025/06/12(木) 12:25:23.33 ID:30Zg8VT99
主菜「唐揚げ一つ」の学校給食、相次ぐ批判で改善へ…市教委「プロの視点を入れたい」

no title

 福岡市教育委員会は、市立小中学校で提供する給食の献立について、外部有識者を交えた検討会を設けて改善を図る方針を決めた。主菜の唐揚げが一つだけだった市立小の給食写真がSNSに投稿され、「粗末だ」「育ち盛りなのに」といった批判が相次いでいた。

 市教委は「食育」の専門家や飲食業界で活躍する人材などの中から選ぶ方向で調整している。検討会では献立を充実させるためのアイデアを募り、見栄えだけでなく、地元産食材を取り入れた「地産地消型メニュー」の採用も目指す。

 高島宗一郎市長は11日、読売新聞の取材に対し、市の給食予算の増額を図っていく方針を示した上で、「『効率よく栄養を』という給食の既成概念から離れ、『食べたいと思う食事』を提供しているプロの視点を入れたい」などと述べた。

 問題の給食は4月に出されたもので、唐揚げ一つのほかはご飯にみそ汁、牛乳だった。市教委は必要な栄養は確保されているとしつつ、「器が大きいため、相対的に小さく見えてしまった。見た目も考えないといけなかった」としている。

 学校給食を巡っては、近年の物価高に伴って原材料費が高騰。市教委によると、今年度は1食当たり289・47円で、10年前の2015年度(243・15円)と比べて約2割増となっている。一方、保護者から徴収する給食費は小学校で月額4200円、中学校で同5000円。この10年は据え置かれ、市は公費負担を増やして対応している。今年度の補填(ほてん)額は、3年前の約3倍となる約12億円に達した。

 市は独自施策として、今年の2学期以降、市立小中で給食費を無償化することにしており、高島市長は「ピンチをチャンスに変え、子どもたちが楽しみにしてくれる給食にしていきたい」と語った。

6/12(木) 6:37配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/88cec21f35376618e74ec0ef9a41643e834c288d

◇ 5: 名無し 2025/06/12(木) 12:26:46.61 ID:L/2dppXi0
食器が小さくても個数は変わらんだろ

◇ 10: 名無し 2025/06/12(木) 12:27:30.72 ID:JaxObNsR0
必要最低限の栄養はあるってだけだろ

◇ 20: 名無し 2025/06/12(木) 12:28:35.32 ID:Rlukg7Ei0
増やす気はなさそう

◇ 29: 名無し 2025/06/12(木) 12:29:21.90 ID:1sM2NTEE0
上げ底のプロに相談しろよ

◇ 30: 名無し 2025/06/12(木) 12:29:26.17 ID:YZayUSIc0
頑張って量を増やします
でいいだろ
変な言い訳するなよ

◇ 38: 名無し 2025/06/12(木) 12:30:27.88 ID:DT5Q8uNA0
そういう問題か?
皿を小さくしても「育ち盛りの子供の食事のおかずが唐揚げ一つ」って事は変わりないんだが

◇ 39: 名無し 2025/06/12(木) 12:30:42.48 ID:QJDAdXuh0
栄養価は十分?
そこが本質かと

見た目はともかくさ。

◇ 45: 名無し 2025/06/12(木) 12:30:53.53 ID:sQTvivpf0
刑務所のほうがマシなんじゃね?

◇ 54: 名無し 2025/06/12(木) 12:31:25.66 ID:X9X60zDd0
器の小さい発言だな

◇ 66: 名無し 2025/06/12(木) 12:32:47.48 ID:SRXJwTEb0
じゃあ何グラムだったのか公表しろよw

◇ 90: 名無し 2025/06/12(木) 12:35:21.76 ID:PNBX99sl0
大1個より小2個にした方が
火も通りやすいし衣が増えてカロリーも上がると思うけど
油をケチってるのかな?

◇ 109: 名無し 2025/06/12(木) 12:37:06.36 ID:dJ40k2jD0
>>90
カロリーを上げないためじゃね

◇ 116: 名無し 2025/06/12(木) 12:37:37.90 ID:QJDAdXuh0
>>90
数えにくいのでは?

◇ 93: 名無し 2025/06/12(木) 12:35:42.21 ID:QLAqNUbX0
どうせ今後無償化だろ
もう文句言わせんな

◇ 96: 名無し 2025/06/12(木) 12:35:59.28 ID:ngIzXCME0
もやしでも付けてやれよ

◇ 98: 名無し 2025/06/12(木) 12:36:09.73 ID:O7lS90d30
言い訳しなきゃ
でこれか

◇ 112: 名無し 2025/06/12(木) 12:37:24.44 ID:FqMW8WLD0
本当に見た目の問題なの?
あの給食と全く同じものを市長が食べ続けてみて欲しい
それでもし量に不満がないなら信じてやってもいい

◇ 138: 名無し 2025/06/12(木) 12:39:09.08 ID:7p1KbnVP0
牛乳と比較しても大きくないよね

◇ 191: 名無し 2025/06/12(木) 12:42:31.71 ID:Lf5RBoK70
唐揚げが小さく見えたのは目の錯覚だったのか
ご飯や味噌汁があまりにも巨大だったんだなw

◇ 218: 名無し 2025/06/12(木) 12:44:32.89 ID:PXK0B/ps0
なんだ錯覚か
めでたしめでたし

◇ 255: 名無し 2025/06/12(木) 12:48:50.24 ID:gKDdwpzO0
言い訳しない方がいいんじゃないかな。

◇ 301: 名無し 2025/06/12(木) 12:52:45.38 ID:NdSQi5O/0
育ち盛りにこの給食はないな

◇ 305: 名無し 2025/06/12(木) 12:53:12.68 ID:50MUV4u40
ぎゅっと一つの椀に集めてどんぶり作れば誤魔化せるんだろうがな
給仕の仕組みも変えるべきなんじゃね
個別パックで各テーブルで自分で完成させるとか
キッチンの集約化でコストダウンもできるだろうし

◇ 355: 名無し 2025/06/12(木) 12:57:10.45 ID:M9+H43PF0
器の問題ではないでしょ
必要カロリーは満たしてるからって言っても、以下に食欲をそそるかという部分もあるでしょ
要は見た目ね
食えればいいって話ではないし

◇ 360: 名無し 2025/06/12(木) 12:57:47.59 ID:NldvVOgi0
>>355
数字上の栄養だけならカロリーメイト4本とかでいいしな

◇ 393: 名無し 2025/06/12(木) 13:00:05.45 ID:cfa4m3yP0
>>385
税金使って豪華にしろってこと?

◇ 436: 名無し 2025/06/12(木) 13:03:46.01 ID:TmUvSJPD0
>>393
せめて90年代の給食は維持しろよ

◇ 397: 名無し 2025/06/12(木) 13:00:18.65 ID:dzC2dk+z0
給食まで上げ底で偽装する時代になったのか

◇ 406: 名無し 2025/06/12(木) 13:00:52.42 ID:uUT9SwO00
米が高すぎるせいもあるからな
一概に学校が悪いとは言えない

◇ 411: 名無し 2025/06/12(木) 13:01:12.81 ID:KeIRVbzL0
仮に唐揚げが糞デカだとしても1品っておかしいでしょ

◇ 474: 名無し 2025/06/12(木) 13:07:23.71 ID:xbQrwaxr0
いや牛乳パックとかごはんと比べてもあからさまに小さいやん

◇ 530: 名無し 2025/06/12(木) 13:12:50.38 ID:ZN36Rmt60
もしかしてこの唐揚げ人の拳並にデカかったのかもしれない

◇ 599: 名無し 2025/06/12(木) 13:23:21.55 ID:AWIwyx6Q0
1日分だけじゃなく週のメニューの画像出せよ。毎日これでもあるまいに

◇ 606: 名無し 2025/06/12(木) 13:24:01.07 ID:zhG9a/JK0
>>599
1日でも衝撃だけどなw

◇ 611: 名無し 2025/06/12(木) 13:24:50.07 ID:8j9rcFiy0
>>599
毎日こんなのなんだろね
見てみたいわ

◇ 671: 名無し 2025/06/12(木) 13:33:04.00 ID:uxV/HKbB0
>>611
福岡市学校給食公社のホームページで毎日の給食の画像見られるで

◇ 674: 名無し 2025/06/12(木) 13:33:24.19 ID:85J/HS4y0
器を小さくすれば問題は解消される

◇ 934: 名無し 2025/06/12(木) 14:14:07.02 ID:gJ66v9HL0
しかし凄い言い訳やな

元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749698723/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事