32486444_s_R

◇ 1: 名無し 2025/06/13(金) 11:13:37.34 ID:DU9YF5560

「ごちそう」の概念が変化 Z世代の「ステーキ離れ」が加速している意外な理由

中高年世代に「ごちそうとは?」と聞けば、多くの人が「ステーキ」を思い浮かべるのではないでしょうか。昭和の時代、ハレの日の外食といえば分厚いビフテキが登場し、「今日は特別な日なんだ」と気分を高めてくれる存在でもありました。

 しかし、時代は令和へと移り変わり、その常識が揺らぎ始めています。今やSNSを覗けば、《ステーキよりも焼き肉や寿司を食べたい》《ステーキ食べるおカネがあったらスイーツに使いたい》といった意見が多数寄せられているのです。特にZ世代と呼ばれる10代後半から20代前半の若者たちの間では、ステーキ離れの兆候が色濃く出ているように感じられます。

 Z世代がステーキを苦手とする理由としては、「いっぱい噛まないといけないから疲れる」「脂っこくて胃がもたれる」「高いわりに満足感がない」といった意見が目立ちます。

記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef6e6783c545335b9cba3a5d635f93a942b34f2

◇ 3: 名無し 2025/06/13(金) 11:15:25.13 ID:gwPxldOWd
ハンバーグのがうまい

◇ 7: 名無し 2025/06/13(金) 11:17:06.79 ID:CsThT2xt0
やっすい肉はマジで顎が疲れるからなあ
しゃーないと思う

◇ 12: 名無し 2025/06/13(金) 11:18:28.02 ID:aWBF3HyN0
何でも離れ離れやな

◇ 14: 名無し 2025/06/13(金) 11:19:35.78 ID:KiPwfad70
焼肉でええやん

◇ 24: 名無し 2025/06/13(金) 11:22:42.34 ID:5K4BjThB0
ワイもZやけどそもそもステーキを食べる機会がないんよな
ご馳走といえば焼肉か寿司やし

◇ 28: 名無し 2025/06/13(金) 11:23:31.03 ID:SWGrfmRA0
若者の〜離れなんて全部金が無いからで説明つくやん

◇ 33: 名無し 2025/06/13(金) 11:26:47.93 ID:JxEXnoN/0
ステーキのどんで一番売れてるのはハンバーグらしいで

◇ 39: 名無し 2025/06/13(金) 11:30:30.89 ID:Hg+nK2830
あんま大きい声では言えんけど実はステーキってそんなによな

◇ 45: 名無し 2025/06/13(金) 11:32:16.47 ID:pKkCK7X4d
値段かけないと美味くないのがステーキで安くても美味いのが焼肉や寿司って感じ

◇ 46: 名無し 2025/06/13(金) 11:32:29.42 ID:Vqb35Hah0
食った後まじで胃もたれするわ

◇ 50: 名無し 2025/06/13(金) 11:34:55.96 ID:lIET4rrG0
ステーキだったら焼き肉のほうがええな

◇ 52: 名無し 2025/06/13(金) 11:38:04.32 ID:z3w+CH12r
唐揚げのが好きなのはわかる

◇ 54: 名無し 2025/06/13(金) 11:39:22.73 ID:YMV/8pr2d
金ない奴の言い訳を世の中の風潮にすんな

◇ 57: 名無し 2025/06/13(金) 11:40:01.21 ID:9iZvW+k5a
そもそも単純に言うほどステーキ食いたいかって話

◇ 60: 名無し 2025/06/13(金) 11:42:07.22 ID:4SAB9Of2F
ステーキ最後の方冷めるしな
常に焼きたてで色々味変えられる焼肉の方がええわ

◇ 62: 名無し 2025/06/13(金) 11:42:18.80 ID:AO1tdY0X0
ステーキ=ごちそうって昭和の価値観よな

◇ 74: 名無し 2025/06/13(金) 11:50:45.46 ID:3v+JkUqc0
切るのはめんどくさいはわかる

◇ 88: 名無し 2025/06/13(金) 11:55:24.20 ID:prZYOXVH0
そういばなんでステーキがご馳走なんだろうな

◇ 103: 名無し 2025/06/13(金) 12:01:02.66 ID:h4Jj2pV5a
そのかわり庶民の食べ物の寿司が高級になってるけどな

◇ 109: 名無し 2025/06/13(金) 12:03:28.27 ID:9iZvW+k5a
手がかかってる物にご馳走感があるのも分かる
ステーキも詰めれば熟成だ焼き加減だある訳だがジャンキー感が拭いきれないような気もする

◇ 111: 名無し 2025/06/13(金) 12:06:11.15 ID:EEuQjeuk0
>>109
寿司がご馳走って時点で手間とか関係ないやろ

◇ 121: 名無し 2025/06/13(金) 12:08:36.53 ID:9iZvW+k5a
>>111
手間はそうなんだが寿司はネタが豊富だからそういう所誤魔化せるんじゃないかな

◇ 133: 名無し 2025/06/13(金) 12:15:49.73 ID:13sf2uT20
物価高騰してるからな
もう昔と同じ値段でステーキを食うことが出来ないんだよ

◇ 136: 名無し 2025/06/13(金) 12:17:27.64 ID:Oxpd6RGqd
>>133
食えたとしてもゴムみたいな肉やろうからな
そら「ごちそう」ではなくなるよ

◇ 149: 名無し 2025/06/13(金) 12:24:59.45 ID:f7TWFahDd
ウナギやステーキに大金出すより安い物で満足できる舌に育った
食育の問題よ

◇ 157: 名無し 2025/06/13(金) 12:27:56.75 ID:7imk5tOB0
まぁこれに関しては今の若い人ってこともなく今の50歳くらいからもうそうじゃないか

◇ 162: 名無し 2025/06/13(金) 12:31:19.95 ID:vqK1HvV/H
ヒレステーキがええわね🤤
脂も多少は摂取したいときもあるけどそれは焼肉でええし

◇ 164: 名無し 2025/06/13(金) 12:32:12.43 ID:VXyAl07Y0
ステーキと比べるとトンカツのコスパ良くね?
2000円ちょい出すだけでブランド豚をお腹いっぱい食べられる

◇ 166: 名無し 2025/06/13(金) 12:36:59.13 ID:O4J/nRO1M
ごちそうへの考え方が変わったのはそのとおり

元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749780817/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事