
◇ 1: 名無し 2025/06/13(金) 11:13:37.34 ID:DU9YF5560
【Z世代「ステーキ離れ」加速 背景】https://t.co/PHM6f4a55p
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 12, 2025
「ごちそう」の概念が変化 Z世代の「ステーキ離れ」が加速している意外な理由
中高年世代に「ごちそうとは?」と聞けば、多くの人が「ステーキ」を思い浮かべるのではないでしょうか。昭和の時代、ハレの日の外食といえば分厚いビフテキが登場し、「今日は特別な日なんだ」と気分を高めてくれる存在でもありました。
しかし、時代は令和へと移り変わり、その常識が揺らぎ始めています。今やSNSを覗けば、《ステーキよりも焼き肉や寿司を食べたい》《ステーキ食べるおカネがあったらスイーツに使いたい》といった意見が多数寄せられているのです。特にZ世代と呼ばれる10代後半から20代前半の若者たちの間では、ステーキ離れの兆候が色濃く出ているように感じられます。
Z世代がステーキを苦手とする理由としては、「いっぱい噛まないといけないから疲れる」「脂っこくて胃がもたれる」「高いわりに満足感がない」といった意見が目立ちます。
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef6e6783c545335b9cba3a5d635f93a942b34f2
◇ 3: 名無し 2025/06/13(金) 11:15:25.13 ID:gwPxldOWd
ハンバーグのがうまい
◇ 7: 名無し 2025/06/13(金) 11:17:06.79 ID:CsThT2xt0
やっすい肉はマジで顎が疲れるからなあ
しゃーないと思う
しゃーないと思う
◇ 12: 名無し 2025/06/13(金) 11:18:28.02 ID:aWBF3HyN0
何でも離れ離れやな
◇ 14: 名無し 2025/06/13(金) 11:19:35.78 ID:KiPwfad70
焼肉でええやん
◇ 24: 名無し 2025/06/13(金) 11:22:42.34 ID:5K4BjThB0
ワイもZやけどそもそもステーキを食べる機会がないんよな
ご馳走といえば焼肉か寿司やし
ご馳走といえば焼肉か寿司やし
◇ 28: 名無し 2025/06/13(金) 11:23:31.03 ID:SWGrfmRA0
若者の〜離れなんて全部金が無いからで説明つくやん
◇ 33: 名無し 2025/06/13(金) 11:26:47.93 ID:JxEXnoN/0
ステーキのどんで一番売れてるのはハンバーグらしいで
◇ 39: 名無し 2025/06/13(金) 11:30:30.89 ID:Hg+nK2830
あんま大きい声では言えんけど実はステーキってそんなによな
◇ 45: 名無し 2025/06/13(金) 11:32:16.47 ID:pKkCK7X4d
値段かけないと美味くないのがステーキで安くても美味いのが焼肉や寿司って感じ
◇ 46: 名無し 2025/06/13(金) 11:32:29.42 ID:Vqb35Hah0
食った後まじで胃もたれするわ
◇ 50: 名無し 2025/06/13(金) 11:34:55.96 ID:lIET4rrG0
ステーキだったら焼き肉のほうがええな
◇ 52: 名無し 2025/06/13(金) 11:38:04.32 ID:z3w+CH12r
唐揚げのが好きなのはわかる
◇ 54: 名無し 2025/06/13(金) 11:39:22.73 ID:YMV/8pr2d
金ない奴の言い訳を世の中の風潮にすんな
◇ 57: 名無し 2025/06/13(金) 11:40:01.21 ID:9iZvW+k5a
そもそも単純に言うほどステーキ食いたいかって話
◇ 60: 名無し 2025/06/13(金) 11:42:07.22 ID:4SAB9Of2F
ステーキ最後の方冷めるしな
常に焼きたてで色々味変えられる焼肉の方がええわ
常に焼きたてで色々味変えられる焼肉の方がええわ
◇ 62: 名無し 2025/06/13(金) 11:42:18.80 ID:AO1tdY0X0
ステーキ=ごちそうって昭和の価値観よな
◇ 74: 名無し 2025/06/13(金) 11:50:45.46 ID:3v+JkUqc0
切るのはめんどくさいはわかる
◇ 88: 名無し 2025/06/13(金) 11:55:24.20 ID:prZYOXVH0
そういばなんでステーキがご馳走なんだろうな
◇ 103: 名無し 2025/06/13(金) 12:01:02.66 ID:h4Jj2pV5a
そのかわり庶民の食べ物の寿司が高級になってるけどな
◇ 109: 名無し 2025/06/13(金) 12:03:28.27 ID:9iZvW+k5a
手がかかってる物にご馳走感があるのも分かる
ステーキも詰めれば熟成だ焼き加減だある訳だがジャンキー感が拭いきれないような気もする
ステーキも詰めれば熟成だ焼き加減だある訳だがジャンキー感が拭いきれないような気もする
◇ 111: 名無し 2025/06/13(金) 12:06:11.15 ID:EEuQjeuk0
>>109
寿司がご馳走って時点で手間とか関係ないやろ
寿司がご馳走って時点で手間とか関係ないやろ
◇ 121: 名無し 2025/06/13(金) 12:08:36.53 ID:9iZvW+k5a
>>111
手間はそうなんだが寿司はネタが豊富だからそういう所誤魔化せるんじゃないかな
手間はそうなんだが寿司はネタが豊富だからそういう所誤魔化せるんじゃないかな
◇ 133: 名無し 2025/06/13(金) 12:15:49.73 ID:13sf2uT20
物価高騰してるからな
もう昔と同じ値段でステーキを食うことが出来ないんだよ
もう昔と同じ値段でステーキを食うことが出来ないんだよ
◇ 136: 名無し 2025/06/13(金) 12:17:27.64 ID:Oxpd6RGqd
>>133
食えたとしてもゴムみたいな肉やろうからな
そら「ごちそう」ではなくなるよ
食えたとしてもゴムみたいな肉やろうからな
そら「ごちそう」ではなくなるよ
◇ 149: 名無し 2025/06/13(金) 12:24:59.45 ID:f7TWFahDd
ウナギやステーキに大金出すより安い物で満足できる舌に育った
食育の問題よ
食育の問題よ
◇ 157: 名無し 2025/06/13(金) 12:27:56.75 ID:7imk5tOB0
まぁこれに関しては今の若い人ってこともなく今の50歳くらいからもうそうじゃないか
◇ 162: 名無し 2025/06/13(金) 12:31:19.95 ID:vqK1HvV/H
ヒレステーキがええわね🤤
脂も多少は摂取したいときもあるけどそれは焼肉でええし
脂も多少は摂取したいときもあるけどそれは焼肉でええし
◇ 164: 名無し 2025/06/13(金) 12:32:12.43 ID:VXyAl07Y0
ステーキと比べるとトンカツのコスパ良くね?
2000円ちょい出すだけでブランド豚をお腹いっぱい食べられる
2000円ちょい出すだけでブランド豚をお腹いっぱい食べられる
◇ 166: 名無し 2025/06/13(金) 12:36:59.13 ID:O4J/nRO1M
ごちそうへの考え方が変わったのはそのとおり
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749780817/
|
おすすめサイトの最新記事
あと、肉の質と値段が比例してるからな。年を取ると自分の稼ぎで美味しい肉を食べられるようになるけど、脂がきつくなってくるから赤身が美味しくなる。
オージービーフとか硬くてクソ不味い
まともなの食おうと思ったら3000円くらいするし、そのくせ1500円くらいのハンバーグと満足度に大差ないし
ランチで2000〜4000円とか誰が食べてるんだろう
そんな出すならまだすたみな太郎の方が満足感ある
ステーキは特に食べたいとは思わないよ
年1くらいでいい
つか、牛肉よりブランド鶏のが美味いと思ってる
特にビーフ100%じゃない混ざってる奴の方が旨い
じゃあ死ねば?
硬くて顎疲れるとかなんとか、普段からどんだけやっこいもんばっか食ってんだ?
でもZ世代もしょっちゅうグミ食ってるけどあれはええんか
焼肉の食べ放題の方がコスパが良いのはちょっとわかる
アレもあまりに安い所のは味が微妙だが
結局はいつもの通り貧困化定期
z世代……?
かわいそうに、貧しい牛肉しか食べたことないんだな
この世代は出来そこないだ、救えないよ
馬鹿舌か貧乏なのに気づいてないってことだからね幸せな人生
まぁ顎が疲れるなんて安物の肉なんでしょ
コスパ言って数だけの屑で満足なんやろね
安ければ比べるまでもなくハンバーグやらのが良いわけだし結局金ねンだわ案件
ファミレスなんかは当たり外れのブレが酷くてゴムみたいな肉の時があるからハンバーグ系のがマシ
ステーキ食うなら多少は高くてもそれ系の店行った方が満足できる
ステーキは高いから特別美味いって錯覚してるだけ
>普段からどんだけやっこいもんばかり食ってんだ?
現代日本において硬くて顎使う食事の方が少ねぇだろ
逆にお前が普段どんな硬いもの食ってるのか知りてぇわ
柔らかい物ばっか食ってたりそもそも顎の骨の発育が悪くて貧弱だったり
ステーキなんぞよりスルメのほうが硬いぞ
焼肉の方が良い
SNSでステーキより焼肉や寿司とつぶやかれているというデータも何一つ提示してない
こんなので事実であるかのように書けるのってのも才能なんだろうな
近年はやわらかい食い物ばかり食べて育つから、若い連中ほど顎が細くなって噛む筋力が著しく低下してる
歯も全部綺麗に生えそろわないからステーキなんてまともに食べれんのよな
特別感はなくなってるよな
令和になってから言うけど昔から家族でご馳走で肉食べようってなったら焼肉が定番やろ
焼肉も自分で焼いて食べるっていうのが貧相で御馳走でもないわ
肉食ってる感があるから固い肉も好きだよ
いきなりステーキでようやく普段食いに行ける店が出来たってくらいだろ
焼肉一切いかなくなった
満足感が違う
データもなしに記事書いたやつが勝手に言ってるだけだぞ
好みの問題だから、それをもって若者ぶってるかなんてわからないのに、敵意に満ちてるな
そして、それに何も疑問を持たずに若者にマウントとってるコメントの多いこと。
今は選択肢が多様にあって、牛肉なんてありふれてる
贔屓にしてた近所の個人店が閉店してもうたから代わりにチェーン店で食ったら硬く臭く肉の味がしないの三重苦やった
それ以降肉は焼肉ばかりでステーキは殆ど食ってないわ
冷凍ハンバーグでもそこそこ美味いじゃん
魚べいなら8皿食っても1000円切るし、もはやラーメンの方が高い
噛むのが云々とかいう話ではないと思う
だったら焼肉でいいってなるのは当然の流れ
昭和世代の庶民には「ビフテキ」が最高の贅沢だったのよ
それを何とか一般的にしようとしてなんとも言えない感じに。
というかステーキって本来、極力調理しないでさほど火も通さないところからすると超野性的な安物だろ。
中高年のごちそう=ステーキっていつの時代の話なんやろなぁ…Z世代のステーキ離れとか言ってるけど、少なくとも30年くらい前のエヴァで若者がステーキで喜ぶなんて思うなよみたいなこと言われてた気がする。
食も多様化したってだけでしょ
かわいそうに
それを最大限に活かせる調理ができる気がしない。
外食となるとさらに値段も高くなるから手出せんわ。
で、今のごちそうが回転ずしの金皿かね・・貧しすぎるな・・
自分の話でもなければご馳走でそんな発想まずしないよね
焼肉とかステーキとか安くても最低5千円くらいからしか知らないんだけど、格安チェーンってそんな安くすむのか
何でもかんでもZ世代言えばいいもんじゃあない😅
食べる前のご馳走感みたいな物は凄いあるんだけど、実際に食うと顎疲れるし、特別美味いってわけでもないし、食べ切る前に「もういいやw」ってなる
お前食事代わりにスルメ食うの?
赤身ステーキはやっぱりうまい
お前が後輩を連れていってやれよ
ただ貧乏なだけじゃね?
赤身は微妙
だろうね
代わりのご馳走で上がってるメニューの貧相なことw
そりゃ肉質違うんだから量は違って当たり前
オージーとか肉と思って食わずにジャーキーだと思えば
凄くジューシーに感じれる
若年なのに内臓は老化してんじゃね?
それ味が濃いタレが好きなだけ
食感だいじよね
野菜炒めにワンポイントでもいいからいろんな食材入ってるとそれだけで楽しくなる
そんなバカ舌で焼肉の焼き方ウンチク垂れたりしてないよね?
赤身だけのステーキは味が飽きる
適度に脂が乗ってる方が美味いよ
一面真っ白みたいなのは言う通りだね
いちいち同意求めないでくれないか?
自分の意見に自信があるなら身を以て実践すればいいんだ
ただの疑問文で俺には同意求めてるようには一つも見えんがな
バカ舌で良かった
Z世代ー>ZZ世代
ただ品質の悪すぎるステーキはむしろかなりまずい。
ファミレスとかのステーキはダメ。いきなりステーキはギリOK。
本当に美味いステーキと比べたら食えたものじゃないからな
ステーキってわいわい食べらんないじゃん。コースならまだしも味も一種類だけだし
焼肉ならみんなでわいわいいろんな味も楽しめる。そりゃ体験として焼肉>ステーキになるよ
昭和のステーキのイメージって別に和牛ステーキとかじゃないだろ?それこそファミレスに毛の生えたような店のステーキでもご馳走だった。あの頃はアメリカ映画のイメージもあって一枚肉=ゴージャスって感覚があった
むしろ食が多様化して、アメリカの飯は別に上手くないことがバレて、ステーキがご馳走の位置から転落しただけだと思うが
赤身肉は硬いから噛むのが疲れるんだよねぇ。
で、シャトーブリアンをおすすめする。良いぞ。めっちゃ高いから自分は年数回しか食えんが…