
◇ 1: 名無し 2025/06/23(月) 08:00:26.79 ID:hmMRMnZV0
「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討
物流のドライバー不足が懸念される中、国土交通省は再配達を減らすため、宅配便の基本ルールを定めた「標準運送約款」の見直しに向けて検討を始める。在宅や不在に関わらず、「置き配」を標準サービスとし、手渡しには追加料金がかかるような仕組みを検討する。近く有識者による検討会を設置し、年内にも見直しの方向性などをまとめる。
ドライバーの負担軽減のため、再配達の削減は大きな課題となっている。国交省は「今年3月末までに再配達率6%」との目標を掲げ、事業者への補助などを通して置き配を進めたが、昨年10月時点で約10%と、達成が困難な見通しだ。
そこで、さらに置き配を進めるため、標準運送約款の見直しを検討。現在、約款に置き配に関する記載はないが、今後は置き配を標準サービスとする。手渡しの配達は追加のサービスと捉え、追加料金を設定できるかや、盗難リスクなどの課題についても、近く設置する有識者会議で検討する方向だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1275b37ccd4a212080bf5cff498fb7cdea617a68
◇ 5: 名無し 2025/06/23(月) 08:03:00.41 ID:XpjdUqn50
なら宅配BOX義務化にしろアホ
◇ 14: 名無し 2025/06/23(月) 08:07:49.94 ID:evY+3mguH
置き配、ドライバーがよく間違えるんやが盗まれたらどうするんやろ
◇ 15: 名無し 2025/06/23(月) 08:08:01.74 ID:v8EjaHer0
置き配がいいんやがオートロックだからできんのよね
玄関前に専用ポストほしいわ
玄関前に専用ポストほしいわ
◇ 16: 名無し 2025/06/23(月) 08:08:11.89 ID:9cXG9I0M0
人手不足だしええんやないか
と思ったけど少子高齢化先進国だと老人の荷物盗まれそうだな
と思ったけど少子高齢化先進国だと老人の荷物盗まれそうだな
◇ 18: 名無し 2025/06/23(月) 08:09:02.53 ID:Wwc51tp20
ますますコンビニ受け取りが増えるな
◇ 21: 名無し 2025/06/23(月) 08:10:12.51 ID:MrB+a1WQ0
盗まれるのが嫌ならPUDOとかセンター預かりとかにしたらええやろ
◇ 26: 名無し 2025/06/23(月) 08:11:55.00 ID:evY+3mguH
>>21
品物によってPUDOダメなのもあるし、コンビニ受取オプ義務化くらい欲しい
わざわざ個人宅マンション指定を別途化へ
品物によってPUDOダメなのもあるし、コンビニ受取オプ義務化くらい欲しい
わざわざ個人宅マンション指定を別途化へ
◇ 23: 名無し 2025/06/23(月) 08:11:29.86 ID:TBeXJrRv0
日本もアメリカみたいに荷物ぶん投げ文化になりそう
◇ 28: 名無し 2025/06/23(月) 08:12:39.09 ID:mi62jnrZ0
国「ただし盗難、破損等の責任は業者が負うもとのする、わかったか!!」
◇ 30: 名無し 2025/06/23(月) 08:14:28.23 ID:Mout7EP00
いいじゃん
◇ 36: 名無し 2025/06/23(月) 08:15:51.27 ID:IM1JPdoW0
宅配ボックスに補助金出すべきだな
◇ 38: 名無し 2025/06/23(月) 08:17:06.88 ID:IM1JPdoW0
でかい荷物とかどうするんだろ
◇ 41: 名無し 2025/06/23(月) 08:18:06.75 ID:yuvcnNGH0
集合住宅はどうすんのこれ
◇ 45: 名無し 2025/06/23(月) 08:19:37.38 ID:ma17M6UO0
>>41
宅配ボックスが満杯で強制追加料金や
宅配ボックスが満杯で強制追加料金や
◇ 55: 名無し 2025/06/23(月) 08:22:44.31 ID:yuvcnNGH0
>>45
宅配ボックス少ないところおおいらしいな
一部屋一個を義務にすりゃええのに
宅配ボックス少ないところおおいらしいな
一部屋一個を義務にすりゃええのに
◇ 43: 名無し 2025/06/23(月) 08:19:07.15 ID:j37RABaP0
いや再配達を別料金にすればいいだろ
Amazonみたいな時間指定できないのは、それは事業者の責任
Amazonみたいな時間指定できないのは、それは事業者の責任
◇ 47: 名無し 2025/06/23(月) 08:20:34.61 ID:rVsLwZDb0
>>43
通販はいいけど贈り物系はめんどくさいことになりそう
通販はいいけど贈り物系はめんどくさいことになりそう
◇ 44: 名無し 2025/06/23(月) 08:19:35.27 ID:1LA7QXnPH
海外だと置き配監視カメラで面白映像たくさん撮れてるよね
ウチも付けよ
ウチも付けよ
◇ 49: 名無し 2025/06/23(月) 08:21:11.73 ID:gUVfgv4O0
マンションえぐそう
◇ 51: 名無し 2025/06/23(月) 08:21:20.64 ID:otT6ZWTw0
一万円くらいの宅配ボックス買ったわ
物入れてボタンプッシュしたら鍵かかるやつ
物入れてボタンプッシュしたら鍵かかるやつ
◇ 56: 名無し 2025/06/23(月) 08:23:05.27 ID:ZOZuRkum0
それなら宅配ボックス満杯にしてるカスにも追加料金取れよ
宅配ボックスあるから入居したのに使えないのはおかしい
宅配ボックスあるから入居したのに使えないのはおかしい
◇ 62: 名無し 2025/06/23(月) 08:26:45.02 ID:JKmmFs4l6
うちの地域の佐川のドライバーが宅配ボックスの使い方わからないらしくて
空の状態でロックかけて荷物は外に置くから迷惑しとるんやが
空の状態でロックかけて荷物は外に置くから迷惑しとるんやが
◇ 67: 名無し 2025/06/23(月) 08:30:47.47 ID:1WGvvFup0
営業所どめしとけばええやん
◇ 73: 名無し 2025/06/23(月) 08:34:57.59 ID:l++fMsdRd
てか冷静に考えたらそこら中にあるコンビニ受取でよくない?
重い家具とかは日時指定すればええしそもそもそういうのは置き配不可やし
重い家具とかは日時指定すればええしそもそもそういうのは置き配不可やし
◇ 86: 名無し 2025/06/23(月) 08:40:31.65 ID:ff6IH2/Q0
>>73
どこにそんなに置くスペースあるの?
どこにそんなに置くスペースあるの?
◇ 91: 名無し 2025/06/23(月) 08:42:46.24 ID:l++fMsdRd
>>86
それはコンビニ側が考えることやろ
それはコンビニ側が考えることやろ
◇ 93: 名無し 2025/06/23(月) 08:44:12.50 ID:5/UpSTTv0
>>91
無責任だなあ
無責任だなあ
◇ 76: 名無し 2025/06/23(月) 08:35:42.39 ID:L24eOLlI0
玄関前に置き配放置って性善説頼みなのに制度として成立するのね
◇ 77: 名無し 2025/06/23(月) 08:35:43.89 ID:Bu15Dhfz0
パクられたら誰が保証するんや?
◇ 80: 名無し 2025/06/23(月) 08:38:14.79 ID:oJI6pS4/0
>>77
通販なら店舗
一般人同士なら警察に被害届出して終わりや
通販なら店舗
一般人同士なら警察に被害届出して終わりや
◇ 87: 名無し 2025/06/23(月) 08:40:38.02 ID:1xzwfB7t0
まあ盗まれてもいいような物しか注文してないからいいよ
◇ 107: 名無し 2025/06/23(月) 08:56:48.18 ID:TuGD8EPg0
国が受け取りスポット整備して基本的には受け取りに行く形にすればええやろ
再配達や時間指定がネックなんやし
再配達や時間指定がネックなんやし
◇ 118: 名無し 2025/06/23(月) 09:01:21.63 ID:1tM6RnVq0
物流の標準運賃もろくに守られてないし制度作っても形骸化するのが目に見えとる
◇ 120: 名無し 2025/06/23(月) 09:02:41.15 ID:BfJyEoBG0
だいたい集合住宅やと地面に置くとか不衛生やし
◇ 125: 名無し 2025/06/23(月) 09:06:20.55 ID:cIfMU/fq0
むしろ置き配不可の荷物が面倒まである
◇ 128: 名無し 2025/06/23(月) 09:07:25.12 ID:7/KRctSu0
なんでいちいち金を取ろうとするかね...
◇ 144: 名無し 2025/06/23(月) 09:21:20.09 ID:6wcPMp3hM
日付指定できるなら置き配でええんやけど選べないのは嫌やな
◇ 148: 名無し 2025/06/23(月) 09:23:32.63 ID:If9SLK6R0
盗まれたら誰が責任取んねん
◇ 159: 名無し 2025/06/23(月) 09:26:38.02 ID:9xfVoMFz0
標準にするには対応できないパターンが多すぎるやろ
◇ 163: 名無し 2025/06/23(月) 09:30:26.72 ID:vrgMJTWe0
マンションの宅配ボックスなんてもうパンクしとるで
入れられないから持って帰るってのはどうするんやろ
入れられないから持って帰るってのはどうするんやろ
◇ 165: 名無し 2025/06/23(月) 09:31:32.91 ID:UH11fGD90
手渡しの有料化で宅配ボックスがもっと普及する流れになるとええな
◇ 166: 名無し 2025/06/23(月) 09:31:38.76 ID:MBQ+s9x10
ええやん
別に手渡しがなくなるわけじゃないし
嫌なら金払えばええだけ
別に手渡しがなくなるわけじゃないし
嫌なら金払えばええだけ
◇ 170: 名無し 2025/06/23(月) 09:35:47.17 ID:95GpkC8K0
安くて治安の悪い地域に住んでるやつが安全のために対価を払う しゃーないわ
◇ 172: 名無し 2025/06/23(月) 09:37:18.27 ID:LvjpyYij0
配送に手渡しの料金も含まれてるやろ
むしろ置き配にしたら料金下げろや
むしろ置き配にしたら料金下げろや
◇ 186: 名無し 2025/06/23(月) 09:46:32.43 ID:Kijz3Z7J0
再配達で追加料金なら分かるけどなんで手渡しだけで追加料金取られんねん
◇ 189: 名無し 2025/06/23(月) 09:47:54.86 ID:5xBB6UgP0
ドライバー不足ならこうでもしないとしょうがないわな
いいと思う
いいと思う
◇ 196: 名無し 2025/06/23(月) 09:50:30.49 ID:gwLlQjbR0
最近時間指定あんまあてにならん早く来ちゃいましたとか遅くなりましたとか
◇ 210: 名無し 2025/06/23(月) 10:01:35.67 ID:b0WHrwwv0
不在票課金だと鳴らした鳴らしてないで問答になっちゃうから手渡し一律課金は正解
◇ 211: 名無し 2025/06/23(月) 10:04:35.70 ID:x2d6uSfG0
車に荷物山積みになってるの見たら再配達なんて無理ってわかるからな
上から順に置いていくしかない
上から順に置いていくしかない
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1750633226/
|
おすすめサイトの最新記事
重い家具とかは日時指定すればええしそもそもそういうのは置き配不可やし
>それはコンビニ側が考えることやろ
実際バイトには何の拒否権もないのが悲しい
置き配を標準サービスにするなら到着時間は真面目に守って欲しくなるわね
つーか宅配業者、というか佐川も佐川で大概な事してるからな、時間指定守らないどころか日にちすら無視して平気な顔して前日とかに持ってきやがる。PC本体ですらそれやられたからな。
できれば配達日時も
伝票貼り付けたり小窓つけたりできんか
そうすりゃ言うこと聞くだろ
って考えなんだろうな
置き配をデフォルトにすんのはなあ…
近所のローソンは大きいのダメだから受け取り可能なファミマ選択したりとかしてる
住民じゃなくてそこにたまたま来た客とかが盗んでいくんだろうな
便利なものには金がかかるという意識は必要
とはいえウチのマンションもボックス満杯ちょいちょいあるので増やして欲しい…
民間任せでええよ
とくにグエンとかが多い地域は宅配ボックスすらやばいのに大丈夫か
普通に受け取る人まで不利益被る必要は無いと思うが
そのうえなぜ金をせびるのか。
ドライバー確保出来ない業界の問題やろ。
人材確保に大枚は叩けないから人員不足はお客様に手間賃貰うねって頭がおかしいやろ。
本当に自民は業界と癒着して銭せびって挙句売国するって日本人の敵組織かよ。一族末裔斬首して詫びろよ
警察「はい不起訴」
つまりコンビニの他のなにかを活用できればええんかな
コメントも他責まみれだろ
宅配ボックスも用意しない奴の分まで負担したくねえもん
手渡しとか再配達での追加料金等までは口出しすべきじゃないだろ
自由に商売させろよ
文句言ってる奴らは盗難がどうこう言うヤツは店に買いに行けよ
インターフォンで宅配便来たらリモートで開けるとかやってるんちゃう?
中身わからんものにそこまでリスク取る外人がどれほどいるんかね
捕まったら強制送還やぞ
リスク取るならもっと美味い車とか狙うやろ
あと注文後3〜4日後に発送とあるのに注文した次の日に発送されるのはなあ
平日に来られても受け取れないんだわ
消費者にメリット無いのに何が「良いね」なのか分からん
置き配はいいことづくめやんな
その費用を国交省が全額負担する形にするとかなら、まあ…
最近はセンター横にAmazon専用のやつとか置かれ始めたからそっち使ってるけど
手渡し受け取りなんてアホな貧乏人か高齢者が多いし手数料どんどん取ったれ
最近じゃまともに運ばず伝票だけ残す業者もいるからなぁ
民のことは民に任せるのが筋
企業が差別化をはかり置き配なら500円OFFとかやればええんちゃう
嫌なら追加料金払えってことだよ
運送業界だけの話ではなく国が定めてるから行き過ぎた労働を抑止できてるってのはあると思う 残業時間の限度とか 今回のも手渡しと置き配とじゃかかる時間とか違うだろうし人手不足の中行き過ぎた労働にならないようにする為の政策だと思える
再配達する毎に料金取って倍々の値段にすればいいじゃん
その部屋の家賃は入居者頭割り。
自分らだけの事を考えるのか自分以外のところや相手のことも考えられるかの違いだと思う
手渡しと置き配での時間とかの差はあるだろうし消費者にとっては一件だから大したことに感じなくても労働者目線としては何件もあるから大したことになるだろうし労働者目線としては良いことなんじゃないかって思う
あんたのは消費者の視点しかない
国交省とか国民にとってはタダのお荷物
宅配ボックス設置するにも場所と費用の問題出て来るし・・・
集会場があるからそこへ一時保管が現実的やが、それとて管理人が居ないと開けられないしなぁ
今あれこれ不便を嘆いてもしゃーない
置き配割引、2回目以降の再配達有料化みたいにバランス取れよ
もう時間指定も大幅な追加料金出さないと無理な社会になりそうよな。
ほんとそれな。手渡し料金や再配達料金を普通にドライバーの日給分の4分1くらい請求したら良い。もう再配達どころか時間指定もできなくなりつつあるのに。金払わずに今まで通りのサービスをっていうのは無理だろ
これと破損の責任問題の解決法次第かな
値上げより置き配で済むならそれでいい
物流の人手不足を何とかしろって記事だと置き配にしろって声もそこそこあったのに
いざやろうとすると批判
結局この手の不満は野党の支持者のイチャモンにすぎないのかも
やるならどっちもやれ。都合のいいダブスタだから糞なんだよ。
人手不足の原因は給料が低いことなんだから何とかしろと言って
そのために手数料取られるとなったら文句言うの浅すぎて笑えるんだよな
会社が全部負担しろというのは簡単だが、そうなったら絶対サービスのレベルが落ちるということにすら頭が及ばない
だから貧乏人なんだよ
ヤバイ人だらけなんだけど大丈夫かな…
負担かけてるやつの心配ばっかしてるから宅配環境が改善しないんやで
利用者に不便になるルールは国が決めてしまわないとなかなか導入が進まないから、企業側から国にルールを作ってもらう様に働きかけている場合もあるので一概に国の押し付けという訳ではない
コンビニ受け取りにしたら?
対面希望は配送料10倍でええよ
配達に来たなら手渡しになるけど必ず受け取れるようにしてます、という層だってあるだろうに
デカいやつは事前に電話くるし
オートロックで宅配ボックス無しの家庭、オートロック無しで宅配ボックス無しでガスメーターボックス無しの家庭、道路沿いで宅配ボックス無しの家庭 これら商品盗まれ放題、個人情報盗み放題、置き配は限られた人が使えるシステムで万人向けでは全くない。
対面しか無理なものとかは例外になんじゃないか
まだ検討段階で有識者会議もこれからなんだし騒いでもな
盗まれるリスク負いたくなきゃ自分で買って帰れば良いだけ
ただの弥縫策でしかないと思うわ
無人車ごと盗まれるんだな
消費者にも働く側にもメリット無くて宅配の労働者増加に結び付かないのに何が「いいね」なのか。
日本郵政が今ほどボロボロじゃなきゃ避けられた未来だし。
ドライバー減ってる理由に運送料金の値上げ、高速料金の改悪なんかもあるし、時間指定できないから受け取れなくて、再配達行きなんてのも増えて悪循環になってるのに消費者だけが悪いとは思わんわ。
国交省はその辺の理由一番知ってる筈だけど、無視して皺寄せ先探してるだけだよ。
米不足が農水省の方針ミスってるのに他に悪者作りたくてJAのせいにしたのと同じ。役人は自分のミスを他責にするだけ。
リスク取らなきゃ稼げない系の層が狙うだろ。
あいつらも別に一枚岩じゃないし。
ありだな。コンビニ受け取りみたいな感じの受け取り部屋はサービスとして成立しそう。
盗まれたくない奴は治安がマシなとこにさっさと引っ越せ
地方はもはや警察も動かんよこの国は
なら追加再配達の金を国交省が払ってくれよ
再配達は『トイレしてたから応対できなかった!』とか、宅配側都合でちょっと早く着て不在で帰るとかあるだろうから、そっちを追加料金にするとお互い居た居なかったの問答になるから手渡し追加料金の方が良い(この2択なら)
手渡しで受け取れる層なら置き配でもすぐに受け取れるし別にデメリットなかろう
置き配以外で手荷物受けとるの面倒くさい
大事なものは職場で受け取れば良いし
ありがとう自民党!