◇ 1: 名無し 2025/06/30(月) 00:35:08.16 ID:lvzWVqAq0
令和の若者は「8時10分前に集合」で8時8分に来る!?なぜ「7時50分」ではないのか?衝撃の世代間ギャップの理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2956f5a6733f0a9eb58b12144853cc13ea0e7db8
みなさんは「8時10分前」と言われたら、何時何分だと思いますか?
当然、7時50分だと思いますよね?
ところが、今の若者世代は8時〜8時9分の間だと思うというのです!
この衝撃的な世代間ギャップ、なぜ生じているのか調べると、昭和世代には「8時の10分前」としか思えない「8時10分前」を、若者世代は「8時10分の前」と認識していることが判明。
都内で100人に聞いたところ、40代・50代は「7時50分」と答えた人が84%だったのに対し、10代〜25歳は「7時50分」と答えた人がわずか36%。
64%は「8時〜8時9分」と回答したのです。
なぜ10代〜25歳は「8時10分前」を「8時〜8時9分」だと思うのでしょうか?
◼18歳女性:「8時10分の前」かと思いました。
▽前出の母(50代):8時の10分前
▽娘(22歳):8時10分の前
▽母(50代):あぁ!
昭和世代は「8時の10分前」と考えるのに対し、若者世代は「8時10分の前」と認識しているのです。
なぜこのような違いが生まれたのか?
若者の行動を研究している芝浦工大デザイン工学部の原田曜平教授に聞きました。
▼原田教授:
スマホを小さい頃から持ち歩くことによって正確な時間に待ち合わせできるようになっている。
例えばGoogleマップで正確な到着時間も見えたりするので「8時3分に集合」とか1分単位で言えるので「10分前」とかの単位でそもそも言う必要がなく、そういう表現に慣れていない。
◇ 2: 名無し 2025/06/30(月) 00:36:58.41 ID:d9j736fR0
まぁ普通は7時50分頃来てって言うやろ
◇ 5: 名無し 2025/06/30(月) 00:39:53.86 ID:t3Okae4u0
8時前だよね
◇ 12: 名無し 2025/06/30(月) 00:43:03.36 ID:Hi2YlM9m0
7時50分って言えばええやん
具体的に言えば済む話や
具体的に言えば済む話や
◇ 14: 名無し 2025/06/30(月) 00:44:15.24 ID:HCTT03Nz0
文字で繋がってると割と勘違いしそうではある
◇ 16: 名無し 2025/06/30(月) 00:45:11.34 ID:w+TPvprt0
どっちにしろニュアンスや言い方の問題やろ
◇ 18: 名無し 2025/06/30(月) 00:46:09.97 ID:6GSs002f0
7時50分って最初から言えよ
◇ 33: 名無し 2025/06/30(月) 00:57:40.29 ID:grO2/yKyd
時代とか年齢の問題じゃない
「8時10分前に集合」←これを言う奴がアホなだけやん
集合時間より早く来るのはむしろ褒められたことだ
「8時10分前に集合」←これを言う奴がアホなだけやん
集合時間より早く来るのはむしろ褒められたことだ
◇ 37: 名無し 2025/06/30(月) 00:59:14.92 ID:ZaQdzPEl0
大人やがこの場合は普通に8時の10分前って言うやろ
◇ 40: 名無し 2025/06/30(月) 01:00:38.76 ID:SPce5wmG0
>>1
馬鹿みたいな調査だないつも
馬鹿みたいな調査だないつも
◇ 41: 名無し 2025/06/30(月) 01:01:55.07 ID:EajBm0W50
7時50分と伝えれば誤解を生まないのだから言語化能力が低いのでは🤔
◇ 43: 名無し 2025/06/30(月) 01:03:31.35 ID:j/NYXvFr0
口頭で「じっぷんまえ」って言われたら間違えないと思うわ
文字だけで「8時10分前」は紛らわしいのも分かる
文字だけで「8時10分前」は紛らわしいのも分かる
◇ 49: 名無し 2025/06/30(月) 01:09:02.27 ID:EIBctlqb0
これ結局は時計の見方の問題なんよ
従来のアナログ時計だと7時50分よりも8時の10分前の方が直感的に分かりやすいんよ
デジタル時計とは違うんや
従来のアナログ時計だと7時50分よりも8時の10分前の方が直感的に分かりやすいんよ
デジタル時計とは違うんや
◇ 58: 名無し 2025/06/30(月) 01:14:56.10 ID:X8cWraaD0
8時 10↓分↑前って言われたら7:50
8時 10↑分↑前って言われたら8:10前に行くわ
8時 10↑分↑前って言われたら8:10前に行くわ
◇ 61: 名無し 2025/06/30(月) 01:16:03.46 ID:PoErXyBM0
「10分前集合」というジジババ概念を知らんから、8時「に」という助詞の省略に気付かないんだよ
若者には8時の10分前に集合、7時50分に集合と言え
若者には8時の10分前に集合、7時50分に集合と言え
◇ 64: 名無し 2025/06/30(月) 01:17:39.02 ID:8zWvVBQv0
>>61
相手のレベルに合わせるのは確かに必要かもしれんな
こうして日本語の便利な表現がどんどん消滅していくんやな…
相手のレベルに合わせるのは確かに必要かもしれんな
こうして日本語の便利な表現がどんどん消滅していくんやな…
◇ 71: 名無し 2025/06/30(月) 01:20:27.76 ID:rRHkxhgc0
文字でやりとりしてるからじゃね?
◇ 77: 名無し 2025/06/30(月) 01:23:01.83 ID:IZJywyRs0
8時前でよくね?
そんな細かく刻むから齟齬が生じるんやん
そんな細かく刻むから齟齬が生じるんやん
◇ 79: 名無し 2025/06/30(月) 01:23:24.73 ID:Ekyl4vnKd
ヤフコメ大荒れ
◇ 80: 名無し 2025/06/30(月) 01:23:50.99 ID:oJrnuuXf0
まぁ確認すりゃ済む話やろ
最初から正確に伝えろとは思うけど
最初から正確に伝えろとは思うけど
◇ 83: 名無し 2025/06/30(月) 01:25:31.24 ID:rhg5AELh0
言い方もおかしいし、確認しない方もおかしい。つまり全員バカ
◇ 84: 名無し 2025/06/30(月) 01:26:57.47 ID:rgldEBAV0
いやこれ7時50分以外に正確な答えないじゃん
なんで皆揉めてんの?
なんで皆揉めてんの?
◇ 89: 名無し 2025/06/30(月) 01:28:27.62 ID:zmSnCXFR0
別にわからなくはないし、50分に行くけど
これとは違う理解の仕方をするのもわかる
いうほど揉めることか?
これとは違う理解の仕方をするのもわかる
いうほど揉めることか?
◇ 98: 名無し 2025/06/30(月) 01:35:14.72 ID:uZ5AbDe30
前がついてるなら分かりそうなもんだけどな
◇ 144: 名無し 2025/06/30(月) 02:22:49.80 ID:liCgS+2D0
8時「の」10分前と言えばいい
まぁ素直に7時50分と正確に言うほうがいいがな
まぁ素直に7時50分と正確に言うほうがいいがな
◇ 147: 名無し 2025/06/30(月) 02:30:41.68 ID:wZQYEyi80
弊社なら7:00集合になりますね
◇ 148: 名無し 2025/06/30(月) 02:31:39.42 ID:tpkTRcEY0
まあ文字だけなら間違う可能性あるわな
それ以上にワイは深夜26時みたいな言い方がクソやと思うわ
AMPM表記にするか、0時〜24時表記にするか統一しろよ
それ以上にワイは深夜26時みたいな言い方がクソやと思うわ
AMPM表記にするか、0時〜24時表記にするか統一しろよ
◇ 149: 名無し 2025/06/30(月) 02:31:45.22 ID:uEWbjrd30
8時10分前だったら予定時刻は8時だけど10分前に集まろうねって意味まで汲み取れるのが常識的な人間だからね
Z世代にはそういう能力は無いんだろうな
Z世代にはそういう能力は無いんだろうな
◇ 150: 名無し 2025/06/30(月) 02:33:52.15 ID:aFFUL3uq0
>>149
7時50分集合でええやん
なんで8時10分前とか曖昧にする必要あるんや?
7時50分集合でええやん
なんで8時10分前とか曖昧にする必要あるんや?
◇ 151: 名無し 2025/06/30(月) 02:41:01.85 ID:0bw7LhtY0
>>149
予定時刻が8時10分だからその前に来いってニュアンスの方が適切だろ
8時の10分前なら7時50分って言えば良いだけやし
予定時刻が8時10分だからその前に来いってニュアンスの方が適切だろ
8時の10分前なら7時50分って言えば良いだけやし
◇ 156: 名無し 2025/06/30(月) 02:52:54.73 ID:uEWbjrd30
>>151
だから予定時刻8時と何分前に集合するかを合わせて伝えてるのが8時10分前って言葉だと普通の人間なら理解できるのよ
それをできないのがZ世代ってだけ
だから予定時刻8時と何分前に集合するかを合わせて伝えてるのが8時10分前って言葉だと普通の人間なら理解できるのよ
それをできないのがZ世代ってだけ
◇ 155: 名無し 2025/06/30(月) 02:52:36.19 ID:GSDUfHKd0
の
って入れるだけですべて解決なのになんで曖昧な表現を選ぶんや?
って入れるだけですべて解決なのになんで曖昧な表現を選ぶんや?
◇ 157: 名無し 2025/06/30(月) 02:54:11.20 ID:I/gYQ1ok0
ほなら、8時50分前って言うたら7時10分に来るんか?
◇ 195: 名無し 2025/06/30(月) 05:45:00.88 ID:O2MvwDJq0
これは言い方が悪いわな
◇ 201: 名無し 2025/06/30(月) 05:53:16.10 ID:qGGLs4Lg0
(なにかしらの予定が)8:00(開始なので)10分前(の7:50)に集合しましょうってことやね
みなまで言わせるのは野暮ってもんよ
みなまで言わせるのは野暮ってもんよ
◇ 207: 名無し 2025/06/30(月) 06:01:17.03 ID:uhv/ryNF0
>>201
これだよな
まず8時と言う時間を皆が基準にしてて、じゃその10分前に集まろうって文脈でしか使わんわ
7時50分の電車のことを「8時10分前の電車」とかちょっと言わんと思うし
これだよな
まず8時と言う時間を皆が基準にしてて、じゃその10分前に集まろうって文脈でしか使わんわ
7時50分の電車のことを「8時10分前の電車」とかちょっと言わんと思うし
◇ 227: 名無し 2025/06/30(月) 06:18:54.40 ID:ue5XZh8U0
話の前後でわかるやろ
8時には開始したいよね、からの流れとか
8時には開始したいよね、からの流れとか
◇ 245: 名無し 2025/06/30(月) 06:44:00.96 ID:5hefxX6u0
8時に出発しますので8時10分前に集合して下さい
普通はこういう風に言い回すもんやろ
記事自体が阿呆の極みやで
普通はこういう風に言い回すもんやろ
記事自体が阿呆の極みやで
◇ 276: 名無し 2025/06/30(月) 07:22:10.16 ID:OgC2xfUM0
8時10分前
8時の10分前
これだけでもだいぶちゃうし
8時の10分前
これだけでもだいぶちゃうし
◇ 307: 名無し 2025/06/30(月) 07:38:42.45 ID:HZNqO3Jo0
8時に目的の〇〇があるってことを最初に伝えんからこんなややこしくなるねん
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1751211308/
|
おすすめサイトの最新記事
昔から時計はあるんだから正確な時間なんていつでもわかるしな
何時何分までに集合でいいだろ
アホなのは自分が言ったことが必ずしも相手に伝わってるって思ってる傲慢な発言者や
>なんで8時10分前とか曖昧にする必要あるんや?
一番重要な情報が8時だからやで
8時30分前とか8時20分前とか言われると迷うわ
それか、8時だョ!全員集合とか
前後の文脈がちゃんとあれば中年だろうとZ世代だろうと間違えないけど
「8時10分前」だけを切り取るとそりゃ解釈違って当たり前だろと
こういうのは「8時開始だから8時10分前に集合しよう」みたいなやりとりがあるもんだろ
そのうえで8時8分とかに来るやつはアホ
いや、それは皆一緒だよ。
認めたくないバカ
8時、10分前頃に集合。なら7時50分集合だろう。
8時10分、前頃集合。なら8時5分頃に集合するよ。
『10分前頃』とか言う変な日本語はヤメて。
世の中全員自分より馬鹿だと思いながら会話しなきゃいけないとかキツすぎやろ
義務教育レベルでさえおぼつかないw
前提として8時に予定がありますってみんなに知らしめてるからな8時10分前って言う前に
だから基本混乱なんてしない
8時十分前って文字だけ切り取って見せられたらそりゃ人によっては意見分かれるわ
昔の人はそれが当たり前だったから8時10分前がニュアンスで通じるんだろう
まあ使わなくってるかどうか知らんけど
7時50分って言えやと
その10分前って言い回しの意味はなんなんの?
大分県だと8時前10分と言わないと伝わらない
受け取り手が察っせられないのが悪いとなりがちなのが日本
なんでそんな計算させるんだ?7時50分って言えよ
原因がわかったわ。
ゆとり以降の読解力の低下やな。
それ以前の世代は「8時」「10分前」で区切るが、それ以降の世代では「8時10分」「前」で区切ってるんやね。
年寄に多いぞ50歳過ぎの奴
そんなことは無い。
時間指定で「前」というワードが出てきたら、その前の時間分差っ引くんや。
この程度の日本語が通じない世代って、何人なのよw
老害以前に、人として恥ずかしくねぇか?
そのうち「〇時半」とかも使われなくなってしまいそうだ
もしこれでトラブル起きたらこの言い回しを使った方もアホだし、「どっちとも取れるから確認取るか」と思わなかった、思ったのに確認を怠った方もアホや
ジジィでも16%間違ってるなら、世代関係なく誤解を招きやすいってだけだろ
馬鹿が書いたみたいな記事だな
新入社員に求められるものがコミュニケーション能力らしいけど、老害による不十分な会話の中から大切な事を上手く汲み取る力を求められるわけか
昔7時集合と言ったら7時59分にようやく全員揃ったから
単に日本語(国語)を勉強してないからだろw
馬鹿どもに一々迎合する必要はない
文章の区切り次第でどうとでも取れるからこの場合頭悪いのはそれを想定出来ない発言者やね
まともな人なら「8時には集合」とか言い方する
コミュニケーション能力が大切ってことはどの会社でも言われることだぞ?時間は正確かつ簡潔に言え
まぁ責任逃れをしてきた世代だし腐った性根が言葉の節々に滲み出てるんだろうな
なお、20分前には行くので間に合う模様
8時10分前=7時50分が成り立つのは時間聞かれて時計見た時の返答ととかとちゃうんか
本スレの49がいうようにアナログ時計の感覚で、アナログ時計を見た後ぐらいに使うイメージやろ
それどっちで区切るのも間違いじゃないんだから読解力の問題じゃ無いだろ
8時10分前集合=8:08
文字だけで判断するならこう捉えるわ
今時こんなのいう奴おったら何らかのハラスメントを疑うわ。
基準がお前ではなく、8時10分前集合と言った人が基準になるのだから
会社で相当苦しむことになるぞ
俺のようにな・・・
7時50分に来いって意味じゃないんだが
だから上の表も間違ってると思う。
7時59分〜50分の事でもありそれより前の時間でもOK、予定時刻より前ならなんでもいい
さも当たり前のように使う表現っぽく見せてるだけやろ
義務教育の敗北やな
こんな時間の数え方って義務教育でやってるだろ
実際馬鹿だからバカにされてるんだろw
自分の読解力のなさを棚に上げてアホな主張する馬鹿Z
そんな単純な計算もできない馬鹿Z
8時10分前と言われて7時50分の可能性も考えつかないのはただただ知識がないだけ
現代の若い子の多くはインプットが足りないのよ
8時8分に来るのを要求するとか普通に考えてオカシイと思うだろ。
言葉が間違っても文脈で意味想像するのが会話だろうが。
八時(の)十分前 なのか、
八時十分(の)前 なのかで解釈が分かれるあいまいな文になっている。
「八時十分前」と聞いてまず考えるのは、相手が誤解する可能性を考えないバカだということだな
どこの田舎なんだよ
ご自由にお取りくださいとか食べ放題とか服装自由をそのままの意味でしか理解できないのと同じだな
これに文句いってるやつの頭も十分アホなんだよなぁ
わからない人がいる可能性に配慮しろとか言ってんのは外人観光客が日本にきて「日本人は英語を話せ」とキレてるのと同じ
熟語の誤用と違って数字は文脈で間違いに気付けないから、これは直した方が良さそう
老害とか関係なく君はまず自分の性格なんとかした方がいいよ
>>245が言ってるみたいに「8時開始(出発)だから8時10分前に集合な」の方がいいわ
まあ8時開始ってのを全員が把握してるにも関わらず8時〜8時9分と勘違いするならアホだが
結果が同じぐらいじゃ記事にならないからな
もしくはそんなアンケート最初から存在しないか
16%の馬鹿w
勘違いしてるだけなんだよなぁ
元となる標語や流行語が忘れ去られたら、それを知らない下の世代には
前提知識がないから通じないのは当たり前なんだから
この場合は「10分前行動」が常識化したことで、誰も言わなくなって
通じなくなったパターンでしょ
8時30分前と言われて7時半に来るのは「オカシイってのが分かる」のと一緒で、
8時9分に来てほしい状況とか「オカシイって分かる」だろうが。
文単体じゃなく、文脈見ろよ。
8時10分前と8時の10分前とは別物だから紛らわしい言い方はしない
7時50分を指定時間にしたいなら7時50分って明言するだろ
「7時50分まで」解釈の「8時10分前」なんて珍妙な言い回しをする奴とは1度も会った事無いわ
人にものを伝えるときは伝わりやすいように複数の意味を持つような言葉は使わないのが常識や
理解できない方がーとかここで書いちまった奴はもれなくコミュ障
発音やニュアンスが分からないと判断できない
普通じゃないから
バイト敬語みたいに田舎者が変な認識を若い世代に広めてしまった可能性もあるな。
うちは都心だが家族内で7時50分に「今何時?」と聞かれた場合「8時10分前」
と答えるのが普通で「8時10分の直前」と解釈する奴は誰もいない。
英語だとテントゥーエイト、10 to 8が「8時まで10分」になる。
8時10分前というのは「10分間のマージン」「10分前集合」を必要・強調するもの
スマホで細かい時間の把握がしやすくなってるというなら、なおさら8時10分の数分前なんてアバウトな指示をする意味がないことに気づける、気づかないといけない
ま、指示だす側が相手の低能先回りして厳密にしておくのがベストなんだが
そういうのって女特有の物だと思ってたけど、古いオッサンも同類だったのか
名言したら業務命令になって7時50分が出勤時間になるから、あえて名言しないんやで
これが汚い社会ってやつよ
ザリガニ相手にしてると思えよ
ショート動画だけ見て育ったらこうもなるわ