
◇ 1: 名無し 2025/07/05(土) 14:36:36.80 ID:Yl5JYAk00
「学校のプール、修理して」子ども議員の要望に町長は 京都・笠置
京都府笠置町で4日、小学生が町の課題について質問や提案をする「子ども議会」が初めて開かれた。
町で唯一の小学校の笠置小6年の児童4人が出席。少子高齢化が進む町の活性化策をめぐり意見を交わした。
持ち時間は1人10分。児童たちは
▽「笠置小のプールが使えないので修理してほしい」
▽「自然が豊かでホタルもいる笠置町飛鳥路に駅を造ることを提案します」
▽「子育てしやすい環境をつくるため、増えている空き家を活用し支援しては」
▽「(温泉施設が休止中の)笠置いこいの館は再開されますか」
などと意見や質問を投げかけた。
山本篤志町長は「年間予算18億円の町では、1億円以上かかるプールの建て直しは現状では難しい。今は他の学校などのプールを借りてもらっています」と説明した。
新駅や空き家の対策には「まちがにぎわうように、しっかり取り組みたい」。
笠置いこいの館については「施設が古くなっているので時間とお金がかかるが、必ず再開したい」と答えた。
藤田結心(ゆこ)さん(12)は「多くのことを知ることができてよかった。また機会があれば、たくさん質問したい」と、笑顔で話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86f3ecfababdff4053985def5dc6f50c92e1589c
◇ 2: 名無し 2025/07/05(土) 14:37:04.74 ID:Yl5JYAk00
子どもたちのために寄付が集まるとかないんかね
◇ 3: 名無し 2025/07/05(土) 14:37:17.78 ID:bupd7/Hr0
金がないなら去れ
◇ 4: 名無し 2025/07/05(土) 14:38:08.61 ID:RkIdK4ti0
自然が豊かでホタルがいるとこに駅を作るってどういうことや
開発してホタルいなくなれってことか?
開発してホタルいなくなれってことか?
◇ 8: 名無し 2025/07/05(土) 14:42:00.83 ID:nAq0tByjd
金策するのがトップの役目やろ
無理の一言で終わらすなよ
無理の一言で終わらすなよ
◇ 9: 名無し 2025/07/05(土) 14:42:46.25 ID:cWaOS83Z0
プールなんて必要ないよ
泳げないやつは泳げない
泳げないやつは泳げない
◇ 10: 名無し 2025/07/05(土) 14:43:04.46 ID:4AAzhKEe0
建て直しは無理やろうけど
修理なら左官屋呼ぶだけで数十万でアカンのかな
修理なら左官屋呼ぶだけで数十万でアカンのかな
◇ 22: 名無し 2025/07/05(土) 14:50:13.25 ID:qJq7TpqiM
>>10
以降水入れないなら可能や
以降水入れないなら可能や
◇ 12: 名無し 2025/07/05(土) 14:43:44.00 ID:Oak32jLv0
子供の質問と回答だけでこの町が追い詰められとるのか分かるな
◇ 13: 名無し 2025/07/05(土) 14:44:27.15 ID:ic3ToZEO0
年間予算18億でプールの修理費に1億使ったら笑える
◇ 14: 名無し 2025/07/05(土) 14:45:44.27 ID:PmHz5Lfr0
金があり余ってる私立だったけどプールなかった
◇ 16: 名無し 2025/07/05(土) 14:47:05.58 ID:e7fZudUpd
こういうのってもちろん大人側は子供から建設的な意見出てくるとは思ってないし子供側も結局聞き入れてもらえなかったみたいなモヤモヤ残して終わりそうやし誰か幸せになるんか
◇ 18: 名無し 2025/07/05(土) 14:47:32.54 ID:UzTTgj+A0
学校毎にプール持つ必要ないよな
◇ 26: 名無し 2025/07/05(土) 14:52:56.39 ID:IN21BLgt0
実際市民プールとかどっかのジム借りる方が安上がりできちんと指導してもらえたりさしていいんさじゃね
◇ 27: 名無し 2025/07/05(土) 14:53:52.04 ID:aopp1MzT0
産業も税収もない町に生まれたことを呪うほかないな
◇ 28: 名無し 2025/07/05(土) 14:54:46.89 ID:msqB+mkF0
こうやって若者が愛想尽かして過疎化していくんやな
◇ 31: 名無し 2025/07/05(土) 14:58:49.50 ID:+QTz8JSr0
プールの修理って実際何やんの?
実用レベルのひび割れ修復とかポンプ新調程度で1億も行かんやろ
実用レベルのひび割れ修復とかポンプ新調程度で1億も行かんやろ
◇ 37: 名無し 2025/07/05(土) 15:03:52.04 ID:h7SxVy3hH
>>31
別の地域の記事でも1億弱って言ってるな
江津東小学校・南口周哉校長:
水道管が機械室から地下を通っているが、老朽化で壊れ漏水が起こっている。1億円弱の修繕費がかかる。
別の地域の記事でも1億弱って言ってるな
江津東小学校・南口周哉校長:
水道管が機械室から地下を通っているが、老朽化で壊れ漏水が起こっている。1億円弱の修繕費がかかる。
◇ 41: 名無し 2025/07/05(土) 15:05:16.57 ID:sigevlZr0
ガキでもの意見けっこうしっかりしてて草
◇ 43: 名無し 2025/07/05(土) 15:07:15.97 ID:QG/Ema9x0
街のスイミングスクールに完全外注せいよ
◇ 46: 名無し 2025/07/05(土) 15:09:17.47 ID:CP5GkdClH
私立無償化とかじゃなくてこっちなんとかしろよ
◇ 54: 名無し 2025/07/05(土) 15:12:47.27 ID:kj+uvukL0
>>46
給食とかもな
まずは既存の小学校からちゃんとしろって
給食とかもな
まずは既存の小学校からちゃんとしろって
◇ 75: 名無し 2025/07/05(土) 15:28:27.98 ID:QD1ygj+30
>>54
給食は無償化進んでるけどな
給食は無償化進んでるけどな
◇ 51: 名無し 2025/07/05(土) 15:11:20.70 ID:j9XetYd50
>>1
ど田舎やししゃーない
笠置町なんて市街地から離れた山奥や
ど田舎やししゃーない
笠置町なんて市街地から離れた山奥や
◇ 55: 名無し 2025/07/05(土) 15:14:48.51 ID:SDoLPLYi0
川や海で泳がせろ
◇ 57: 名無し 2025/07/05(土) 15:15:45.49 ID:j9XetYd50
◇ 63: 名無し 2025/07/05(土) 15:19:53.43 ID:zAxVniA20
生徒数20数人なら他の学校の使わせてもらうが正解やろ
◇ 65: 名無し 2025/07/05(土) 15:21:01.67 ID:zPOTagM20
近場のスイミングスクールでインストラクターに水泳教わってる自治体もある
そもそも老朽化でプール使えなくなって実技自体やってないトコもある
そういうとこは水難事故時の救護や応急措置の授業を代わりにやってたりとかな
多分G民がイメージしてる以上に少子化って進んでるんやな
そもそも老朽化でプール使えなくなって実技自体やってないトコもある
そういうとこは水難事故時の救護や応急措置の授業を代わりにやってたりとかな
多分G民がイメージしてる以上に少子化って進んでるんやな
◇ 82: 名無し 2025/07/05(土) 15:33:48.23 ID:W+sSdjw60
>>65
水道代バカにならんし年間1ヶ月、日数で言えば1人7日程度しか使わない施設直すのは馬鹿らしいからな
近場に温水プール無くてもバス借りてスイミングスクールに行く授業でいい
水道代バカにならんし年間1ヶ月、日数で言えば1人7日程度しか使わない施設直すのは馬鹿らしいからな
近場に温水プール無くてもバス借りてスイミングスクールに行く授業でいい
◇ 71: 名無し 2025/07/05(土) 15:24:42.60 ID:mKWV+6Wc0
寄付待ちやん
◇ 74: 名無し 2025/07/05(土) 15:27:37.99 ID:teKuV7yr0
プールの老朽化は全国的問題やからな
学校と公営のプールはガンガン無くなっていくと思うよ
学校と公営のプールはガンガン無くなっていくと思うよ
◇ 85: 名無し 2025/07/05(土) 15:38:03.21 ID:tM3BHerB0
ガキ減少していってるのにいつ廃校になるかわからんしな
これは町が正しい
これは町が正しい
◇ 86: 名無し 2025/07/05(土) 15:39:20.17 ID:qCBSta4t0
人口931人しかいねえ町なんだぞ
プール授業そのものを廃止せずによそに借りに行くだけでも十分よくやってるよ
プール授業そのものを廃止せずによそに借りに行くだけでも十分よくやってるよ
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1751693796/
|
おすすめサイトの最新記事
はよポッケにしまった金出せや
グラウンドはないと困るけど
外野から偉そうに
真夏は冷房のきいた図書館で読書、それだって勉強だよ
一億くらい安いもんだろ
その子が将来地域のために金を稼いでやると思うのかこんな貧乏なところ出てってやると思うのかはその子次第
あとリニアが近辺とおるから何か起こるかもよ
今ならプールのある場所に子供を輸送した方が安い
でも、そうやってくうちにどんどん地元愛なくなって消えてくんだろうな
内容: コンクリートやタイルの全面張り替え、防水層の補修、漏水防止工事。プールの底板や側壁の補強や再構築が必要な場合、費用が最も高額になる。
耐震補強工事: 費用: 約2000万円〜5000万円
内容: 老朽化したプールが現行の耐震基準を満たしていない場合、基礎補強や構造強化が必要。コンクリート構造の補強工事や地盤改良を含む。
配管・ろ過設備の交換: 費用: 約1000万円〜3000万円
設計・施工管理費: 費用: 約500万円〜1500万円
安全対策・検査費用: 費用: 約300万円〜1000万円
その他の環境対策・付帯工事: 費用: 約100万円〜500万円
新駅作れば 必ず環境を破壊する 今無いってことは利用者が少なく作れば赤字ってこと。
老朽化した建物は修繕では長く使えない 壊して立て直すのが二番目に良いこと 一番良いことはない作らないで壊す事。廃墟は町を悪くするだけだから。
子供ならなんでも優先されるとかないから
一億なんて払える訳ないし現実離れしている以上、足るを知る、我慢するって事を覚えなければいけない
金集めて来いとか何様なん
X世代が子供の頃に無駄なプール作って、X世代が老人になったら老人福祉にぶっこみまくる
Z世代の予算など残らない
地元愛のために金が降ってくるなら誰も困らんわなw
ない袖は振れねーんだからどうしようもねーわ
地方公務員の給料が高いと思ってんのか
そもそも一億あったところでプールなんていう快適のための装置に使われる訳ねーじゃん
上水、下水、ガス、電気、交通なんかの必須インフラに使われるわ
れいわとか国民民みたいにお金を刷ればいいじゃん、みたいには行かんのよ
この町は知らんが、平均年収は国家公務員より100万ぐらい高いで
そもそも京都は金遣いが荒すぎ
結構なぜいたく品だよな
YAMAHAがプール事業撤退したせいかね?
人口1000人ちょっとしかいない過疎化まっしぐらのところだ
平成の大合併に乗り遅れた時点で終わった
ダメじゃねーか
防火(貯水槽)、防災(避難所)の役割も有るから一概に多すぎとは言えないんだなこれが
水難事故の予防という初期目的をしっかりと思い出してちゃんと整備するべき
税金ではなく国債発行で賄える
公共事業費を削りすぎ。いまの1.5倍には増やして全国のインフラ整備をするべき
なお、東南アジアのリゾートホテルは3★でさえもプールあるよ。年中使えるからコスパが良い。
食堂併設の温泉施設だよ
分かりやすいバカだな
政策批判が先にあるからまともな意見になってない
お前の方がよっぽど要らないから今すぐ人生退場すれば他の人が救われるで
住宅密集地ならまだしも、周りに民家も無い田舎に貯水槽作って何の意味が?
本気で頭悪いな
当時の日本企業と今の日本企業の立ち位置を考えてみ?
文句だけは一丁前
京都府がお金出すならできなくはないだろうけど生徒が少ないようだし検索したら全校生徒30人以下の過疎小学校に予算1億はまあ無理やな
送電網や融雪装置のメンテもあるし
将来的には限界化して住めなくなるやろ
日本の没落も少子化も人口減少も見えてなさそう
京都府の考え方がそれだとしたら、わかると言えばわかる。
ただ、選択と集中の一環かもしれないけど、厳しいときほど分散すべきなんじゃないかしら。
厳しいときは、どこから芽が出るかわからない状況なんだから。
何をすればいいのかわかっている調子のいい時に選択と集中をすればいい。
なんか日本はずっと逆をやり続けている気がしますわ。日本に限らないかもしれないけど。
子ども相手でもお茶を濁さずちゃんと現実的な理由まで言ってくれるのは良いね
6年生なら少子化とか過疎化もわかってる年齢だろうし
手間と知恵を使って予算を効率的に運用してどうぞ
この生徒数ならこの先廃校見えてるけど
6年で日本の出生数が90万人が68万人になったのがわかってるから、作っても誰も使ってくれない廃墟が高い金を使って出来上がる可能性が高い
大量の水って何百万とかだよ
せっかくなんかあるのに使えないのなんでって疑問が出るのは当たり前やで
それに金的に無理っていうのもまあそれはそう
その儀式に何の意味があるかはともかく良い授業じゃね?
企業版ふるさと納税のような制度もあるからやろうと思えば改修できなくもないが
ド田舎の山の中にある学校だから
市街地にある普通の学校とは事情が違う
過疎小学校のプール改修にお金を使う意味は?
いくら国家予算が莫大だからって無駄遣いしたらすぐに予算が尽きるわ
ド田舎の標準的な予算ですよ?
人口が減っていく以上日本全国でこれからどんどん起こる現象
あそこはあっちこっちの省庁がやってた子供向け事業を集めてきただけで、新規の予算はあんまないの
人員も事業ごと移籍してきたから再編と効率化(?)だけなんよ
その前に全校30人弱だと、市町村合併して廃校、スクールバスで最寄りの小学校へ行ったほうが
平成の大合併で、下手に出て特例債なんか出して自由意志に任せたりせず、一定人口以下は強制合併させりゃ良かったんや
先生も嬉しい(手間が減る)
現実的な話としてはお金がないが一番プールを辞める理由として多い
お金がないからプールを維持できないし改修もできない
場所借りるのは都会しか無理なんですけどね。
ド田舎だと隣町まで車で30分から1時間なんて普通だしそもそもプールが町にないとか普通だから。
隣の奈良は韓国イベントに億入れる余裕があるってのに京都ときたら…
何もあれこれする必要はない原始的な犬かきから平泳ぎ背泳ぎ覚えるくらいでいいでそ
他の設備も直すんだろうけど1億ってどういう計算でどんな業者に頼んでんの?完全に癒着してキックバックもらってんだろ
満員電車とか便利だよな
こんなんで日本叩きするほうがおかしい
ガマンせい
子供の頃は当たり前に感じていたけど、たぶん某大物議員のお膝元だから予算が優遇されとっただけやな
どんだけ言い訳しても衰退だ
各校がプール維持して水難事故見越した訓練を行っているという事実自体が日本の水準の高さだった
ジムのプールや市民プールを借りるか
必要になってから(壊れてから)考えるのか?
コンパクトシティ計画は前からある。
インストラクターも付くしそっちの方がいいでしょ
ポンと寄付した事例もあったな。
子ども相手に何言ってんだ
いい歳して文句だけは一丁前だな
集まった金を偉そうな顔で分配するのが仕事だ
どうせ大半が外へ出て行くんだろうしこんな過疎村には無理な出費だよなぁ
近隣も軒並み潰れたり、閉鎖したり、廃業したりしている
時間かかるから頻度が下がるのが問題だけど校外学習も一緒にやれそうだよね